今日の日記
2002年9月27日さてさて、徐々にめんどくさくなりつつあるこの日記(マテ)。
ネタ自体はあったりなかったりなんですが(どっちだ?)、全部書こうと思うと、タイピング速度が激遅のせいで、やったらと時間が掛かるんですよね・・・・・(汗)。
どなたか、考えただけで文章にしてくれる装置を開発してください。
ああ・・・・・・・・・不器用なこの指先が憎い・・・・。
んで、先日購入したシングルCD『KOIBUMI』に関してちらほらと。
>KOIBUMI
万葉集がラップにされていることは下にも書いた通りなんですが、正確には英語とも組み合わされてラップになってるんですよね。
何度も聴いていてふと思ったんですけど、『万葉集』に収められている詩っていうのはきっと、古人が遺した古き良き心そのものだと思うんですよね。
で、それをそのまま使うんじゃなくて、そこに英語を加えることによって、「現代風にアレンジされた古き良き心」を表現しようとしたのかも、と。
古くて新しいというか・・・・・・・。
まぁ、「英語=現代風」とは必ずしも言えないかもしれないんですけど(苦笑)。
でもホント、周りを見渡してみても英語がそこら中にあふれてきてるなぁ・・・・・・。
「英語は地球語」っていう考え方は嫌いだけど、実際問題として世界中のいろんな国の人達と意思疎通を図る為の「共通語」は必要だと思うんだよね。
それは多分、たとえ一生を日本の中で送っていたとしても同じ。
「日本に来たなら日本語で話せッ!」って意見も結構聞いた事があったけど、現実的ではないよね。
確かに、何が何でも英語しか話そうとしないもともと英語圏の人の話を聞くと(実際に見たことは無いです)そう思うときもあるけど(苦笑)。
僕は、以前に中東方面から来た、日本語の全く通じない外人さんと延々二時間話した時に、共通語の必要性をつくづく実感しました。
もしお互いの共通語(そのときは英語)が無かったら、自分はこの人と全く意思疎通が出来なかったんだろうなー、と思うと、妙に感慨深かったです。
で、歴史的な流れから考えて、英語が共通語として使われるのもやむなしかな・・・・と。
日本語が共通語になれば楽なんだけどね(笑)。
なんかやたらと脱線しまくってますが(汗)、KOIBUMIの話の続きをば。
で、印象に残ったフレーズ。
>Love is blind.
これって、「恋は盲目」って意味ですよね?
何故か妙に印象に残ってました(笑)。
>読み人知らずの唄
>時を越えてヒメゴト伝える
「読み人知らず」っていう意味では、この日記も一緒だなぁ・・・・と思いました。
もっとも、ネット上で公開してる時点で「ヒメゴト」じゃなくなってますけど(笑)。
で、こんな感じで残り二曲分も書こうと思ったんですが、・・・・・・・・・・・・・・・・面倒くさい(某双子の守護者の片割れ風)ので(オイ)、また書く気になったら書くという方向で。
だって今日はあっちこっち出かける予定があるんですもん。
時間が無いです。
お昼ご飯だってまだだし(現在午後三時)。
っていうか、上の話はKOIBUMI買ってない人にはさっぱり分からない話だし。
まぁ、この日記自体、日々の出来事や思ったことを「僕が」忘れないように書き留めておくことが目的なので、別にいいといえばいいのですが(いいのか?)。
ああっ、とりあえず午前中寝てる生活から脱却しようと激しく決意。
なんていうか、午前中の時間が無いと損することがやたら多いです(滝汗)。
ネタ自体はあったりなかったりなんですが(どっちだ?)、全部書こうと思うと、タイピング速度が激遅のせいで、やったらと時間が掛かるんですよね・・・・・(汗)。
どなたか、考えただけで文章にしてくれる装置を開発してください。
ああ・・・・・・・・・不器用なこの指先が憎い・・・・。
んで、先日購入したシングルCD『KOIBUMI』に関してちらほらと。
>KOIBUMI
万葉集がラップにされていることは下にも書いた通りなんですが、正確には英語とも組み合わされてラップになってるんですよね。
何度も聴いていてふと思ったんですけど、『万葉集』に収められている詩っていうのはきっと、古人が遺した古き良き心そのものだと思うんですよね。
で、それをそのまま使うんじゃなくて、そこに英語を加えることによって、「現代風にアレンジされた古き良き心」を表現しようとしたのかも、と。
古くて新しいというか・・・・・・・。
まぁ、「英語=現代風」とは必ずしも言えないかもしれないんですけど(苦笑)。
でもホント、周りを見渡してみても英語がそこら中にあふれてきてるなぁ・・・・・・。
「英語は地球語」っていう考え方は嫌いだけど、実際問題として世界中のいろんな国の人達と意思疎通を図る為の「共通語」は必要だと思うんだよね。
それは多分、たとえ一生を日本の中で送っていたとしても同じ。
「日本に来たなら日本語で話せッ!」って意見も結構聞いた事があったけど、現実的ではないよね。
確かに、何が何でも英語しか話そうとしないもともと英語圏の人の話を聞くと(実際に見たことは無いです)そう思うときもあるけど(苦笑)。
僕は、以前に中東方面から来た、日本語の全く通じない外人さんと延々二時間話した時に、共通語の必要性をつくづく実感しました。
もしお互いの共通語(そのときは英語)が無かったら、自分はこの人と全く意思疎通が出来なかったんだろうなー、と思うと、妙に感慨深かったです。
で、歴史的な流れから考えて、英語が共通語として使われるのもやむなしかな・・・・と。
日本語が共通語になれば楽なんだけどね(笑)。
なんかやたらと脱線しまくってますが(汗)、KOIBUMIの話の続きをば。
で、印象に残ったフレーズ。
>Love is blind.
