そして伝説へ

2011年10月8日 音楽
 
テンション上がってきたーーーーー!
 
 
出陣!!!!!
 
 
http://live1008.over-drive.jp/
 
http://twitter.com/#!/bamboo_milktub
 
http://twitter.com/#!/airi_maruta

learn together

2011年5月29日 音楽
learn together
 
ようやく入手→
エンドレスで聴いてます。
 
という訳で、『30歳の保健体育』EDテーマ「learn together」ですが
http://www.airi-hightone.net/discography.html
 
もう良過ぎです。
milktub&京一さん&AiRIさんの組み合わせはやはり最強ですね。
あのd2bサウンドを生み出した面子だけあって、AiRIさんのハイトーンが見事に生かされた曲になってます。聴いていて超気持ち良いw
BPMも高めで曲構成もライブ向きなので、ライブで演ったら超絶に盛り上がるでしょうね(というか、既にANTIKNOCKで盛り上がりましたけど)。すごく楽しみです。
 
それにしても良いギターが鳴ってるなぁ・・・。本当に聴いてると思わずギターを握りたくなってきます。素晴らしい。
 
カップリング曲も主題歌クラスの良曲揃い。
「Time has come」はイントロのオーバードライブ系の歪みのギターが好きです。
AiRIさんもライブ会場をイメージして作詞されたとの事で、曲自体から野外フェスのような雰囲気が伝わってきます。
キラ☆キラでいうところの「Like a Life, Like a Live!」のシーンでしょうか。
 
「You’ll never walk alone」は珍しくバラード。
milktub基準ではなく(笑)、ガチでバラードですね。
最初はしっとりと聴かせておいて、サビでハイトーンにまで抜けるので、すごく広がりのある曲になっている気がします。
オルゴール調の珍しいアレンジが入ってるなと思ったら、編曲にms-jackyさんが入られてるんですね。
 
 
という訳で、これは名盤ですよ。
ところで、ジャケットのAiRIさんが可愛すぎる件。
歌詞カード見ようとして開いて撃沈しました。美しい・・・・・。
しかし気のせいか胸があるような気が(ぇ
これは何らかの重大な詐称行為が行われている可能性がうわ、おいやめ・・・ちょ・・・・・
 

 
もう感想が毎回一緒になりますが最高でした。
 
 
いと播きです。
という訳でmilktubライブでしたよ。
セットリストは毎度の事ながら、どこかの親切な方に丸投げします(オイ
 
いやーしかし、先週のB.G.Mフェスもモチロン良かったんですが、やっぱり200人箱でのライブはまた格別ですね。
milktubの真髄がここにあると思います。超気持ちよかったw
それにしても、アンチノックのスピーカーはハンパ無いですね。スピーカーの前に立ってると耳をヤられますw
京一さんのギターが見たいので大体ステージ向かって左寄りに行くんですが、そうすると左耳をヤられるという(笑
だがそれがいい。
 
 
オープニングアクトは、milktubローディーチーム「ミルキーボーイズ」。
bambooさんによると、今回のチケ代4000円の内3000円分の価値がミルキーボーイズにあるそうですwなんというハードル上げw
でもビジュアルが強烈でしたが、意外と(?)普通のバンドでしたよ。
そういえばオープニングアクトだけは配信されたんでしたっけ?
 
曲はワールドイズマイン(もちろんmilktubの方)、ハートを磨くっきゃない、ふわふわ時間と、あともう一曲あった気が・・・(←うろ覚えw
しかしまさかのふわふわw
一瞬、凄く聞き覚えのあるリフなのに何の曲なのか分かりませんでした、不意打ち過ぎて。
 
そして、まさかのオープニングアクトへのアンコール&三本締めで、ライブが一旦終了してしまいましたが(笑 引き続いてmilktubパート。
 
EverGreenはもう、名曲としか言いようがないですね。
毎度魂が震えすぎて泣きそうになりますw
今回はSPARK STARといったレア曲も聴けたり。
 
そしてなんと、まさかのUR@・・・もとい、AiRIさん登場!
アニメ「30歳の保健体育」
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch60007
のEDテーマ、略して30歳のED(いーでぃーと読む。これはひどいw)のフルを初披露されました。
曲名は『learn together』で5/25に発売との事。
作曲・編曲が宮崎"ジーニアス"京一さんということで、AiRIさんのハイトーンボイスが見事に生かされた凄く良い曲になってます。
↑でもうアニメ本編は観なくても良いので(ぇ、EDだけでも是非聴いていただきたい。30歳のEDを!(大事な事なので(ry
それにしても曲がカッコ良過ぎるw
 
しかし、AiRIさんはアルバム、ツアーも予定されている上に、あちこちから声が掛かってるとのことなので、これは大ブレイクが来るんじゃないでしょうか・・・!
凄く楽しみです。
 
 
引き続きmilktubパート。
ロックンロールエロゲの小芝居コーナーは、どうみてもただの実話です本当に(ry
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7635068?via=thumb_watch
 
しかし、milktubの客はやはり訓練され過ぎていて、まさに客からCD音源状態でした。
誰からも指示が無いのに、あんなに綺麗に「えー!延期っスかぁ~!」が決まるとは(爆
美しすぎる繋ぎでしたw
 
アンコールでは宮崎"ジーニアス"京一さんがメンバー紹介するものの、誰も登壇せずw
ひどい放置プレイでしたw
 
〆はAiRIさんも含めてのバカ・ゴー・ホーム。
とんでもない盛り上がり方でした。まさしく、踊るおバカに見るおバカ、同じバカなら踊ろうぜ!ですよ。
バカテスの曲としては『月曜日はキライ』も好きなんですが、もうブートキャンプで握力鍛えるぜ並に手をにぎにぎするので、手が攣りそうになるんですよねw
というか実際攣りましたw おかげであの曲以降、人差し指を立てられなくなるとゆー・・・・(汗
 
 
いやー、それにしても楽しかったです。
B.G.Mフェスの比じゃなく足が痙攣してるわ、シャツとタオルが汗吸ってめちゃくちゃ重くなってるわでしたが、これこそがmilktubのライブですよね。
参加された皆様お疲れ様でした。
 

革命の日
 
  これが偉大なる歴史の1ページ  
 
 
 
という訳で、『B.G.M fes vol.0』 
http://bgm-fes.jp/ 
 
行って来ましたよ。いと播きです。

壮大な『始まり』を告げるイベントでした。
いやー良かった。すごく良かったです。
 
 
とりあえず、一番槍がいきなりOVERDRIVEだったので、速攻で燃え尽きましたが(笑
メーカー紹介の自虐の入った「『アパレルメーカー?』って言うと『アパレルメーカー』って言う。『楽器屋?』って言うと『楽器屋』って言う」のくだりで早速爆笑w
なんという時事ネタw
 
