戒言

2003年8月7日

 『ヒロシマを人類最初の原爆に、ナガサキを人類最後の原爆にしなければならない』


いまさっき、ニュースステーション内で久米宏氏が仰ってました。


「次に原爆を使う時は、人類が自己の存在も含めた全てを捨てる時だ」と個人的には思っています。

###############################

あー、もう、家庭教師のバイトが果てしなく鬱です。
とりあえず夏休みに突入した段階で、カテキョ先の子からの連絡が途絶えたりしてw。
まぁ、僕もあんまりヤル気無いですが(マテ)。
そのくせ、月イチのレポート提出はやってくる訳で・・・・・。
いろいろめんどいです(疲)。


今日はカテキョの帰りに某三●堂にてドラマガ9月号を購入。
一冊に榊センセの小説が二作も載っているという、滅多に無い事態になってました。
榊センセ、お疲れ様ですw。

棄てプリ新章、ラクウェリストは固唾を呑んで見守る事でしょう(笑)。
ひょっとしたらひょっとするかもしれませんし(爆)。

ウィークエンド・メサイアの方は、実はまだ読んでなかったりw。
妹にドラマガ持ってかれてしまったので(ひぃ

あぁ・・・・・読者プレゼントのあのポスター欲しい・・・・。
アニ●イトとかに売ってないですかねぇ・・・・。
今度探しに行こ。

###############################

<設計云々>(ほとんど独り言なので、読み飛ばし推奨w)

今日はいろいろごたごたしていたので、あまり進んでいなかったりw。

先代の機体の欠陥を指摘したメールが、先代の設計者の人からMLで流れてきたので、それについていろいろ考察してみたり。
ただ、具合的にどのことを指しているのかが良く分からないので、直接メールで聴いてみないと・・・・・・と思っていたのですが、時間的余裕が無かったので明日ぐらいに・・・。
多分、主翼の形状抗力の事を言っているんだと思うのですが・・・。
むむ。

とはいえ、形状抗力と誘導抗力って割と相反する要素なので、どっちを優先するかが難しいんですよねぇ。
基本的には、抗力のデカい方を減らすのが定石だとは思うのですが・・・。
となると誘導抗力の方なのですが、最小にする為に揚力分布を可能な限り楕円形に近付けようとすると、翼端の部分とかでまた問題が出てきたり。
普通の航空機って、どうやって近似してるんですかねぇ?
まさか、翼端で思いっきり捩ってあるとも思えないし。

尾翼容積に関しては、相変わらず定量的な法則を見出せず。
平面形も、製作のし易さを考えて矩形にするか、それとも操舵時の誘導抗力を抑える為に楕円翼に近づけるか、レイノルズ数を上げて形状抗力を相対的に減らす為に、翼弦長を大きくするか否か・・・・とか。

そういえば、プロペラの回転数の変化のみによる出力の幅はどのぐらいなのかとかも訊いておかないと。

駆動系の構造やら重量見積もりやらも・・・・・。

って、かなり独り言だしw。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索