これって、「恋は盲目」って意味ですよね?
何故か妙に印象に残ってました(笑)。
>読み人知らずの唄
>時を越えてヒメゴト伝える
「読み人知らず」っていう意味では、この日記も一緒だなぁ・・・・と思いました。
もっとも、ネット上で公開してる時点で「ヒメゴト」じゃなくなってますけど(笑)。
で、こんな感じで残り二曲分も書こうと思ったんですが、・・・・・・・・・・・・・・・・面倒くさい(某双子の守護者の片割れ風)ので(オイ)、また書く気になったら書くという方向で。
だって今日はあっちこっち出かける予定があるんですもん。
時間が無いです。
お昼ご飯だってまだだし(現在午後三時)。
っていうか、上の話はKOIBUMI買ってない人にはさっぱり分からない話だし。
まぁ、この日記自体、日々の出来事や思ったことを「僕が」忘れないように書き留めておくことが目的なので、別にいいといえばいいのですが(いいのか?)。
ああっ、とりあえず午前中寝てる生活から脱却しようと激しく決意。
なんていうか、午前中の時間が無いと損することがやたら多いです(滝汗)。
恋文
2002年9月25日もーどうしようもなく眠いので、今は寝ます。
起きてから書きます。
夜食にと思ってフランスパンを食べようかと思ったんだけど、乾燥してぱりぱりになっていて結局食べれなかったことはヒミツです。
おなかすきました。
フランスの壁は固かったです(オイ)。
フランスパン・・・・・・・・・・・・・・・その昔、フランス出身の大怪盗がいました。
アルセーヌ・ル・パン(末期)。
###############################
↑の日記を見て、我ながら「深夜テンションは恐ろしいなー・・・・・・・(汗)」と思いました。
相当、壊れかかってたようです(滝汗)。
んで、タイトルにもあるように林原めぐみさん(通称めぐさん)のNEWシングル『KOIBUMI』を買って参りましたッ!
いや、買ったのは昨日なんですけどね(笑)。
今回は、歌詞の中にラップが入ってます。
サランラップではないので悪しからず(当たり前)。
しかも万葉集でラップです。
素材が万葉集ゆえに、韻はあまり踏んでないようですが(僕はラップ詳しくないのでてきと〜)、それでもちゃんと形になってる所がスゴいです!
カップリングされている『faint love』も良い感じです。
さてさて、それでは聞き込むことにしませう。
起きてから書きます。
夜食にと思ってフランスパンを食べようかと思ったんだけど、乾燥してぱりぱりになっていて結局食べれなかったことはヒミツです。
おなかすきました。
フランスの壁は固かったです(オイ)。
フランスパン・・・・・・・・・・・・・・・その昔、フランス出身の大怪盗がいました。
アルセーヌ・ル・パン(末期)。
###############################
↑の日記を見て、我ながら「深夜テンションは恐ろしいなー・・・・・・・(汗)」と思いました。
相当、壊れかかってたようです(滝汗)。
んで、タイトルにもあるように林原めぐみさん(通称めぐさん)のNEWシングル『KOIBUMI』を買って参りましたッ!
いや、買ったのは昨日なんですけどね(笑)。
今回は、歌詞の中にラップが入ってます。
サランラップではないので悪しからず(当たり前)。
しかも万葉集でラップです。
素材が万葉集ゆえに、韻はあまり踏んでないようですが(僕はラップ詳しくないのでてきと〜)、それでもちゃんと形になってる所がスゴいです!