そして間髪入れずAshberry → 希望の旋律 → Burst Dream → キラ☆キラですよ。
この贅沢すぎる組み合わせを聴けるのは今回限りでしょうか。
もう正直、序盤にして死んでも良いと思いましたw
強いて言えば、あとは益荒男ゾーンがあれば・・・!
魂が震える曲を、魂が一番震える場所で聴きたかったです。
 
それにしても、UR@N改めAiRIさんのハイトーンボイスは本当に素晴らしいです。
やっぱり一番好きだなぁ・・・。
 
 
さて、セットリストはハニさんに丸投げしますので、↓をご参照下さい(オイ
http://17474.diarynote.jp/201104171726171553/
 
 
しかしまさかのNitro+。
今回参加してないからということで、見送った方も多かったのではなかろうかと。
I’veも完全協力のようなので、これは次回以降ヤバイ事になる気配がひしひしとします(笑)。
 
 
あと、アンコールは非常に珍しいものが見られました。
というか社長バンドw
各ブランドから生贄を一人ずつ出してバンドを作るという通称『アステカシステム』(笑
んで、ほぼ各社社長ばっかりで構成されたバンドになるとゆーw
こんな発想が出てくるのもBGMフェスならではでしょうね。
 
bambooさんのドラムも何気に初めて見ました。
開演直前にbambooさんとちょこっとお話させて頂く機会があったんですが、確かに「安全確認してるから今回は歌わない」とは仰ってましたが、「演奏しない」とは仰ってませんでした。てか普通そんなこと考えませんって(笑
 
 
ということで、次回以降にも期待したいです。
参加された皆様お疲れ様でした。
また次回、お会いできる事を願って。
 

 
いよいよ明日はBGMフェスですね!
http://www.bgm-fes.jp/index.html
 
 
超楽しみです、いと播きです。
 
もう、bambooさんプロデュースの時点で絶対に楽しいという確信があるんですが、それに加えて明日が記念すべき新たな歴史の一ページとなることに、大きな期待を持っています。
わずか5ブランドによりひっそりと始まるフェスかもしれませんが、この小さな、しかし偉大な一歩が大きな分岐点となって、やがてはアニサマに比肩する様な大きなイベントになってくれることを切に願います。
 
 
それにしても、出演アーティストといい、 
http://www.bgm-fes.jp/brand.html
 
ゾーン分けといい、
http://www.bgm-fes.jp/faq.html
 
物販の品揃えといい、
http://www.bgm-fes.jp/goods.html
 
どうみてもいつものオバイブのライブですw
出演アーティストに至っては、もう完全にbambooさんの人脈じゃないですか・・・w
このヲタ芸ゾーンとか、いわゆる益荒男ゾーンになるんですかね?
 
 
個人的には、UR@Nさん改めAiRIさんの生歌が聴けるのが楽しみで仕方ないです。
 
 
 
さて、それではこの革命を見届けてきたいと思います。
 
 
#####################################
 
 
○メモとか
 
・「DEARDROPSポスターセット」
https://www.ec-order.com/over-drive/store/detail/OVD0000173
 
DEARDROPワンマンライブで見て超欲しいと思ってたので、まさに渡りに船。
義援金になるなら、飾る用と保管用で2セット買ってもいいなぁ・・・。
 
 
・『電激ストライカー』延期
http://www.over-drive.jp/project/stryker/delaye.html
 
これを貼っておけという事ですね、分かります。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7635068
 
しかし、キャストに普通に緒方恵美さんが居てびっくりしました。
もうホントに恐るべき人脈ですw
 

B.G.M Festival

2010年12月26日 音楽
B.G.M Festival
 
 
        キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

 
http://bgm-fes.jp/index.html
 
 
 
 
本日の『秋葉原電気外祭り「5社の合同記者会見」』で発表がありましたが、 「美少女ゲーム音楽縛り」のフェスが来年4/16に開催との事です。
メーカーのチケット先行は1/14 18時より。
参加ブランドは
 
・アリスソフト
・OVERDRIVE
・CIRCUS
・Navel
・minori

との事で、これはもうチケットが地獄の争奪戦になるのではないでしょうか。
うぁぁ・・・・・すごく行きたい・・・すごく行きたいけど争奪戦に勝てる気が全くしないw
会場は品川ステラボールで、キャパ1800ぐらいですか。
いやもう、これどう考えても無理でしょう。オバイブ単体でも1000超えるのにw
 
おまけに、B.G.Mフェス開催記念でねんぷちが出るそうです。
http://bgm-fes.jp/goods.html
 
キャララインナップは
 
・宮村みやこ(ef -a fairy tale of the two)
・朝倉音姫(D.C.2)
・上杉謙信(戦国ランス)
・椎野きらり(キラ☆キラ)
・渡来明日香(俺達に翼はない)
 
との事。
ていうか、きらりのねんぷちとか・・・・・・ッ!
欲しすぎて見た瞬間に破水するところでした。
瞬殺とか勘弁して欲しいので、是非とも多めに作っていただきたいところ。いやホントお願いします。
 
うおお、ヤバい。これはヤバい。
 


漢だったらDAKI-MAKU-LIVE@新宿アンチノック
 
DAKI-MAKU-LIVEまじパネェwwwww(合言葉)
 
 
 
という訳でいと播きです。
サイリウムの代わりに抱き枕を振り回す狂気の宴w
いと播きは見事に抽選に外れて当日券狙いのつもりだったんですが、当日なんとハニさんのご友人のザップ神様(いと播きの中では既に列聖されています)のご好意でチケット一枚ゲット。
無事に行くことが出来ました。
ありがたやー!
というか、ザップ神はこれが初milktubライブだったそうですが、いきなり上級者過ぎると思いましたw
さすが神は格が違うぜ・・・・・。
 
 
んで、肝心のライブですが。
もうね。
 
   カ  オ  ス  過  ぎ  る
 
 
なんぞこれwwwwwwwwwwwwwwwっうぇえっうぇうぇwwwwww
もう、入場時点で既にカオスです。
最初に抱き枕カバーを入手して、抱き枕の中身(通称:内臓)に空気を入れるんですが。
そこかしこで嫁を大きくするために(空気式抱き枕的な意味で)汗だくになりながらピストン運動を繰り返す紳士の皆様。
ライブ前に既に汗だくです。
そして繰り広げられる嫁スワッピング大会(トレード的な意味で)。
とりあえず「律穂以外なら誰でもいいので交換してくださーい」には泣きました。
ちなみにいと播きのは↑写真の律穂でした。絶対交換しねぇ・・・!(何
 
