劇場版AIR

2005年2月12日 映画
 
  あ〜の〜う〜み〜 ど〜こ〜ま〜で〜も〜
 
  あ〜お〜かっ〜た〜 と〜お〜く〜ま〜で〜
 
  あ〜の〜み〜ち〜 ど〜こ〜ま〜で〜も〜
 
  つ〜づ〜い〜て〜た〜 ま〜ぁ〜っす〜ぐ〜に〜

 
 
 
 
     ∵・(T□T)・∵

 
 
 
 
ヤメテ・・・・
 
 
「青空」はヤメテ・・・・・・・・
 
 
 
条件反射で泣いちゃうから!!!(ぉぉ
 
 
 
という訳で、しくしく泣いてきました、いと播きです(ぉぉ
 
ホントはもうちょっと後で観るつもりだったんですが、ハニさんに触発されて・・・(ぉ
ハニさんが朝一の600人収容の劇場(何考えてんだか・・名古屋ピカデリー・・・・w)で観られるとの事だったので、いろいろ情報を貰ってたんですが。
どうもかなり座席が空いてたらしーので、これならバイト帰りに観れるかなー?と思ったのでw。
あと、本日めでたくカテキョが一つクビになったので(爆、その記念にw。
いやまぁ、来年度も続投は勘弁して下さい・・・w と申請したからなんですが(苦笑
 
 
そんな訳で、バイト終了後15:40からの券を購入〜(というか引き換え)。
なんか朝はめっさ空いてたらしーんですが、当日券の整理番号を見てみると何故か「52番」。
ちなみに座席数は全部で71席なんですが・・・。
んで、AIRが始まるまでの二時間弱の間、おそらく名駅でAIR観ようとする人だったら概ねこーゆー風に時間を潰すだろうと思われる方法で時間を潰し(ぇぇ いざ劇場へ。
 
・・・・・・・・・
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
うへぇ(何
 
 
なんというか、すごい分かりやすい空間でしたw。
 
むしろ、もういっそのこと「おお!同志よ!!」とか言ってもいい感じでした(ぇ
 
あまつさえ、きっちり満員でした(ぇぇー
 
察するに、おそらくあの空間に集まったのは「朝に弱いヲタ」だったのでせう(ぇぇぇー
 
なんかその辺も全部含めて、つくづく自分と全く同じ属性の連中が集まってるなぁ・・・・・・と orz
 
なので、きっとお互いにお互いを「うへぇ」と思ったハズだ!間違いない!!(ぅぇーぃ
 
71席全てを埋め尽くした、ヲタすし詰め空間に身を埋めて、「自分、何やってるんだろう・・・」とか微妙に鬱になりつつ(ぉ 待つこと数分、そして上映開始。
 
それまではかなりザワザワしてたのに、一気に静まり返る場内。
というか、まだCMなのにも関わらず異様な緊張感に包まれたあの空間が忘れられないんですが・・・w。
なんか、一言でも発した瞬間に抹殺されかねない感じでした(滝汗
そして、携帯電話の電源は切りましょう〜というおなじみのCMが流れた瞬間に、すごい勢いでパタパタとケータイ開閉音が。
 
Σ( ̄□ ̄;!?)みんな電源切ってるー!?
 
Σ( ̄□ ̄;!?)名古屋のヲタはマナーが良い?!(ぇぇ
 
ちなみに、自分は既にケータイ電池切れになってたんで、あんまり意味が無かったんですがw。
 
そしていよいよ本編。
 
ネタバレになるので詳細は書きませんが、とりあえずいと播き的には80点ぐらいでした。
90分という尺に収めるための苦悩のあとが伺えましたしw。
よく纏まってたと思います。
やっぱアレですよ!とりあえず三部作にするしか!!(ぉぉ
 
まぁ、前半をもうちょっと切り詰めて、後半を掘り下げるとさらに良い感じだったかもしれませんが・・・。
でも、前半は観鈴ちんが超可愛かったので良しとします!(ぉぉ
 
 
 
というか観鈴ちんめっさ可愛かった・・・・・(///▽///)
 
 
そんな訳で、まだ観てない人は劇場へ観鈴ちんを観に行きましょう!(ぉぉ
 
ちなみに観鈴ちん、かなーり積極的です(≧▽≦)b(何
 
################################
 
・A/Dコンバータな話
 
とりあえず組み立て終了〜。
いやぁ、久しぶりにハンダ付けとかしたんですが、なかなかに楽しいですね。
こう、ハンダ付けに限らずガンプラとかフィギュアとかでもそうなんですが、『何かを組み立てる』とゆー作業は実に楽しいものですねw。
昨日の夜に作ってたんですが、思わず夢中になってしまい夜中の3時過ぎまで延々やってました。
おかげで今朝は、ちょっと睡眠不足でしたがw。
 
んで、あとは駆動用のプログラムを書かなければならないのですが・・・・・・・・
 
 
(」TロT)」BASIC読めねぇーーーーーーー!!!!
 
 
_| ̄|○
 
というか、FORTRANとC言語しか習ってないのにBASICのソース渡すって間違ってないですか!?生■さん!?
そりゃまぁ、BASICの元になってるのがFORTRANとゆー話らしい(?)ですが・・・・・。
でも、そもそも機械系の人間にとって、プログラムって「計算」(具体的には主に数値積分)させるためのものですし・・・・・・・パラレルポートから入出力とかどうやるんディスカー・・・・・・・・_| ̄|○
というか、そんなことCで可能なんですか!? 
サッパリ分かりませぬ・・・・・・(つД`)
どなたか分かる方居られましたら、教えて下さい・・・・・・orz
 
もしくは、s_raptor氏orいつかいつかの人! がんばるんだ!!(人任せかよw
 
################################
 
・単位な話
 
とりあえず数えなおしてみました。
結果は・・・・・・微妙w。
一応、取れたと思ってた単位が実は落ちてたとかゆー悪夢が起こらず、かつ関連専門が進級要件にカウントされるなら大丈夫っぽいんですが・・・・・・・。
なんというか、専門の「必修」ではなく「選択」科目の方でやばいので、『仮配属』がありえないんですよねぇ・・・・・w。
「本配属」or「留年」のきっちり二択(ひぃ
 
しかし、「取れたハズ」と思ってた科目の試験問題見直してるとだんだん不安になってくる罠w。
とりあえず、A/Dコンバータ頑張っとこう・・・・・w。
 
・・・・・あ、その前に最後の実験レポを片付けないと・・・・・・。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索