カップリングされている『faint love』も良い感じです。
さてさて、それでは聞き込むことにしませう。
今日の日記
2002年9月24日give me a chance
最後に賭けてみたいんだ
once more chance
僕は確かめてみたいんだ
目を閉じればみんなの声が聴こえてくる
give me a chance
願いを形にできるように
この声が君に届くように
すばらしい明日になるように――――――――
『ラストチャンス/Something ELse』より
###############################
ふと、受験生時代に聴いていたMDを久しぶりに(といっても半年とちょっと前)聴いてみました。
その中でもこの曲は、再受験を決意したときにひたすら聴きまくった思い出深い曲。
あのときは、まさしく「ラストチャンス」だったなぁ・・・。
泣いても笑ってもこれが最後のチャンス。
もし、今の状態があらかじめ定められていた『運命』だとしたら、自分はどこまでその『運命』に抗うことが出来るのか、という賭け。
再受験を告げたときに一言、「がんばれよ」といって送り出してくれた、今はもう違う大学にいる友人たち。
いろんなことが思い出されます。
###############################
学校が試験後の秋休みに突入しているので、妙に暇をもてあましてます。
朝早くから仕事や学校に向かう父親や妹の事を考えると、微妙に申し訳ない気持ちになったり(苦笑)。
休みになったらバイトしようと思っていたのに、いざ休みになると動くのが億劫になってたりして、自分のダメ度を改めて認識。
とはいえ、やらないといけないことはちょこちょこっとあるので、まずはそれを片付けることにしませう。
最後に賭けてみたいんだ
once more chance
僕は確かめてみたいんだ
目を閉じればみんなの声が聴こえてくる
give me a chance
願いを形にできるように
この声が君に届くように
すばらしい明日になるように――――――――
『ラストチャンス/Something ELse』より
###############################
ふと、受験生時代に聴いていたMDを久しぶりに(といっても半年とちょっと前)聴いてみました。
その中でもこの曲は、再受験を決意したときにひたすら聴きまくった思い出深い曲。
あのときは、まさしく「ラストチャンス」だったなぁ・・・。
泣いても笑ってもこれが最後のチャンス。
もし、今の状態があらかじめ定められていた『運命』だとしたら、自分はどこまでその『運命』に抗うことが出来るのか、という賭け。
再受験を告げたときに一言、「がんばれよ」といって送り出してくれた、今はもう違う大学にいる友人たち。
いろんなことが思い出されます。
###############################
学校が試験後の秋休みに突入しているので、妙に暇をもてあましてます。
朝早くから仕事や学校に向かう父親や妹の事を考えると、微妙に申し訳ない気持ちになったり(苦笑)。
休みになったらバイトしようと思っていたのに、いざ休みになると動くのが億劫になってたりして、自分のダメ度を改めて認識。
とはいえ、やらないといけないことはちょこちょこっとあるので、まずはそれを片付けることにしませう。
風になる
2002年9月23日↑風邪引いたわけじゃないです(当たり前)。
「猫の恩返し」の主題歌、つじあやのさんの「風になる」をMIDIに打ち込んでました。
といっても、楽譜買ってきたのをそのまま打ち込んだだけなんだけど(汗)。
僕に、耳コピーなどという高度な技は無理です(苦笑)。
『風になる』という曲は、優しくって、妙に懐かしくなるような曲ですよね。
「猫の恩返し」を観に行ったとき、スタッフロールのバックで流れていたこの曲を聴いて、ひそかに目を潤ませていたのはヒミツです(笑)。
んで、あっさりとその虜となったいと播きは、即座にCDを借りに行くと、ついには楽譜にまで手を出してピアノで弾こうとしたわけです。
ピアノは一応、小学生ぐらいのときに習っていたんだけどねー・・・・・・。
両手に移行する前に挫折してしまいました(オイ)。
よって、実際の腕前は、初心者となんら変わらない訳なのです。
で、結局楽譜読んだだけではリズム感とかが全然分からなかったので、MIDIを作って聴いてみようかと。
とはいえ、僕はMIDIも超初心者なので、フリーウェアを使って一音一音地道に打ち込んで行くことに。
とりあえず、ピアノ・ソロ・ヴァージョンの方だけ出来ました。
実際に聴いてみた感想は・・・・・・・・・・・
「こんなん弾けないってば(汗)!」
・・・・・・・・・・・・・・・・ま、こつこつ頑張ってみます。
継続は力なり!
ただし、継続できれば(いきなり弱気)!