そしてライブが始まるまでの待ち時間。
嫁を抱きしめたままひたすら突っ立ってるこの切なさ。
嘘です。実は結構楽しかったです。
ちかちゃん持ってるひと同士で掲げ合ったり、弥生ちゃん持ってるひと同士で掲げ合ったり。
でも、ちかちゃんが掲げられた時のあのどうしようもない犯罪臭・・・・・w
官憲に踏み込まれたら言い訳できないと思いますw
 
 
そしてライブ本番。
 
の前に民安ともえさんによる前説。
おそらくたみーにヱロいセリフを言わせるためだけに練りこまれたであろう前説は、流石bambooさんだと思いました。
タミニーなう!(マテコラ
 
 
でもってライブ本番ですが。
平たく言ってホワイトアウトです。
見えねぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
確かにちょっと考えれば分かりそうな事ですが、もう後ろの方だと何も見えませんw
しかし、長時間嫁を抱きしめたままで既に相当おかしなテンションに出来上がってた我々に、恐れるものは何もありません。
ひたすら跳ぶのみ。
しかもモッシュしてもなんかやわらかいw
その代わり凄い圧力でしたが。
あと、空気って断熱材だということを痛感しました。保温力パネェ。ていうか激暑いw
 
 
セットリストは、ハニさんがセトリの現物(!)を入手されてたのでそちらにお任せする事にして抜粋で(丸投げ)。
ちなみにニコニコで一時配信が遮断された時に演奏された曲はバカテス2期EDのカップリングでした。(未発表曲)
バラードです。
milktub基準でバラードです(笑
 
それにしてもEver Greenは何度聴いても良い曲ですねぇ。
鉛色の風が吹く夜に、響け鐘の音。
いつもは腕を振るんですが、最後の方は抱き枕振ってましたよ。
 
 
今日は嫁同伴でリア充状態だったせいか(言い切った)、時間の流れが早くあっという間にアンコール。
アンコール一発目はバカテス2期EDでした。(もちろん未発表曲)
もーんでもーんでもんで、もーんでもーんでもんで、もーんでもーんでもんで、Monday!
来年もアニサマにmilktubが出てしまったら、たぶん大変なことになりますw
 
そしてオーラスはバカ・ゴー・ホーム。
milktubをアニソン歌手にした記念すべき曲ですね。
完全に縦ノリ曲なので(というか殆ど縦ノリ曲なんですが)、すごい勢いで繰り広げられる嫁ピストン運動w
なんかもう、異界のすごいものを召喚してしまいそうな勢いでした。
楽しかったw
 
 
そんな感じでライブは終了したんですが、実はいちばんカオスだったのはその後でした。
礼節をわきまえた変態紳士・淑女の皆さんは、bambooさんの言いつけ通りライブハウスを出る前に一斉にそれぞれの嫁で抜く・・・もとい嫁(の空気)を抜く作業に移ります。
基本的に大体前屈みです。
 
なんという酷い光景w
 
最後の最後でまさかこんな仕込みがあるとは・・・・・・bambooさん、恐ろしい漢っ!(ぇぇー
 
 
という訳で、参加された皆様お疲れ様でした。
ハニさんとザップ神様もありがとうございました。 
 

さて、目下最大の懸案事項は、汁まみれの嫁(マテヤ を如何にして洗濯して如何にして干すかということなんですが・・・・・・コレ外に干したら捕まるかなぁ・・・・・w
 
#####################################
 
追記:
 
↓ハニさんが見事に纏められてるので直リンするテスト(ぉ
セットリストはハニさん宅を参照願います。
 
http://17474.diarynote.jp/201010242210167297/
 
 
ところで、酷い内容というかハニさんが酷い件(ぇぇ
 

「アニメロサマーライブ2010 -evolution-」2日目

 
 
         milktub万歳!!!
 
 
 
 
         ボロボロだったけどな!!!!!

 
 
 
 
こまけぇこたぁいいんだよ!!
 
 
いと播きです(ぇー
 
 
 
という訳で、アニサマ2日目から帰還しました。
milktubの生き様を見届けてきましたよ。
なんというか、ありとあらゆるトラブルを一手に引き受けてしまった感じでしたねmilktub・・・。
インカム飛ぶとか、タイミングずれるとか、歌詞飛ぶとか・・・・・w
ワンツーイヤホイは、音速がたかだか340m/sぐらいしか無いことを実感させられましたし。
スーパーアリーナの規模になると、音の伝達の差でズレが激しいんですね。
ワンツーイヤホイ並の複雑なコール&レスポンスやろうと思ったら、もう後方の客席にマイク設置しないといけないかも。
 
とはいえ、個人的にはmilktubをアニサマで見られただけで大満足でした。
自分の人生に多大な影響を与えたバンドが、アニサマという日本一(?)のアニソンの祭典で見られただけで感無量。
「アニサマ出演」はずっとネタ扱いだったのに実現させてしまうとか、ホントに恐れ入ります。
 
バカ・ゴー・ホームではノリノリで絶叫させて頂きました。
というか、正直バカ・ゴー・ホーム一曲だけで退散させられる(ぇ)と思っていたので、コラボも含めて都合3曲も聴けるなんて予想外過ぎw
MCも、初登場なのに一番尺取ってたんじゃないでしょうか。なんという好待遇w
あとはもう、関係者からの超プレッシャーが無ければ・・・・・!という事にしておきたいです(ぉ 
 
 
そんな感じでmilktub目当ての2日目だったんですが、milktubがかなり序盤で登場したため、はしゃぎすぎて中盤以降ほぼダウンw
詳細なセットリスト等は例のごとくで(オイ)、とりあえず覚えてるところでつらつらと。
 
 
#####################################
 
 
一番手はMay’nさんとのコラボに引き続き茅原実里さん。
圧巻w
そりゃ、畑亜貴さんも泣くわぁ・・・と思いながら聴いてました。
 
「画伯」こと小林ゆうさん率いるCrush Tears。
ガチロックバンドでビビりましたw
シャウトっパねぇ・・・・・w
しかし、言われてみれば確かに、画伯の描かれる絵にはデスメタル的な魂が内包されてる気が。
そういえば、bambooさんに引き続きインカム吹っ飛ばしてましたw
 
モモーイの安定感は凄まじいですね。
もう、好きにしてくださいと体を預けたくなります(ぇ
「21世紀」は名曲ですよね。泣ける。
 
ALI PROJECTのMCの巧さは毎度の事ながら凄いと思います。
そして、サイリュームの振りにくさも(ぇ
ホント独特のリズムですよね。
CDは発禁処分になる前に買わないと(笑
 
