AIRLINE ENGINEER
2005年5月13日 就職・転職帝都まで懇親会という名の飲み会(笑)に行ってきました、いと播きです。
結局泊まりになったので、昨日今日と大学の講義をサボる事になってしまったんですが・・・・・にしても楽しかったw。
懇親会自体は夕方からだったんですが、折角なので早めに行って整備場の見学をさせて貰う事に。
昼過ぎに帝都入りして到着後、人事の方に案内されながら機体が格納されているハンガーへ。
予想外だったのが、様々な部署が入っているオフィスビル(?)とハンガーが直結されていた事。
てっきり別の建物だとばかり思っていたので、オフィスの3階からゲートをくぐった瞬間に目の前にハンガーが現れた時には驚きましたw。
後で聞いたんですが、「必要な時にすぐ現場へ足を運べるように、整備士とスタッフが同じエレベーターを使うような環境に」という配慮からそういう構造になってるんだそうです。
そして巨大なハンガーに足を踏み入れると、そこには整備中(重整備)の機体が。
しかも、たくさん・・・・!
( ゜Д゜) す・・・すげぇ・・・・・・
思わず感嘆の溜め息w。
機体のドアの部分と同じ高さで足場が組まれていて、歩いて機体に近付いて行くと、窓が外されたコックピットやら装備品が取り払われた客室が良く見えたり。
なんというかもう、脳内は「凄ぇ・・・」の文字で埋め尽くされてましたw。
今までに飛行機に乗った事は数あれど、エンジンカバーが開いてるとこなんて見たの初めてでしたし。
階段を使って下に降りて、前脚の正面に立って見上げてみつつ「踏み潰される時はこんな感じか・・・(ぇ」とか思ってみたり、主翼二ヶ所と胴体前方で三点支持されて地面から浮いてる機体を見て「あぁ・・・なんかウチのサークルの、機体の重心位置測定みたいだ・・・」とか思ったり(何
にしても、ボーイングやらエアバスやらのでっかい旅客機を、こんな間近で見ることが出来る日が来るとは思いませんでした。
生きてて良かったw(安上がりな人生だなオイ
ハンガー内には、他にも数十人単位でお子様たちのグループや修学旅行ちっくな学生のグループや年配の方々のグループがわらわらと見学に来てたんですが、自分は人事の方とマンツーマンで。
ちょっと優越感(ぉ
見学しつつ、飛行機整備やその技術管理、総合職のなんたるかを色々と教えて貰いました。
国家資格の中でも難関な『一等航空整備士』なんですが、何十年と整備畑を歩いてきた現場のおっちゃん達に言わせれば、そんなのはヒヨっ子と大差無いらしーですw。
整備の世界は奥が深いw。
一通り見せてもらった後、オフィスの方も見学させて貰ったり。
全部の部署を見せて貰ったんですが、パソコンに向かって仕事してる人たちの中にふつーに外人さんが混じってたり、あっちこっちのブースでミーティングしてたりで、「英語が重要」というのをつくづく感じましたw。
これはかなり真剣に英語を勉強しておかないと、相当ヤバい雰囲気w(滝汗
が・・・がんばろう・・・・・w。
あと、面接の時に面接官をされていた方も見かけて、なんとも不思議な気持ちになりましたw。
そんな感じで、見学終了〜。
################################
人事の方と一旦別れた後、本屋で暫く時間を潰してから懇親会の会場へ。
そういえば、その時たまたま↓を見つけたので購入〜。
○君の歌は僕の歌―Girl’s guard/ 桜庭一樹&ヤスダスズヒト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475770710X/250-1786302-0868255
桜庭センセの結構前の作品なんですが、手にとって読んでる内に読破したくなってきたのでw。
桜庭センセの作品は、読んでるとズルズルと引き込まれますねぇ・・・。
そして懇親会。
ぶっちゃけ、めっさ楽しかったですw。
まずは、何故かいきなり渡されたファーストクラスのチケット。
よくよく見てみると、出発地は「HERE」で目的地は「YOUR FUTURE」(笑
でもって搭乗時刻は飲み会の始まる時間(爆
会場へ移動すると、部屋が暗くなってジェット音。
直後に現役CAのアナウンス。
『本日は2006年度内々定し機をご利用下さりありがとうございます。当機は離陸後、おおむね順風満帆に飛行いたします。なお、飛行中の携帯電話による他企業様との通話は採用活動の妨げとなりますので、電源をお切り下さるよう、ご協力お願い致します。』といったような内容で(爆笑)。
その後は内々定者一人ひとりが壇上で自己紹介。
特に、事務系の人はしゃべりが実に上手かったです。
かなり笑いましたw。
自分はサークルのことを宣伝してきたり(何
なので、鳥コンの折には応援が・・・(ぉ
というか、よくよく考えてみれば、捕捉される危険性を自ら上げてどうするよ自分・・・ _| ̄|○(うひぃ
他には、途中でまた暗くなったと思ったら、「人事から感謝を込めて東京の夜景をプレゼントします」ということで部屋中の窓のカーテンが上がったり、全員で集合写真を撮ったり、帰り際にお土産入りの紙袋を渡された際に「この紙袋は持ち歩くと宣伝になるので、これを持ってあちこち歩き回るように」とか指令が出たり(笑
かなり凝った趣向でしたw。
にしても、飲みながら役員の方々と話しててつくづく思ったんですが、ここは実は想像以上にすごく良いところなのかもしれない、と。
いや、マジメな話。
ある人は、『自分は中途採用で、初めは五年ぐらい働いたら辞めるつもりで入社したんだけど、気がつけばもう何十年もここに居て今では人事を任されるまでになった。ここはそういうところだよ。』と仰ってたり、またある人は『組織は金太郎飴みたいに「何処を切っても同じ」じゃいけない。いろんなタイプの人間が集まってるからこそ「強い」組織が出来るし、面白い。』『部下に何かモノを言った時にその部下が直ぐに同意したら、「何故お前は同意する?理由は?上司が言った事だからといって鵜呑みにするな。」と言ってる。』『学生の間にしっかり勉強しておくようにと建前では言ってるけど、ホントはそんなのはいいから。学生のウチは本気で遊んどけ。遊びで本気になれないヤツが、仕事で本気になれるハズが無いだろ?』とか云々。
なんかこう、「あぁ・・・・こういう人たちと仕事したいなぁ・・・」と素で思いました、自分が単純なのかもしれませんがw。
その後、技術系のみで近所の飲み屋にて二次会に突入。
終了後、宿泊組はホテルへ移動して遅くまで雑談したりしてました。
しかし、CAとの合コンは無理な気がするんだけどなぁ・・・なんとなくw。
字数がヤバいので、この辺でw。
コメント