大学生協が推薦する本が『NHKにようこそ!』(小説の方)ってどうなんだろう・・・・・
いと播きです。
研究の合間にフラッと立ち寄った生協書籍で、さも当然のごとくディスプレイされていたのを見てなんとなく思いますた。
しかもコレ、学生の推薦じゃなくて生協の中の人が推薦してるんですよねぇ・・・・。
まぁ元々、萌える〜関連が全部入荷してたりFate・ひぐらしアンソロ本が異様に充実してたりと実に偏った品揃えなので、今更どうと言う事も無いのかもしれませんがw
しかしそうか・・・ひきこもり推奨なんだ・・・・(ぇ
あと、↑の写真は全然関係無いんですが、自分が研究室で使ってる机です。
なんか我ながらあまりに散らかってたので、思わず写真を撮ってしまいました(ぇぇ
ちなみに、隣のY口君の机は実に綺麗に整頓されてます。
性格が出ますなぁ・・・・・(しみじみ
○研究の話
なんか研究が自分の苦手な方へ苦手の方へと進んで行くんですが・・・(がふっ
思い返せば、制御とか元々は苦手な分野だったし、電子回路に至っては単位落としてたし・・・(滝汗
今日はついに信号処理の方にまで手を伸ばす事になりますた・・・。
教科書読んでもワカンネ orz
まさかホントにZ変換やるハメになるとは・・・・・。
というかむしろ、Z変換通り越して双一次変換ですが。
しっかし、人力飛行機設計した時も思ったんですが、教科書ってつくづく使えないですよねぇ・・・。
「役に立たない」のではなく「使えない」とゆー・・・。
折角コンピュータとかで使えるようにデジタルフィルタの考え方が細かく書いてあるのに、肝心の「プログラムへの落とし方」がどこにも書いてないしw
ヽ(`Д´)ノコレどうやってCで使えっちゅーんじゃーーーー!
あー・・・にしてもプログラム拡張するのメドイ・・・。
○ネギま!の話
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3060414/s/
買いますた。
アツいですなぁ・・・・w
しかしなんとなく『空の境界』に出てきてそうなネタが・・・。
こう、「忘却録音」とかそんな感じの(ぉ
にしても、毎度思うのですがこの「安定した面白さ」というのは凄いですよねぇ・・・。
ううむ。
コメント