May’nさんヱロかったです(マテヤ
というか、いと播きの隣が10代後半ぐらいの女の子だったんですが(ちなみに、逆側の隣は残念ながら(ぇ 舞羽さんでした)、May’nさん目当てだったようで「ユニバーサル・バニー」の振り付けに合わせて一心不乱に形の良いおしりを振りまくり。
某一方通行さん風に言うなら『愉快にケツ振りやがって・・・誘ってンのかァ?』状態だったんですが、正直なところ、May’nさん超ありがとうございました(オイコラ
 
ゆかりんはもう、『世界一かわいいよ!』をまさか生で聴けるとは。
しかも引き続いて「You & Me feat.motsu」とか、もうね・・・・・!
こんなことだったらしっかりラップ暗記しとけば良かったです。なんという不覚。
いやしかし、実にいいものを聴かせて貰いました。
 
 
 
 
とりあえずこんな感じで。
 
あ、ちなみに画像は全く役に立たなかったサイリュームです(ぇぇ
bambooさんが「milktubの時には赤か白のサイリュームを」との事だったんですが、近所に普通のサイリュームが無かったので、ちょっと大き目のサイリューム(ぇ)を買ってみたり。
電池も一緒に買ったんですが、いざ開けてみるとドライバーが無いと電池を入れられないという、まさかのクソ仕様。
 
タカラトミーは滅べばいいと思いました(ジワリ
 
 

 
行ってきました、いと播きです。
http://pc.animelo.jp/evolution/
 
 
今回は二階席最後方で、ステージを正面から見れたのは良かったんですが、ちょっと遠かったw
でも、音量的には程良かったので、例年のごとく右耳が破壊されたり左耳が破壊されたりとかは無かったです。
ともあれ、ハニさんチケットさんくすでした。
 
 
さて、詳細なセットリスト等々は専門のサイト様に丸投げすることにして(ぇ 感想をつらつらと。
 
 
今日はまず何よりも、ガルデモのAlchemyとCrow Songを生で聴けたのがとても良かったです。
これはやっぱり生バンドで聴きたい曲。
GibsonのSGが良い音過ぎて破水しそうになりました。
遠目ではっきりとは分からなかったんですが、作中とは違ってReissueの方だったような・・・・・・・。
いと播きが欲しいと思ってる方のヤツなんですが、やっぱいいなぁ・・・あのギター・・・・・。
あと、岩沢さんの歌唱力がハンパ無かったですw
声が伸びる伸びるw
Liaさんも声楽畑出身の方なんで大概凄かったんですが、ひょっとするとそれ以上かも。
ユイにゃん(違 はとっても可愛かったです。
隣で舞羽さんがひたすら『ユイ♪にゃん♪』をやってて非常にウザ(以下略
しかし、LiSAさんが「でら」を連発するので、ガチ名古屋人としては正直ちょっと恥ずかしかったですw
 
あと、Liaさんの鳥の詩とMy Soul, Your Beats!のコンボも良かった・・・・・。
ピアノ曲美しい。
 
 
fripSideはまさかのマギー3師弟登場w
誰wwwww得wwwwwwwwwwwww
あの流れでもう、エスパー伊東も出てくるのかと思いましたが、結局出てこなくて残念だったようなホッとしたような・・・・・。
 
 
THE GOMBANDが何か最初分からなかったんですが、ニコ動のゴムさんだったんですね。
というか、イケメンすぎてびびったw
ブラック★ロックシューターを原曲キーでとか、流石でした。
 
 
スフィアは、ファンの中にサイリュームを投げるカスが居たのが非常に残念でした。
客の悪評は前々から聞いてはいたんですが、マジだったんですね・・・・・なんだかなぁ。
これがゆとりか。
 
 
ニコ動でよく見かける「Bad Apple!!」って、のみこさんの曲だったんですね。
知らなかった・・・・・。
影絵を初めて見たんですが、出来が凄すぎて見入るw
 
 
米倉千尋さんのButterfly KissとWILLはホント名曲だと思います。
何度聴いても素晴らしい。
 
 
ギター始めてから、ついつい曲の中でもギターに意識が行ってしまうんですが、アニサマの中でもたまーに自分好みのoverdrive系の良い歪みが鳴ってて非常に心惹かれます。
GRANRODEOの新曲も、イントロでoverdrive系の硬い歪みが鳴ってて、いいなぁと思いながら聴いてたり。
 
 
 
 
さて、明日はいよいよmilktub・・・・・・・ッ!
 


 
○【鋼兵】激熱!帝国火撃団【90年代アニソンツアー】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11832534
 
 
ニコ動で90年代アニソンのカバー企画が開催中のようで。
選曲が絶妙すぎて、ついつい完走してしまいました。
 
ちなみに入り口はこちら↓
○【歌ってみた】90年代アニソンツアーinニコニコ動画【OP】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11831524
 
 
懐かしい・・・・・w
「90年代」と謳ってはいますが、コレ実際に楽しめるのは80年代(以前)生まれだと思います。
どストライク過ぎるw
 
 
#####################################
 
 
○「漢だったらDAKI-MAKU-LIVE」
http://milktub.com/cgi-bin/diary_n/diary.cgi?viewdate=20100823
 
なにそれすごい。
さすがbambooさんです、嫁スワッピングパーリィー(抱き枕的な意味で)とか最高に最低すぎるw
でもmilktubのライブでとか、嫁ぐしょ濡れ確定じゃないですかw(あくまで抱き枕的な意味で)
正直もの凄く行きたいですが、変態紳士の皆さんは間違いなくこぞって参戦されると思われるので、果たしてチケット取れるかどうか・・・・・。

 
○UR@Nさんをメモ
http://twitter.com/uran_
 
いと播きはついったーをやっていないので、UR@Nさんをフォローできない罠・・・。
見失ってしまうので、もう定期的にメモするなう(ぇ
あぁ・・・・・いいなぁ・・・・UR@Nさんと飲みたい・・・・・。
 
 

『Rock’n’RollERG Vol.01』 milktub VS Little Non
 
 

ひーびーけ鐘ーの音ぇぇぇえええええええええ!!!!!

 
 
 
 
 
 
 
これはもうご褒美以外の何物でもないですね。
新宿アンチノックの天井よ砕けよとばかりに絶叫してきました。
この歌声こそが、鉛色の夜に響く鐘の音。
 
 
 
という訳で、『Rock’n’RollERG Vol.01』 milktub VS Little Nonに行ってきましたよ、いと播きです。
もう毎度言っていますが、最高すぎるw
爆音に身を委ねて魂の叫ぶままに跳ねまくるこの楽しさ。
うっかり昇天しそうです。
なんか概ね『おっぱい!』としか叫んでなかった気がしますが気にしません。
ありがとうおっぱい。
 
 
今回はニコ生でも放送されたらしいので、詳しいセットリスト等は職人さんにお任せすることにして(さらっと手抜き)以下つらつらと。
というか、ダイブで誰かカメラを蹴り上げてしまわないかちょっと心配してましたw
 
 
Little Nonのライブは初参加で、曲も実はあまり知らなかったのですが、あのシャア専用的な角をお持ちの大生さんのドラムが凄くいいですね。
スネアとバスドラの8分刻みが実にノリやすいです。
とりあえずmilktub楽曲のカバーということで、キラ☆キラが来た瞬間にリミッター解除w
なんか久しぶりにナマで原キーで聴けて気持ちよかったです。
きっと行けば分かるさ、この旅の果て!
 
