げんしけん

2003年10月20日
うはぁぁぁー(吐血)。

痛ーw。

これはイタ過ぎるー(悶え)。


というわけで『げんしけん/木尾士目』を読了しました、いと播きです(ぉ
 
昨日、サークルの友人から「ウケる人とウケない人に分かれる漫画」でかつ「ウケる人にとっては相当イタい」との事で(ぇ 貸してもらったのですが・・・・・・・・・・。
ちょっと思わず自分の人生を振り返って一体どこで道を踏み外してしまったんだろうかいやまだ遅くは無いはずだでもいまさら変わるなんてできるはずないじゃんでも諦めたらそこで試合終了だよってセリフもあるしってかそんなこと言ってる時点で既にアウトじゃん的な哲学的袋小路に迷い込んでしまうぐらいにイタい内容でした(何
げんしけん怖ーw。
 
 
まぁいと播き的結論は、「楽しいからいいや」に落ち着いた訳ですが(ぇぇー
 
 
余談ですが、「げんしけん」って初め、「幻視研」って書くものだとばかり思ってました。
電波な内容の漫画だと聞いていたので(ぉ
正しくは「現代視覚文化研究会」で略して「現視研」らしーです。
 
 
でもってこの「げんしけん」を読みつつ自分の所属しているサークルと比較してみて、「いや、ウチのサークルでも似たような話題は出るけど(ぉ、まっとうな活動はちゃんとしてるぞッ!」とかなんとか思ってみた訳ですが、よくよく考えてみたらこの「げんしけん」を貸してくれた張本人は現尾翼班長であり、一緒に電波街大須に繰り出しただめメンバーは電装班長とHP管理人で、戦闘ヘリコクピット型フェアリング〜とか言ってるフェアリング担当が居たりして、あまつさえ空力設計兼主翼班長がいと播きだったりするんですよね・・・・・・・。
 
・・・・・・・
 
・・・・・・・・・・・すごいメンツがひこうき作ってるなぁ・・・・(遠い目
 

  
あ、ちなみに大野さんが大好きです(帰れ

###############################
 
あと、「GUNSLINGER GIRL/相田裕」も借りました。
アニメ放映も始まっててかなり興味があったのですが・・・・・・・・・定常的に重いですね、コレ(滝汗)。
とりあえず一番凹んだのは、「二発応射」の話でした。
重。
 
 
微妙に話が変わるのですが、最近ガスガンを買った影響で少しだけ銃の知識も身に付いてたので、作中で登場する銃にも結構見覚えがあったり・・・。
P90とかw。

###############################

「スクラップド・プリンセス13 天に響く聖譚詩/榊一郎&安曇雪伸」
「魔術師オーフェン・無謀編13 これで終わりと思うなよ!/秋田禎信&草河遊也」
も読了。
共に最終巻ということで、なかなかに感慨深かったです。


〜スクラップド・プリンセス〜

とりあえず、なんか表紙絵の構図にかなり身に覚えがあるんですが・・・・・w。
まぁ、気のせいですよね、きっとw。
 
連載・アニメ・単行本と実質三回エンディングを見たようなものなので妙な感じですが、それでもやっぱりぐっと来ますねぇ、棄てプリは。
榊センセは偉大です、ホントに。
あとがきで「棄てプリ」と表記されていたところも特に(ぐっ
 
あと、しょーもない話なのですが、もしこの巻を前情報無しに手に取った人が居たとしたら、表紙をめくった瞬間に「あぁ、妹モノか・・・」と思ってしまうかもしれないなぁと思ったり(マテコラ)。
 
〜オーフェン〜
 
ラッツベインって誰ですか?(ぇー
というか、今までに登場してましたっけ??
読み直し必須のようですw。

てか、無謀編ってもの凄く新鮮でした・・・w

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索