そういえば、ふと思い出したけど、いつぞや友人に、
「『風になる』とかのMIDI作ったら、変換してケータイに送るねー」
と約束したような気が・・・・・・・。
むむ、忘れてた(汗)。
そのうち、混声3部合唱ヴァージョンの方を打ち込んで送るかな。
三和音なら、僕のしょぼい腕前でもそれなりの物が出来るかも、と思ってみたり。
ま、結局は楽譜の写しなんだけど(苦笑)。
・・・・・・・・・あ。
この日記を読んでおられる方で、上のいと播きのしょぼいMIDI(笑)が欲しいという奇特な方が万一居られましたら、なんらかの方法で連絡してもらえればいくらでも差し上げますので。
まぁ、いないとは思うんですけどね(苦笑)。
さてさて、某チャットに参加するつもりだったんですけど、気が付いたらもうこんな時間に・・・・・・・。
むぅ、残念ですが今日はもう寝ることにしませう。
「猫の恩返し」の主題歌、つじあやのさんの「風になる」をMIDIに打ち込んでました。
といっても、楽譜買ってきたのをそのまま打ち込んだだけなんだけど(汗)。
僕に、耳コピーなどという高度な技は無理です(苦笑)。
『風になる』という曲は、優しくって、妙に懐かしくなるような曲ですよね。
「猫の恩返し」を観に行ったとき、スタッフロールのバックで流れていたこの曲を聴いて、ひそかに目を潤ませていたのはヒミツです(笑)。
んで、あっさりとその虜となったいと播きは、即座にCDを借りに行くと、ついには楽譜にまで手を出してピアノで弾こうとしたわけです。
ピアノは一応、小学生ぐらいのときに習っていたんだけどねー・・・・・・。
両手に移行する前に挫折してしまいました(オイ)。
よって、実際の腕前は、初心者となんら変わらない訳なのです。
で、結局楽譜読んだだけではリズム感とかが全然分からなかったので、MIDIを作って聴いてみようかと。
とはいえ、僕はMIDIも超初心者なので、フリーウェアを使って一音一音地道に打ち込んで行くことに。
とりあえず、ピアノ・ソロ・ヴァージョンの方だけ出来ました。
実際に聴いてみた感想は・・・・・・・・・・・
「こんなん弾けないってば(汗)!」
・・・・・・・・・・・・・・・・ま、こつこつ頑張ってみます。
継続は力なり!
ただし、継続できれば(いきなり弱気)!
そういえば、ふと思い出したけど、いつぞや友人に、
「『風になる』とかのMIDI作ったら、変換してケータイに送るねー」
と約束したような気が・・・・・・・。
むむ、忘れてた(汗)。
そのうち、混声3部合唱ヴァージョンの方を打ち込んで送るかな。
三和音なら、僕のしょぼい腕前でもそれなりの物が出来るかも、と思ってみたり。
ま、結局は楽譜の写しなんだけど(苦笑)。
・・・・・・・・・あ。
この日記を読んでおられる方で、上のいと播きのしょぼいMIDI(笑)が欲しいという奇特な方が万一居られましたら、なんらかの方法で連絡してもらえればいくらでも差し上げますので。
まぁ、いないとは思うんですけどね(苦笑)。
さてさて、某チャットに参加するつもりだったんですけど、気が付いたらもうこんな時間に・・・・・・・。
むぅ、残念ですが今日はもう寝ることにしませう。
今日の日記
2002年9月22日んで、今日。
やってしまいました。
サークルのミーティングに遅刻です(汗)。
まぁ、実際ミーティングが始まったのは、僕が着いた30分後ぐらいだったんですけどね。
さすがサークル(笑)。
それで今回は、サークル内の引継ぎやら、前回のテストフライトで大破したCanopusをどうするか・鳥人間コンテストを目指すのか、について議論しました。
引継ぎは、部長さんが新しい人になったり、会計さんが新しい人になったりでいろいろあって、結局僕は学年代表なるものになった模様です。
というか、つまるところ同学年への連絡係の様なものでは・・・・・・・・・(汗)?
なんだか、ケータイのメール代がものすごく掛かりそうな気が・・・・・・・・・・・(滝汗)。
あと、主翼班の次期班長のようなものにもなったようです。
むぅ・・・・・・・来年の夏は、えらいことになりそうです(汗)。
テストフライトの反省では、主翼右側を支持していた(通称ウイングランナー)僕は、特にお咎めナシで。
とはいえ、あれは僕も悪かったんですけどね、ホントに(苦笑)。
しっかし、あのクラッシュ(墜落)の瞬間のビデオは、何度見てももの凄いですな・・・・。
で、結局鳥人間コンテストを目指すことに決定。
なにぶん、発足から5年足らずの若いサークルで実績もないので、テストフライトが成功しない限り出場も出来んのですが、なんとか来年の3月までに修理・改良して鳥コン書類選考通過を狙うことに。
うし! やるべしッ!!
###############################
幸せのかたちそれぞれ違うのよ
他人の言葉に惑わされない
信じるものが私の現実
恩着せがましい偽善(あい)なんていらない
せっかく今を生きているのだから
好きなこと楽しいことしなくちゃ
次の人生(アンコール)なんて待っていられない
精一杯の今に乾杯!
『Just be conscious/林原めぐみ』より
僕の信念の一つとなっています。ふと、思うところがあったので。
>muuさん
見つけてしまいました(笑)。お気に入り登録どうもです〜(ぺこり)。
###############################
この日記を読もうとして、落ちられた方が居られるようです(笑)。
合掌〜〜〜(マテ)。
やってしまいました。
サークルのミーティングに遅刻です(汗)。
まぁ、実際ミーティングが始まったのは、僕が着いた30分後ぐらいだったんですけどね。
さすがサークル(笑)。
それで今回は、サークル内の引継ぎやら、前回のテストフライトで大破したCanopusをどうするか・鳥人間コンテストを目指すのか、について議論しました。
引継ぎは、部長さんが新しい人になったり、会計さんが新しい人になったりでいろいろあって、結局僕は学年代表なるものになった模様です。
というか、つまるところ同学年への連絡係の様なものでは・・・・・・・・・(汗)?