〆のハナマル☆センセイションの頃にはもう、爆盛り上がりで跳ね狂ってました。
一応、人が降ってきても大丈夫なようにガードしつつ右前方で跳ねてたんですが、milktub紳士の皆さんは自重したのか振ってはきませんでしたw
ハナマル☆センセイションはランティス祭りでも聴きましたが、やっぱりこういうハコでぐっちゃぐちゃになりながら聴きたい曲だなぁと思いました。
 
 
そしてお待ちかねmilktubパート。
まさかいきなりバカを連呼するあの曲から始まるとは思ってませんでしたw
もう、一年分ぐらいバカを連呼した気がしますw
ファラオの仮面、近くで見ると結構怖いw
 
そして、中盤でこそバラード(ただしmilktub基準)が入ったりして大人しかったものの、それ以外はひたすら人が降ってくるw
腕で支えきれなかったので頭で支えたりしたんですが、おかげで明日は首が筋肉痛になりそうです(ヒィ
そういえば、終盤左前方で跳んでた時に足が降ってきたので、反射的に掴んで前に送ったんですが、なんかものすごく柔らかかったのでとんでもないメタボでも降ってきたのかと二度見したところ、目の前に安産型の形の良いお尻が(何
女の子がダイブしてましたw
どうも太もも付近をがっつり掴んだみたいです。
それはもう訴えられたら確実に負けるレベルで鷲掴んだんですが、掴まないと落っこちてしまうのでまぁ、役得ということで。
ごちそうさまでした(コラ
 
milktubの記念すべきアニソン歌手デビュー作となる『バカ・ゴー・ホーム』を生で聴けたのはこれが二回目でした。
これも非常に盛り上がりますね。
合いの手が気持ち良い。 
 
 
ロックンロールエロゲはいろんな意味でヤバイらしく(笑)bambooさんはニコ生ではあんまり演りたくなかったそうですが、「ありがとう」絶叫は実はかなり気持ちいいですw
小芝居コーナーはあとで妖精帝國さんに謝罪が必要みたいですが(爆)、Little Nonのノゾミさんが巧かったですw
「にゃあ」とか「スッポン」とかめちゃくちゃでしたがw
 
 
オーラスはHappy Go!!
腕がつるまでワンツーイヤホイしてきましたよ。
笑顔とパワーを詰め込んで、腹から笑いました。
 
 
 
という訳で、参加された皆様お疲れ様でした。
次はDEARDROPSのライブですかね?(ぉ
 
 
#####################################
 
 
そういえば、画像は配布されたDEARDROPSのパンフです。
しまうところが無くてポケットに無理やり押し込んでたので、ボロボロになってしまいましたが・・・・・w
流石の藤丸先生、ヱロシーンもッパねぇ(ぉ
 

REALOVE:REALIFE: スフィア
 
あまりに気に入ったので買いに行ったら
間違えて限定版買ってしまったでござるの巻。
 
若干高かった・・・・・・orz
 
 
 
いと播きです。
 
でもまぁ、あいなまさんが可愛かったので良しとします(ぉ
にしても、このPVの背景の集光板(?)がどうみてもファンブレードにしか見えない・・・・・w
ヤツはチタンだったりカーボンだったりしますが、当然ながら集光機能は無いので1セット並べたところでこうはならんのですがw
あと、PVの終盤で戸松さんにガン飛ばされる度にビクつくいと播きです(ヒィ
 
 
それにしても良い歪み使ってるなぁ・・・・・・素晴らしい。
 
#####################################
 
 
いよいよGWも明日で終わりですね(人によるとは思いますが)。
なんか勿体無い・・・・・。
明日はちょっと遠出してみようかな・・・。
 

 
実は買ったまま満足して聴いてなかったんですが(オイ もうすぐ第二弾が発売されてしまうのでこれを期に聴いてみました。
いと播きです。
 
 
ニート探偵・アリスの中の人はけいおん!!のムギでお馴染み、なんかヱロい雰囲気を放つ人妻として有名な(ぇ)寿美菜子さん。
アリスがもーひとこえーとか想像付かなかったんですが、実際に聴いてみると・・・・・・・・・・・うん、これはアリですな。
このアリスとドクターペッパーを回し飲みしたい(ぇぇ
 
むしろ、どっちかというと今回のゲストの関係で超電磁砲でしたw
どう聴いても上条さんとビリビリですw
そしてビリビリの父親が野原ひろしです(ぇぇ
というか、そう考えると何気に声優陣が豪華ですね。。。
 
 
ストーリーとしては、ひろしとビリビリの父娘に上条さんが騙される話なんですが(マテヤコラ 杉井先生原案だけあってちゃんと「神様のメモ帳」の雰囲気が出てました。
思わず聴いた後で原作4巻を読み返してみたり。
それにしても杉井先生は神すなぁ・・・・・。
 
アニメ化した時の姿が容易に想像出来るほどの完成度だったので、是非このまま突き進んで貰いたい物です。
 
ちなみに第二弾は5/7発売とのことです↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0038LAJRC/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=561956&s=music
 
メル先生完璧すぎる・・・・・・・
 
 
追記:
 
LantisのHPで試聴が出来ました↓
http://lantis.jp/special/drama/memo2/
 
今度はキョンが居る・・・・・・!w
 
  
#####################################
 
○ur@nさんがついったー始めたみたいなのでメモ
http://twitter.com/uran_
 
フォローして「愛してます」ってツイートしたい・・・
しかしいと播きは常に流行に乗り遅れるので、ハヤリのついったーはしないのである。無念。
 

d2bエフェクター Type SG
 
先週届いたので早速使ってみましたよ。
 
いと播きです。
 
 
実際にスタジオ練習でも使ってみたんですが、想像以上に設定がシビアで正直まだ使いこなせてない感じですw
良い部品が使われてるからなのか、それぞれのコントロールノブに対するレスポンスが非常に高く、ちょっと捻るだけでだいぶ音が変わります。
しかもエフェクター自体の出力がデカいのか、油断するとすぐハウリングしますw
なんというじゃじゃ馬。
 
繋ぐアンプによっても音質が結構変わりますね。
試した中では今のところMarshallが一番相性が良さそうな気がしますが。
ビッチ仕様のエフェクターなので、どんなアンプでもイけるのかと思ってたんですが(マテヤ
 
