微妙な日

2004年5月3日 日常
マス釣り行って来ました、いと播きです。
 
なんか県内だと思っていたら、三重県の桑名でしたw。
今日はあいにくの曇り空(というか小雨だった訳ですがw)だったので、山奥の釣堀に着いたときには辺り一面霧だらけでした。
しかも結構寒いw。
 
立地条件的に微妙すぎるのでw、ひょっとしたら釣堀潰れてるかもしれないなーとか思ってたのですが、実際にはちゃんと営業してました。
ギリギリで(ぇ
来年まであるかどーかはかなり怪しいですが(ぇぇ
 
んで、妹と併せてマスを12匹ほど釣り上げました。
あ! 12匹・・・・・釣り上げた順に名前付けても良かったですね(ぇー
マスプリンセス。
まぁ、すべて串刺しの上、塩漬けにして火あぶりになる末路ですが(ひぃ
 
釣り上げたマスはその場で美味しく戴いてきました。
やっぱ釣りたては美味ですねぇ。
 
 
そんだけ(ぇ
なんかウラがあるのかとか思ってたのですが、とりあえずそれで終了でしたw。
戦争が勃発する訳でもなく(ぉ
何故かやたらと疲れましたがw。
まぁ、妹が露骨に「行きたくねー」オーラを放ちまくってたせいもあるかもしれませんが。
 
ったく。
この家族にもう『家族っぽいもの』を期待できる訳が無いのは明らかだというのに。
この茶番はいつまでつづくのやら(溜息
 
###################################
 
話が変わって、もう五月。
今日、カレンダーをようやくめくったのですが、部屋にあるカレンダーの内の『JAXA』カレンダーはCFD(Computational Fluid Dynamics/数値流体力学)解析&風洞試験の写真でした↓
 
http://www.bccweb.co.jp/nasdagoods/calender/calender_2004.html
 
それをぬぼーっと眺めててふと思ったのですが、大学も早三年目なのに、自分は航空宇宙工学全般的に未だロクに何も分かって無いなーと。
流体力学に関しては、Bernoulliの定理やらNavier-Stokes方程式の導出やらは一応理解しているものの、Navier-Stokes方程式の厳密解導出時の変数変換の根拠とか知らないし。
CFDに至っては、なんか物体表面を有限要素に分解して順番に計算してるんだなーぐらいしか分からないですし。
多分、前方澱み点を基準に後方に向かってNavier-Stokesを順番に解いてるんじゃないかなぁとは思うんですが。
適当ですけど(ぉ
 
まぁつまり、勉強不足って事ですね。
このまんまズルズル行ってしまうのは非常に良くない気が。
四年間大学生活送って、役立たずが一人出来上がりました、ではかなりしょーもないですし(冷汗
これからは極力知識を蓄えるようにしないとなぁ・・・(むむむ
 
###################################
 
ところで、『KnightMare 人力』でググられたっぽいのですが(汗
こんなピンポイントでw。
アドレスから判断して、どうもサークル員ではないっぽいのですが・・・。
アナタハダレデスカ(((((;゜Д゜)))))ガタガタ

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索