主翼のエンジンから出火か 中華航空機炎上 [朝日新聞]
2007年8月20日 時事ニュース
08月20日付 朝日新聞の報道「主翼のエンジンから出火か 中華航空機炎上」へのコメント:
食堂でご飯食べつつなんとなくテレビ見てたら↑のニュースで『えんじんから出火?!』とかやってて一瞬真っ青になったいと播きです。
なんでかというと、実は弊社で中華航空のえんじんの受託整備をやってるので「まさかそれか!?」と思ったんですが(しかも何回か組み立てに参加したことあるし、自分w)、B737-800型機ということで多分えんじんはCFM56だろうと思われるのでとりあえずは違うのかなと。
受託整備してるのはCF6えんじん(B747-400型機用)なので。
にしても、もしえんじんの構造上の問題だとしたら水平展開で改修指示が出されるので、今後大変な事になりそうな悪寒。
自社整備体制がまだ整ってないので、取り卸したら全部海外外注送りにするのかなぁ・・・。
てか、Narita置きのえんじんのスタンバイが一台しか無いので今すぐ改修とかまず無理ですがw
どうすんだろ。
・・・・あ、CFMならひょっとしてアレか。
「えんじん側の仕様変更の関係でえんじんナセルを耐熱性の高いものに変えなければならない」とかゆー改修指示をちょっと前にチラッと聞いた覚えがあるけど、その絡みかな?
食堂でご飯食べつつなんとなくテレビ見てたら↑のニュースで『えんじんから出火?!』とかやってて一瞬真っ青になったいと播きです。
なんでかというと、実は弊社で中華航空のえんじんの受託整備をやってるので「まさかそれか!?」と思ったんですが(しかも何回か組み立てに参加したことあるし、自分w)、B737-800型機ということで多分えんじんはCFM56だろうと思われるのでとりあえずは違うのかなと。
受託整備してるのはCF6えんじん(B747-400型機用)なので。
にしても、もしえんじんの構造上の問題だとしたら水平展開で改修指示が出されるので、今後大変な事になりそうな悪寒。
自社整備体制がまだ整ってないので、取り卸したら全部海外外注送りにするのかなぁ・・・。
てか、Narita置きのえんじんのスタンバイが一台しか無いので今すぐ改修とかまず無理ですがw
どうすんだろ。
・・・・あ、CFMならひょっとしてアレか。
「えんじん側の仕様変更の関係でえんじんナセルを耐熱性の高いものに変えなければならない」とかゆー改修指示をちょっと前にチラッと聞いた覚えがあるけど、その絡みかな?
コメント