↑本日生まれて初めての実車教習を終えた感想(うひぃ
 
 
今日はまず始めにトレーチャー(シュミレーター?)による操作訓練。
とりあえずペダルの種類を認識しました(ぇ
ギヤの種類も(ぇぇ
ロー(アイアス)・セカンド(インパクト)・(ザ)サード・トップ(をねらえ)・オーバートップ(をねらえ。ていうかそんなん無いし)・リバース(エンド。違)
てか「R」ってリバースなんですねー。
ずっとリターンだと思ってましたw。
 
とりあえずトレーチャー楽しかったです。
というか今日はもうこれで満足したので帰ってもいいや、とか思ってたんですが(マテ
 
次の時間に引き続いて実車教習。
まぁ、初めてホンモノの車が出てきたので、今日はどうせ助手席にでも座って教官のうんちく聞いて終わりだろーとかタカを括ってたんですが・・・・・・・・・・・・・・甘かった(((((;゜Д゜)))))ガタガタ
 
「じゃあ動かしてみようか。」
 
 
Σ( ̄□ ̄;!?)早ッ!?
 
 
早いよー!!!
こう、例えるなら入りたてのテニス部員は一年間ひたすら玉拾いをさせられてラケットを握らせてもらえない、とかそんな感じじゃないんですか!?
テニス部入ったこと無いけど!(ぇー
ていうか、ほんのちょっと前にペダルの種類知ったばかりですよ!?
なんかもう、車体周り確認とか乗降車練習とか座席調節とかで満足してたいと播きは思わず「いえ、結構です。」とか答えちゃうところでしたよ!!
 
そんな訳で、ガタガタブルブルしながら10秒ぐらいかけて恐る恐る発進。

 
(ふぉおおおおおおお!進んでる!進んでるよ!!(((((;゜Д゜)))))ガタガタ)
 
 
ブレーキ掛けてみる。
 
  
(いぃぃぃいいいひゃぁぁああ!もういい!もういいですから!!もうこれで満足ですから!!!(((((;゜Д゜)))))ガタガタ)
  
 
「じゃあ、外をぐるっと周ってみようか。」
  
 
(イヤーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!)
 
 
 
そんな感じで、幾度となくエンストを繰り返しつつぐるりぐるりと周回。
容赦なく進んでいくカリキュラムにただただ呆然とするだけでした(滝汗
とりあえず、クラッチだけでも何とかする事が出来れば、エンストは免れる事は認識w。
にしても、発進時のアクセルの踏み込みがサパーリ分からずw。
そろりそろりと半クラッチにしようとする度に脳裏に浮かぶのは、マリオカートの「ロケットスタート」(ぇぇ
青シグナルと共に「ずぎゅーん!!」ってヤツです。
死んじゃう!死んじゃうよう!!(((((;゜Д゜)))))ガタガタ
 
あとカーブの曲がり方とか分からず。
 
 
(いいんですか!?勘で曲がりますよ!?勘で曲がっちゃいますよ!?ああ・・・・曲がる!?何か言ってくださいよ教官!!!)
 

(・・って、二車線とも前方で他の教習車が道塞いでますよ!?避けれませんよ!?止まりますよ!?ブレーキ踏みますよ!?いいんですね!?それとも特攻ですか!?何か言って下さいよ教官!!!!)
 
 
もう、分からない事だらけw。
で、結論。
日記タイトルの如し(ぇぇぇー
あー、発進せずに運転できる車ってないかしらん?(←発進が身に付く気がしない人w
てか、マニュアル車開発したヤツ出て来い!!
クラッチごときでエンストする車なんか作るな!!!ヽ(`Д´)ノ
リコールだッ!!!!!!(←言いがかりです
 
 
もう今日はそんな感じでw。
ちなみに次回に続きません(ぇぇー

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索