なんだか、ケータイのメール代がものすごく掛かりそうな気が・・・・・・・・・・・(滝汗)。
あと、主翼班の次期班長のようなものにもなったようです。
むぅ・・・・・・・来年の夏は、えらいことになりそうです(汗)。
テストフライトの反省では、主翼右側を支持していた(通称ウイングランナー)僕は、特にお咎めナシで。
とはいえ、あれは僕も悪かったんですけどね、ホントに(苦笑)。
しっかし、あのクラッシュ(墜落)の瞬間のビデオは、何度見てももの凄いですな・・・・。
で、結局鳥人間コンテストを目指すことに決定。
なにぶん、発足から5年足らずの若いサークルで実績もないので、テストフライトが成功しない限り出場も出来んのですが、なんとか来年の3月までに修理・改良して鳥コン書類選考通過を狙うことに。
うし! やるべしッ!!
###############################
幸せのかたちそれぞれ違うのよ
他人の言葉に惑わされない
信じるものが私の現実
恩着せがましい偽善(あい)なんていらない
せっかく今を生きているのだから
好きなこと楽しいことしなくちゃ
次の人生(アンコール)なんて待っていられない
精一杯の今に乾杯!
『Just be conscious/林原めぐみ』より
僕の信念の一つとなっています。ふと、思うところがあったので。
>muuさん
見つけてしまいました(笑)。お気に入り登録どうもです〜(ぺこり)。
###############################
この日記を読もうとして、落ちられた方が居られるようです(笑)。
合掌〜〜〜(マテ)。
過去日記〜
2002年9月20日今日書いたわけじゃないのに、今日書いたことに出来るこの日記はすごいです(笑)。
というか、この日は学校近くの友人宅へ泊まったので更新出来る筈がないんだけど・・・・(苦笑)。
んで、英語の単位認定用の面接の結果〜・・・・・・。
・・・・・・・・・よく分からんです(爆)。
まぁ、うまいこと認定されたら来年以降、英語を取らなくても良くなるので、是非とも認定してもらいたいのですが・・・・・・・・・。
英語でのコミュニケーションは難しいですねぇ・・・・・・・・(とーい目)。
そしてその後、サークルにて去年度の人力飛行機『Paranoia』を解体。
Paranoiaはフレーム(骨組み)がアルミのボックス桁で出来てるんだけど、アルミ製ってのはかっこ良いです!
ただし、やたらと重いけど(苦笑)。
ちなみに今年度の機体は『Canopus』。
フレームはCFRP(カーボン・ファイバー・リインフォースド・プラスチック)製。
ありえない軽さです(汗)。
ともあれ、譲渡の為にあっちこっちを解体。
自分が関わった機体ではないとはいえ、主翼製作の苦労を知っている身としては、リブ(翼の断面を形成する物)をバキバキとへし折ったりプランク(翼の外皮)を剥いだりするのは、なんだか切なかったです・・・。
んで、その後サークルのメンバーで花火〜♪
予想以上の盛り上がりでした。
いやー、ねずみ花火って、手で持って点火して、放り投げる物だったんですねぇ(オイ)。
打ち上げ花火は近所迷惑になるといけないので、「打ち下げる」ことに(笑)。
ペットボトルに水を入れて、そこに打ち上げ花火(筒状)を逆さに挿して点火。
数秒後、猛烈な爆音のあと花火が消えました。
その後、5秒後ぐらいに空から降ってきました。筒が(笑)。
あたかもH?-Aロケットの打ち上げのごとく(ぇ。
メンバー全員が「打ち上げ成功してよかったなぁー」と思ったのは秘密です。
その後、メンバーの一人の下宿先に集まって語り明かすことに。
内容は、夜が更けるにつれ、加速度的に濃くなっていきました(笑)。
というか、この日は学校近くの友人宅へ泊まったので更新出来る筈がないんだけど・・・・(苦笑)。
んで、英語の単位認定用の面接の結果〜・・・・・・。
・・・・・・・・・よく分からんです(爆)。
まぁ、うまいこと認定されたら来年以降、英語を取らなくても良くなるので、是非とも認定してもらいたいのですが・・・・・・・・・。
英語でのコミュニケーションは難しいですねぇ・・・・・・・・(とーい目)。
そしてその後、サークルにて去年度の人力飛行機『Paranoia』を解体。
Paranoiaはフレーム(骨組み)がアルミのボックス桁で出来てるんだけど、アルミ製ってのはかっこ良いです!