 
使ってるギターはきらり仕様のGibson les paul specialなんですが、ギター自体の音が元々太めなせいか、あまり歪ませると「びよーん」とした音になるのでゲインはだいぶ絞ってみてます。
overdrive特有の硬めの歪みが好きなので、設定としては写真のような感じに。
これだと歪み少なめで硬い音が出るようです。
まだまだ要研究ですが。
 
 
色々いじってたら他のエフェクターにも興味が出てきたので、今日はギター背負って近くの楽器屋まで行ってきました。
あんまり試せなかったんですが、BOSS DF-2 SUPER Feedbacker & Distortion↓
http://www.bossarea.com/loadpage.asp?file=boxes/df2.xml
 
が結構気に入りました。
ペダルを踏むとどんなセッティングでもフィードバック音を出せるという面白い機能が付いているので、『希望の旋律』を演る時に使えないかなと思ったり。
低音弦をブリッジミュートで刻むと「ズンズン」と実に気持ちの良い音が出るんですが、高音が若干砕ける感じなのが難点。
でももうちょっと色々探してみて、他になければコレ買おうかなぁ・・・。
  
低音はあんまり潰れずに歪んで、かつ高音は艶のある感じで・・・というエフェクターを探しているんですが、そもそもoverdriveになるのかdistortionになるのかも良く分かっていないので要勉強ですw
 
 
そういえば、試奏を頼んだら何の嫌がらせかけいおん!!POPの真横の場所に連れて行かれたので、思う存分けいおん曲を弾いてきましたよ(ぇ
隣ではリア充カップルの男のほうが凄いテクでメジャーっぽい曲を弾いてたので、爆発せよとばかりにいと播きの下手くそスキルでGO!GO!MANIACしてきました(ぇぇ
 
ところで、GO!GO!MANIACのフルをちらっと聴きましたが、全然弾ける気がしない件(吐血
なにあの難度・・・・・・orz
バンドでやろうと思ってたんですが、(主に自分が)死にかねんので思い留まるべきか否か・・・・・。

 
#####################################
 
 
爆笑したのでメモをかねて。
 
○けいおん!!の田井中さんが寂しくならないOP
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10489344
http://www.youtube.com/watch?v=7Idqw6bnRyM
 
 
鬼才現るw
その発想はなかったとしか言いようがないですw
すげぇ・・・・w
 

 
http://www.planet-sphere.jp/100319_realove_mv_1cho2.swf
 
 
イントロをひたすらリピート中。
 
いと播きです(何
 
 
 
オーバードライブ特有のこの硬めの歪みが実に良いなぁ・・・・。
Aメロに入ってからのブリッジミュートでの八分刻みも実に秀逸。
これはちょっと高音質で聴きたい。
 
妙に自分好みの歪みな上に、なんとなくグレンラガンっぽい雰囲気だなぁと思ったら、編曲してる方が『happily ever after』の人でした↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E9%A0%88%E5%85%8B%E5%BD%A6
 
 
やっぱりかw
 
 
 
 
そういえば、d2bエフェクター発送されるそうで↓
http://www.over-drive.jp/diary/?p=527
 
自分もこのロットなので、届くの楽しみです。
 

 
エンドレスループ中→
 
 
という訳でいと播きです。
いやぁ、実に良いバラード。
 
なんでやねんw
 
milktubサウンドは聴いてると元気が出てきますね。
bambooさんも相変わらず声が美形。
どっこいしょ!
 
思わずギターを握りたくなってくるフレーズも実に見事です。
そんな訳で現在、鋭意耳コピ&目コピ中なんですが(ニコ動とかの耳コピ職人さんはホント凄いと思います)、ブリッジミュートしたままのダウン&アップのピッキングが苦手なので苦戦中orz
全部ダウンならまだ何とかなるんですが、それだと手数的に追いつかない・・・・w
あと、これでmilktubもめでたくアニソンアーティストになったので(ぉ バンドスコアとか出ないかしらん・・・??
バンドでやりたいなぁ・・・・・
 
 
bambooさんのついったによると、ぼちぼち一万枚を越えるそうで
http://twitter.com/bamboo_milktub/status/9332334048
 
ついにアニサマへの道が!(笑
 
 
あと、歌ってみた系がいろいろ上がってるんですが、recogさんがあまりに上手すぎたのでメモ
 
○バカ・ゴー・ホームを歌ったら高すぎて死んだ / recog
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9681477
 
上手いw
テレビもねぇ!ラジオもねぇ!車もそれほど走ってねぇ!w
なんというアレンジw
よく訓練されたmilktubファンはbambooさんの声を一発で聞き分けられるので、「本人降臨」とか言ってる人は完全ににわかですが(ぉ それにしても上手い。
 
 
#####################################
 
全く関係ないですが、実に秀逸だったのでメモ↓
 
○御坂美琴の失恋
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9766396
 
ニヤニヤが止まらないw
うp主は今すぐデビューするべきw
美琴&上条さんはこーゆー絡みで観たいですよねぇ。
素晴らしい。
 

じゅうはちキン!Presents「Live at Rockin’Radio」

      あーりーがーとーーーーー!
 
      ありがとおーーーーーーーー!!
 
      ありがとおーーーーーーーーーー!!!!
 
      ありがとぉぉぉぉおおおおおおおおお!!!!

 
 
 
 
 
 
という訳で会社サボって「Live at Rockin’Radio」行ってきましたよ。
いと播きです。
 
いやぁ、楽しかった。
これぞロックンロール。これに尽きます。
松戸市が生んだロックモンスターはッパねぇですねやっぱりw
アンチノック以来のライブ参加でしたが、体力が全然ついていかなくなっててビックリしましたw
民安★ROCKパートまでは割と余裕があったんだけどなぁ・・・・・・・。
milktubのライブを楽しむ上で体作りは必須ですね、つくづくw
筋トレしとこう・・・・w
 
 
そんな感じで、やっぱりセットリストいまいち覚えてないんですが、以下抜粋で。
 
 
 
○民安★ROCKパート
 
たみーかわええ・・・・・・(*´Д`)ハァハァ
じゅうはちキン!ラジオでよく流れてる曲(曲名が分からないんです。すんません。。。)が沢山聴けたので眼福(聴福?)でした。
清く正しく変態紳士なmilktubファンの一員として、民安★ROCKパートでは狂戦士ゾーンのちょい後ろでうずうずしながら遠慮がちに見てたり。
PVも公開されてますが↓
http://www.youtube.com/watch?v=Ph6wXNjQtyA
「Power Halation」良い曲ですな。
にしても、UR@Nさんに負けず劣らずキーが高いw
耳に突き刺さりましたw
 
