milktubからOVERDRIVEに
 
←改造しますた(ぉ
 
いと播きです。
 
先日購入したZO-3 milktub model、アンプ内臓で持ち運び便利なのがウリなんですが、エフェクタが入っていないので音としては今ひとつパンクロッカーになり切れない感じだったり。
エフェクタを買おうかとも思ったんですが、折角アンプ内臓なのにエフェクタは外付けとか勿体無いなーと思い、必殺無駄ものづくりスキル発動。
OVERDIVEキットを買ってきて無理矢理内蔵させてみました。
ギター初心者で、しかも買ってきてから一週間も経ってないのに改造とか何考えてるんだって感じですが、そこはノーフューチャーの精神で。 

ちなみに使ったキットはこちら↓
http://www.kyohritsu.com/CATALOG/DGKIT/PHOTO/effector.html
 
エフェクタはDistortionにしようかとも思ったんですが、milktub modelならやっぱりOVERDRIVEだろうということで(笑
 
昨日の深夜から作り始めて(金曜なのに帰ってくるの深夜とかありえない・・・)あやうく徹夜しかけたんですが、実装完了。
基盤の大きさがかなりギリギリで、スピーカーの位置とか調整して↑の写真の位置になんとか収まりました。
 
んで、眠い目を擦りつつ弾いてみたんですが・・・・
 
ヤバイ・・・・
 
 
  すごくいい音がするw
 
 
音が歪むこと歪むこと。
パンクだ・・・w
あのZO-3からこんなザリザリした音が出せるとはw
 
嬉しくなってその後さらに一時間ほどかき鳴らしてたら日が登って来ました(ひぃ
 
にしても、相変わらず一向に弾けるようにならないのに、ギター
だけ本格仕様になってくなぁ・・・・・(とほい目
 

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索