ただし、やたらと重いけど(苦笑)。
ちなみに今年度の機体は『Canopus』。
フレームはCFRP(カーボン・ファイバー・リインフォースド・プラスチック)製。
ありえない軽さです(汗)。
ともあれ、譲渡の為にあっちこっちを解体。
自分が関わった機体ではないとはいえ、主翼製作の苦労を知っている身としては、リブ(翼の断面を形成する物)をバキバキとへし折ったりプランク(翼の外皮)を剥いだりするのは、なんだか切なかったです・・・。
んで、その後サークルのメンバーで花火〜♪
予想以上の盛り上がりでした。
いやー、ねずみ花火って、手で持って点火して、放り投げる物だったんですねぇ(オイ)。
打ち上げ花火は近所迷惑になるといけないので、「打ち下げる」ことに(笑)。
ペットボトルに水を入れて、そこに打ち上げ花火(筒状)を逆さに挿して点火。
数秒後、猛烈な爆音のあと花火が消えました。
その後、5秒後ぐらいに空から降ってきました。筒が(笑)。
あたかもH?-Aロケットの打ち上げのごとく(ぇ。
メンバー全員が「打ち上げ成功してよかったなぁー」と思ったのは秘密です。
その後、メンバーの一人の下宿先に集まって語り明かすことに。
内容は、夜が更けるにつれ、加速度的に濃くなっていきました(笑)。
うう・・・・いろいろ痛ひ・・・・・(涙)
2002年9月19日ふい〜〜。
とりあえず今日で、テストらしいテストは終わり〜♪
あとは、明日の英語単位認定用の面接を受けるのみ!
面接の勉強はやりようがないので、勉強せずー(いいのか?)。
んで、今日痛かったこと一つ目。
・・・・・・・・・・テスト駄目でした・・・・・・・(涙)。
こっそり手に入れておいた過去問も役に立たず・・・・・。
だって、いきなり傾向変えてくるんですよ?
酷くないですか?
いやまぁ、傾向変えてきても対応できるようにしとけ、って話なんですけどね・・・・・うう・・・・(涙)。
一番謎だったのが、『泳ぐためのエンジンとレイノルズ数の関係について説明せよ』とゆー問題。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「泳ぐためのエンジン」ってなんじゃァアアァァァァア!!
「泳ぐためのエジソン」の間違いですか・・・・?
・・・・・・・・いや、さらに訳分かんないし(汗)。
泳ぐためのエンジン・・・・・・
泳ぐためのエンジン?
泳ぐためのエンジン!?
エンジン水につかったら壊れますやん(何)。
てか、レイノルズ数って講義でちょこっとしか触ってないじゃないですか?
分からんですよ〜〜〜〜(涙)。
・・・・・・・・・あ、痛かったこと追加。
試験時間間違えました(爆)。
1限めにガッコに行ったのですよ。
しかも、遅刻寸前で。
だって1限ですよ(コラ)?
それで、大慌てで教室に駆け込んだのです。
そしたら、なんだか人数少ないのです。
しかも、知った顔が見当たらないんです。
でも、とりあえず席に着いたのです。
それで、ふっと黒板を見ると、なんだか見慣れない文字が・・・・・。
そこで、試験官の人に一言。
「あの、ここって機航の概論の試験やるんですよね?」
「え? 違うけど・・・・・・?」
・・・・・・・・・・・・・・・。
走りました。
ええ、走りましたともッ(ヤケ)!
大慌てで教務課に行って、泣きそうになりながら問い合わせてみると。
「・・・・・・・・・え? 2限目?」
出だし好調でした。勢いだけ(涙)。
んで、痛かった事三つ目。
試験後、急にヒマになったんで、仲間内でミニサッカーをやったのです。
足場が悪かったのです。
石が敷き詰めてあったのです。
スローインになったのです。
テレビで見たように、両手でボールを持って・・・
後ろに反って・・・・・・
足をそろえつつ、思いっきり、ていっ、と投げたのです。
次の瞬間・・・・・・・・・・
「どべちゃっ」
・・・・・・・・・・・・・・。
い、痛ひ。
なんかとんでもなく痛いです。
無言でのた打ち回ってしまうほど痛いです。
今日、僕は、石たちが悪意に満ちていることを知りました(謎)。
###############################
明日は午後から、我がサークルの去年度の機体「Paranoia」の解体作業です。
なんでも、欲しい、と言ってくださるチームの方がおられるようで。
でも、主翼片翼と尾翼と座部だけって、なんでそんなに半端なんですか(汗)?
おかげで、明日はダイヤモンド鋸でぎこぎこ切断作業するらしいです。
主翼は、僕も欲しかったんですけど・・・・・・・まぁ、やむをえんです。
>新羅さん&しーさん
お気に入り登録ありがとです(ぺこり)!
##############################
某チャットにて、興味深い話を聞いていました。
なるほどなぁ・・・・・・と、世の中を再認識したいと播きでした(苦笑)。
>デニさん
お気に入り登録どうも〜(ぺこり)
とりあえず今日で、テストらしいテストは終わり〜♪
あとは、明日の英語単位認定用の面接を受けるのみ!