あと、民安★ROCKファンに譲らないととは思ってたんですが、Fourteen-Sickのカバーでは思わず前に。
なんかもう、milktubの曲を聴くと条件反射的に体が動くんですもんw
 
 
○Ritaさんパート
 
今回のゲスト、Ritaさん登場。
前パートで民安さんがステージ上で破水していた為(ぇ 滑って転ばないか心配されてました。
バックにmilktub、歌い手がRitaさんときたらあの曲しか無いでしょう。
『リトルバスターズ!d2b ver.』(しかもフル)
UR@Nさんよりキーは低かったんですが、凄いロックな曲になってました。
狂戦士ゾーンでぐちゃぐちゃになりながら一緒に熱唱。
これ聴けたのはホント良かったです。
シングルカットされないかなぁ・・・・・・w
 
 
○milktubパート
 
milktub登場。
ということで前進。
てか、周りを見渡してみたら面子が殆ど変わっていなかったので、そもそも狂戦士ゾーンに居るのは最初っから固定メンバーだったのかもという罠w
一発目は発売されたばかりのアルバムの表題曲「MAKE ME HAPPY」でした。
日ごろの運動不足が祟ったのか、いきなり脇腹が痛くなりました(汗
 
その後はアルバムから何曲か。
合間のMCが爆笑だったんですが、内容がヤバ過ぎてここに書けません(爆
エイヌスとか良い発音で誤魔化したりも出来ませんw
男ばかりの王様ゲームも危険すぎるwwwww

「鉛色の風が吹く夜に~」『響け鐘の音ぇぇぇええええ!!!』でEverGreen熱唱。
ダイバー続出w
やっぱこの曲大好きだぁ・・・・w
もうこの時点で狂戦士ゾーンはかなりカオスな感じになってました。
きらりコスの気合の入ったおにゃのこ(髪もピンクでした。すげぇ)が宙を舞ってたのもこの辺だったでしょうか。
てか、その子3回ぐらいダイブしてました。
その度に思いっきり揉まれてましたけどwなんという猛者w
ていうかうらやま(ry
 
〆の曲は「Happy Go!!」
正直milktubパート入ってからの消耗具合がハンパ無かったので、この時点で既に飛べなくなってました。腕も痙攣気味w
ダイバーを5人ぐらい放り投げたのも効いたみたいです。
頭の上を通過して行ったのはその倍以上の人数でしたがw
でも気合でワンツーイヤホイ。
そして一旦終了。
 
 
○アンコール
 
1曲目は来月から始まるアニメ「バカとテストと召喚獣」EDテーマ『バカ・ゴー・ホーム』
噂ではバラードと聞いていたんですが、やっぱりmilktub基準でした。
ていうか速いっつーのw
これも実に良い曲でした。
とてもEDとは思えないw
あまりにノリが良すぎて、下手をするとOPを食ってしまうんじゃなかろうか・・・・・w
 
そしてオーラスの2曲目は、民安さん・Ritaさんを含めての『ロックンロールエロゲ』
全員で「ありがとう」熱唱。
謎の感動w
ちなみに小芝居コーナーは、じゅうはちキン!ラジオ謹製「美人声優と結婚したい」Tシャツを着用した民安さん&Ritaさんに挟まれたbambooさんの一言。
『結婚したぁぁああああい!』でしたw
なんという酷すぎる歌詞w(褒め言葉
 
 
 
という訳で、参加された皆様お疲れ様でした。
自分は明日辺り身体が大変な事になってそうな気がしますw
 
 
 
ところで、
 
 

UR@Nさんが指ですぽすぽしてたTENGAのプレゼントはいつですか!!??
(ぉ
 

milktub Live at ANTIKNOCK@新宿
 
(≧▽≦)イィィィィィイイイヤッハァァァァアアアアア!!!

 
 
 
 
 
milktubのライブ行ってきましたよ!
いと播きです。
 
『大発汗祭』の名に相応しく、超汗かいてきました。
ふわふわふかふか時間タオルが終わってみたら汗吸いまくってて重さが3倍ぐらいになってたw
なんとなく怖かったので絞りませんでしたが(ヒィ
 
今回の場所は新宿ANTIKNOCK。
キャパ200ぐらいでしょうか?
待機場所が無かったので東京メトロの階段のとこに並ぶ事になったんですが、軽く晒し者でしたw
 
開場して中で物販を物色してたら、奥からms-jackyさんがw
ていうか、個人的にjackyさんとの遭遇率が高すぎるんですがw
しかも3000円のツアーTシャツを危うく3500円で売りつけられるところでしたし(爆
 
あと、冬のオバコレで売り出されるっぽいエフェクターとギグバッグが展示してありました。
やばい、超欲しい・・・w
 
 
購入物をロッカーに放り込んで入場。
小・中規模のライブハウス入るの初めてだったんですが、天井が低いw
背伸びして手が届く感じ。
あれダイブした人、下手したら天井にぶち当たるんじゃないかしらん?w
 
 
開演より大分早いところでbambooさん登場。
何を始めるのかと思いきや、DEAR DROPSのSE録音w
歓声とかアンコールとかをその場で録音してました。
ついに我々も声優デビューです(違
「ザワザワして下さい」と言われて「ざわ・・・・ざわ・・・・」を思い浮かべた人が多数居た模様w
いと播きも心を込めたブーイングを提供してきましたので期待(ぇー 

 
opening actはSUPER ROCK’N’ROLLERS
相変わらず客を煽ること煽ることw
モッシュピットでぐちゃぐちゃになってたので正直あんまり覚えてないんですが、ラストの「Just a way」が終わった時点でかなりフラフラにw
 
 
 
小休止を挟んでいよいよmilktub
いきなり「Love Song」「Like a Life, Like a Live!」「O.H.B.I~d2b音速応援SP~」の三連発。
 
 
はい、死亡です(爆
 
 
いや、ランティス祭りでも結構余裕だったので、「あれ、コレ結構体力付いてきてるんじゃね?」とか思ったのが大間違いでした。
ランティス祭りとmilktubの大発汗祭を一緒にしちゃいけないw
しかしこれぞmilktubのライブ。
ランティス祭りも良かったですが、やっぱりmilktubのライブならこういう箱でぐっちゃぐちゃになりながら聴いていたいですね。
 
狂戦士ゾーンで男汁に塗れながら飛びまくってて、たまになんか良いニオイがするなぁと思ったら隣で女の子が同じようにぐっちゃぐちゃになっててビビったり。
ていうか、今回なんか女の子がダイブしてましたよw
あんたすげえよ・・・・・・というかセクハラされまくりじゃw
なんてうらやま(ry
 
