二人の姫の戦闘歌

2003年7月1日
########(以下、ネタバレを含みます)#########

さぁ、みなさんご一緒に!


\(>▽<)/ キャロル母さーん!!


初ですよね? 初ですよね!? ちょこっとだけでしたが。

(σ・∀・)σゲッツ!!

キャロルフリーク万歳!!でした(笑)。


そういえば、ふと気付いたのですが、神罰執行形態はドラマガに掲載されていた物と比べると、大分変わってるんですねぇ。
なんかこう、あんまり強そうじゃないところが・・・・・w。


ラクウェルが唱えてた魔法って、何でしたっけ?
「・・・・・繋がれし獣・今こそ解き放たれよ・・・・」
微妙に思い出せないですw。

###############################

<バスとか>

バスはダメです(ぇー
時間通りに来やしないわ、揺れまくるは、狭いわ、暑いわで、あれで二百円も乗車賃取るのは詐欺です(キッパ
乗車賃値下げを要求します。
割に合わんです。
百円ぐらいでよろし(ぇー

今日もカテキョのバイトだったのです。
とはいえ、今日は変則的に別の子を教えたのですが。
んで、その子の家に行く為には一旦金山まで出なければならないので、費用軽減も兼ねてバスで行くことにしたのですが・・・。
地下鉄で三十分の道のりがバスで一時間掛かるって、どういうことですか!?
しかも十分ぐらいバス遅れてくるし。
そのくせ、地下鉄との運賃の差は60円ぐらい。
ふぁっく!(ぉ
もう、次からはバスは使わないと硬く心に誓ったいと播きでした。


<設計とか>

日大の人力飛行機チームのHPから手に入れた、去年の鳥コン出場チームの機体のスペック一覧を見ました。
いろいろと参考にしようと思って見ていたのですが、去年の優勝チームの東工大Meisterの設計者が、設計コンセプトに『機体の高安定性』ということを言っていたのを思い出してチェック。
どうやら、水平尾翼容積比の事を言っていたっぽいです。
他チームと比較して、だいぶ大きめに設定してある模様。
水平尾翼容積比は、主に機体の縦方向の静安定性と動安定性に関係してくるもので、簡単に言えば値が大きいほど機体の安定性が高い訳なのですが。
人力飛行機の水平尾翼容積比は、もともと一般的な航空機の場合の理論で算出した値よりも、大き目の値を使っている訳なのですが、東工大の機体はそれに輪をかけて大きめの値をつかっているようです。
いと播き的には、航空機の場合の算出方法で出した値を使おうかと考えていたのですが(つまり、小さめの尾翼容積比)、↑のことを考えると、やはり大きめに設定しておいた方がいいのかもと思ったり。
ちなみに、垂直尾翼容積比に至っては、大体航空機の理論で算出した値と同じぐらいの値になってました。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索