面接の勉強はやりようがないので、勉強せずー(いいのか?)。
んで、今日痛かったこと一つ目。
・・・・・・・・・・テスト駄目でした・・・・・・・(涙)。
こっそり手に入れておいた過去問も役に立たず・・・・・。
だって、いきなり傾向変えてくるんですよ?
酷くないですか?
いやまぁ、傾向変えてきても対応できるようにしとけ、って話なんですけどね・・・・・うう・・・・(涙)。
一番謎だったのが、『泳ぐためのエンジンとレイノルズ数の関係について説明せよ』とゆー問題。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「泳ぐためのエンジン」ってなんじゃァアアァァァァア!!
「泳ぐためのエジソン」の間違いですか・・・・?
・・・・・・・・いや、さらに訳分かんないし(汗)。
泳ぐためのエンジン・・・・・・
泳ぐためのエンジン?
泳ぐためのエンジン!?
エンジン水につかったら壊れますやん(何)。
てか、レイノルズ数って講義でちょこっとしか触ってないじゃないですか?
分からんですよ〜〜〜〜(涙)。
・・・・・・・・・あ、痛かったこと追加。
試験時間間違えました(爆)。
1限めにガッコに行ったのですよ。
しかも、遅刻寸前で。
だって1限ですよ(コラ)?
それで、大慌てで教室に駆け込んだのです。
そしたら、なんだか人数少ないのです。
しかも、知った顔が見当たらないんです。
でも、とりあえず席に着いたのです。
それで、ふっと黒板を見ると、なんだか見慣れない文字が・・・・・。
そこで、試験官の人に一言。
「あの、ここって機航の概論の試験やるんですよね?」
「え? 違うけど・・・・・・?」
・・・・・・・・・・・・・・・。
走りました。
ええ、走りましたともッ(ヤケ)!
大慌てで教務課に行って、泣きそうになりながら問い合わせてみると。
「・・・・・・・・・え? 2限目?」
出だし好調でした。勢いだけ(涙)。
んで、痛かった事三つ目。
試験後、急にヒマになったんで、仲間内でミニサッカーをやったのです。
足場が悪かったのです。
石が敷き詰めてあったのです。
スローインになったのです。
テレビで見たように、両手でボールを持って・・・
後ろに反って・・・・・・
足をそろえつつ、思いっきり、ていっ、と投げたのです。
次の瞬間・・・・・・・・・・
「どべちゃっ」
・・・・・・・・・・・・・・。
い、痛ひ。
なんかとんでもなく痛いです。
無言でのた打ち回ってしまうほど痛いです。
今日、僕は、石たちが悪意に満ちていることを知りました(謎)。
###############################
明日は午後から、我がサークルの去年度の機体「Paranoia」の解体作業です。
なんでも、欲しい、と言ってくださるチームの方がおられるようで。
でも、主翼片翼と尾翼と座部だけって、なんでそんなに半端なんですか(汗)?
おかげで、明日はダイヤモンド鋸でぎこぎこ切断作業するらしいです。
主翼は、僕も欲しかったんですけど・・・・・・・まぁ、やむをえんです。
>新羅さん&しーさん
お気に入り登録ありがとです(ぺこり)!
##############################
某チャットにて、興味深い話を聞いていました。
なるほどなぁ・・・・・・と、世の中を再認識したいと播きでした(苦笑)。
>デニさん
お気に入り登録どうも〜(ぺこり)
レッツ・イングリッシュ♪
2002年9月18日今日したこと・・・・・・
英作文・・・・・・・・・・・だけ(滝汗)。
いかんッ! いかんのですッ!! ちょっと難しく言うと『禁』(パクリ)。
あ・あ・あ・あ・あ〜〜〜〜〜〜〜えらく無意味に一日が過ぎてしまいました・・・・・。
あげく、いまから書き上げた英作文をパソコン打ちなのです・・・・・・。
その長さ、400語弱。
人によってはどうということのない長さなのかもしれないけど、タイピング速度激遅の僕にとっては拷問にも等しいのです〜〜〜(涙)。
とはいえ、単位げっとの為には頑張るしかなく・・・・・。
しかも、パソコンを前にするとネットの誘惑が・・・・・(笑)。
ネット楽しいし♪(←ダメ人間)
むむ、ともあれ頑張らねば!
>月精さん&ルールさん&ハニさん
お気に入り登録、ありがとうございます(ぺこり)。
###############################
終わったーーーー\(>▽<)/
・・・・・・・で、所要時間は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3時間?