 
例によって曲目あんまり覚えてないんですが、珍しいところで「星間飛行」のカバーがありました。
ていうかあれは絶対、性感(以下略
あとはサザエさ(以下自主規制
ランティス祭りでもあったアレですが、なんとなくいと播き的予測では、発想元は↓ではなかろーかと(ぉ
http://blog.oricon.co.jp/_images/a-newly-people/LARGE20keion2-5faae.jpg
 
他意はありません(ぇ
 
 
それにしても最高でした。
「EverGreen」とか、何度聴いても鳥肌立つんですがw
 
 「なまりーいろのかぜーがふくよるにー」
 
 『ひーびーけかーねーのねぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!』

 
 
大合唱。
 
音と人の洪水に呑まれて腕を振り上げながら、魂のままに叫ぶのが何故これほどまでに楽しいのか。
偉大な先人たちは、多分こう言うのでしょう。
それがロックンロールだから、と。
 
milktubのライブが特にすごいなぁと思うのは、初めてmilktubのライブに来た人が「やべぇ、すごい楽しい」と言っているのを良く目にするところだと思います。
いや、今日も本当に楽しませて貰いました。
milktub万歳!
 

 
という訳でアニサマ二日目行ってきましたよ。
いと播きです。
 
 
もう感想としては・・・・・・
 
 
 
 
 
 

サ マ ー ウ ォ ー ズ が す ご く よ か っ た !!!
http://s-wars.jp/index.html
 
 
 
 
としか言いようが無い(ぇぇー
 
いや、アニサマ開演前にチャペるん&舞羽さんと観に行ってきたんですが、もう凄く良かったw
正直泣いた(ぇぇぇ
普段パンフとか滅多に買わないんですが、思わず買ってしまいましたよ。
良作には投資するのだ。
 
 
細田守監督×貞本義行率いるあの「時かけ」スタッフによる会心の一撃。
最近自分のアンテナが鈍ってるせいか、実は劇場行くまでこのスタッフだって知らなかったんですが、逆に前情報一切無しで観に行けたので相当の衝撃でした。
 
それぞれ何か一つだけ特技を持つ登場人物たちが、一人では絶対に勝てない敵に仲間で力を合わせて立ち向かっていくという超王道パターンでありながら、王道であるが故に倍加される魂を震わせる熱さと少年漫画的なカッコ良さ。
そして、そこに付加される今や失われつつある古き善き時代の家族の絆。
熱血大好きな現代っ子は勿論のこと、「大家族」を知る世代も一見の価値ありだと思いますよ。 
 
美人の先輩にアルバイトを頼まれて彼氏役をするとか「それなんてヱロゲ?」的なオイシイ展開(正直、大好物です)に始まっておきながら、数学オリンピック日本代表一歩手前という数学力を持つが故に世界の命運を握る事になる主人公・健二。
 
 
 『まだ、負けてない!』
 
 
このセリフがカッコ良過ぎる。
最大の窮地で発揮する、もはやニュータイプとしか思えない能力は圧巻w
てか、数学オリンピック日本代表一歩手前って、世間一般ではもう天才って言うと思うんだ・・・・・・・w
 
 
そして健二をバイトに誘う、美人で武家の血を引くしっかりものの夏希先輩。
計算高いようにみえて実はあちこち抜けてるとか、正直大好物です(ぇぇ
あと、貞本先生はひょっとして貧乳好k(ry
なんか指の絡ませ方とか、色々ヱロかったです(ぉ
終盤はもう身悶えたw

 
この二人のボーイ・ミーツ・ガールだけでもかなりおなか一杯になるんですが、それに負けず劣らずなのがアクションシーン。
主人公は格闘が出来ないので別の人の役割になるんですが、少林寺拳法に由来する近接格闘術がとにかくカッコいい。
さすがスタッフが劇場版ワンピースを手掛けていることもあって、とにかくよく動く。
格闘好きの期待も裏切らないと思います。必見。
 
 
そして本作のテーマでもある「絆」。
それは家族の愛情であり、様々な技能を持つ人達を結びつけるものであり、守りたいものを守る尊い力。
終盤に繰り広げられる「絆」はまさに熱血。
魂が震える。
 
 
という訳で激烈におススメです。
正直もう一回観に行ってもいいぐらい。
時かけも大概ヒットしましたが、今作も凄いことになるんじゃなかろーか・・・w
 
 
#####################################
 
 
○という訳でアニサマの話ですが
 
なんか一番印象に残ってるのが、妖精帝國の中の人が最後に壮絶に噛んだ事w
かみまみたw
にしても、めちゃめちゃMC上手かったです。
あとゆかりんもMC手馴れすぎw
 
あとは・・・・なんか左前に座ってた女の子がずっとダウナー状態だったのに、GACKTが出てきた瞬間にその場で破水しそうな勢いで絶叫してヘッドバンキングしだして超ビビった事でしょうか。
思わず「すげぇ・・・」と呟いてしまったw
あの黄色い声援を聞く限り、GACKTは声だけで女子を妊娠させる事ができるんじゃなかろーかw
 
 
あとは・・・・・・まぁ、思い出しベースで追記します(ぇー
 

 
という訳で一日目行ってきましたよ、いと播きです。
 
 
最初は全く予定してなかったんですが、紆余曲折を経てなんだか良く分からないうちに行く事にw
そういえばチケット代払ってないや・・・(マテ
 
 
詳細はきっとハニさんがupしてくれる筈なので(丸投げ)、ここでは抜粋で。
ていうか今日結局ハニさんに会ってないw
 
 
JAM Projectは鉄板過ぎるのでコメントのしようが無いですがw それ以外に一番感動したのが初音ミクだったとか、これいかに(ぉ 
「みくみくにしてあげる♪」が可愛すぎたwwwwwwwww
ふと、生演奏ではあるものの歌い手がCGなら、家でニコ動でもいいんじゃね?と一瞬思ったりもしましたが、あまり深く考えない事にしますた(ぇ

あと『ブラック★ロックシューター』
名曲すぐるw
イントロで思わず「ガタッ」と立ち上がってしまったw
 
なんかPV流れてましたが(おそらくこれ?↓)、
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-3690.html
やたらめったらプッシュされてたので、あの勢いはアニメ化じゃなかろーかと。
てかPV、動きがッパねぇですよw
めちゃめちゃ動くw 
あれは期待大。
にしてもアレは、ブラック★ロックシューターが学生(で変身ヒロイン)という設定なのだろーか・・・??
wktk
 
 
他には・・・・・ALI PROJECTの中の人がダウナー過ぎて噴いたw
でもMCが上手過ぎるwwwwww
「スクリーンで妖怪大戦争のCMやってるのかなと思ったら・・・・・・自分だった」とか爆笑wwwwwwwww
 
 
さて、明日も参戦なのでそろそろ寝ます。
寝坊したら某氏に怒られてしまうのでw
 

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索