あれ・・・・・・・・・・・(半べそ)。
はっはっは。
大丈夫です。
たとえ、今からやるべき試験勉強がまるまる1個残っていたとしても。
激しく大丈夫です。
教科書を一度も開いたことさえなくっても。
あきらめつつあるので大丈夫です(だめじゃん)。
なんだか、試験関係の話ばっかりで、しょうもないですね(苦笑)。
でも、ま、この時期は仕方ないです。
ネタといえば、これぐらいしかないですもん(苦笑)。
解放されるのは明後日ぐらい。
もうちょっと、いろいろ書きたいんだけど、仕方がないのでまた後日・・・。
英作文・・・・・・・・・・・だけ(滝汗)。
いかんッ! いかんのですッ!! ちょっと難しく言うと『禁』(パクリ)。
あ・あ・あ・あ・あ〜〜〜〜〜〜〜えらく無意味に一日が過ぎてしまいました・・・・・。
あげく、いまから書き上げた英作文をパソコン打ちなのです・・・・・・。
その長さ、400語弱。
人によってはどうということのない長さなのかもしれないけど、タイピング速度激遅の僕にとっては拷問にも等しいのです〜〜〜(涙)。
とはいえ、単位げっとの為には頑張るしかなく・・・・・。
しかも、パソコンを前にするとネットの誘惑が・・・・・(笑)。
ネット楽しいし♪(←ダメ人間)
むむ、ともあれ頑張らねば!
>月精さん&ルールさん&ハニさん
お気に入り登録、ありがとうございます(ぺこり)。
###############################
終わったーーーー\(>▽<)/
・・・・・・・で、所要時間は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3時間?
あれ・・・・・・・・・・・(半べそ)。
はっはっは。
大丈夫です。
たとえ、今からやるべき試験勉強がまるまる1個残っていたとしても。
激しく大丈夫です。
教科書を一度も開いたことさえなくっても。
あきらめつつあるので大丈夫です(だめじゃん)。
なんだか、試験関係の話ばっかりで、しょうもないですね(苦笑)。
でも、ま、この時期は仕方ないです。
ネタといえば、これぐらいしかないですもん(苦笑)。
解放されるのは明後日ぐらい。
もうちょっと、いろいろ書きたいんだけど、仕方がないのでまた後日・・・。
今日は微妙雨・・・
2002年9月17日むぅ・・・・・・・ネタがあったハズなのに、思い出せない・・・・・・(汗)。
とりあえず、レポートは書き上げましたッ!!
テーマは『航空機の自動操縦とパイロットの最適分担』。
割と好きなジャンルだったんで、凝ってみたらえらいことに・・・・・・(苦笑)。
おかげで、目が痛いですよ。
つか、能率悪いなぁ自分・・・・・・。
結局、書き上げるために合計で24時間近くパソコンに向かってたからなぁ・・・・(冷汗)。
んで、提出の為にガッコへ。
なんか、レポート1つ出すためだけに山3つ分の坂道を自転車で越えないといけないってのは、えらく損な気が(笑)。
あ、往復で山6つ分か(爆)。
それで、教授のところにレポートを提出した後、なぜか「夏休みはどうだった?」と質問されて、「夏休みは・・・・・・・サークル漬けでしたー。」といった感じで話が展開していくことに。
なんでも、その教授の知り合いの方が、紙飛行機の世界的権威らしくて。
確か、二宮・・・・という名前の方だったかと。
で、教授はその二宮さんの研究室に所属していたことがあって(てことは、二宮さんも教授?)、それが縁で紙飛行機を何度か飛ばしにいったことがあったんだけど、はじめ、自分の紙飛行機はあんまり飛ばなかったんだそーです。
ところが、その二宮さんがあちこちを、ちょちょい、と調整したとたん、急に飛ぶようになったとか。
そのほかにもいろいろ。
紙飛行機といえど、侮りがたし! と思いましたよ。
・・・・・・あ、なんでそんな「紙飛行機論」になったかっていうと、僕が人力飛行機を作るサークルに所属しているからなんだけど・・・(笑)。
そういや、今度のミーティングで、サークル内の引継ぎが行われるという話。
僕は主翼班だから、主翼班長とかにされてしまうのかな・・・・?
主翼班はふつーに大変なんだけど・・・・・(汗)。
あぁ・・・・・・・・班長室行き(謎ネタ)!?
###############################
うむぅ・・・・・・・・、こっそりと行った筈なのにもう気づかれてしまったようです。
僕も修行が足りないですねぇ(マテ)。
とゆーことで、外郎さん&シュバルツ猫さん、お気に入り登録どーもです(ぺこり)。
とりあえず、レポートは書き上げましたッ!!
テーマは『航空機の自動操縦とパイロットの最適分担』。
割と好きなジャンルだったんで、凝ってみたらえらいことに・・・・・・(苦笑)。
おかげで、目が痛いですよ。
つか、能率悪いなぁ自分・・・・・・。
結局、書き上げるために合計で24時間近くパソコンに向かってたからなぁ・・・・(冷汗)。
んで、提出の為にガッコへ。
なんか、レポート1つ出すためだけに山3つ分の坂道を自転車で越えないといけないってのは、えらく損な気が(笑)。
あ、往復で山6つ分か(爆)。
それで、教授のところにレポートを提出した後、なぜか「夏休みはどうだった?」と質問されて、「夏休みは・・・・・・・サークル漬けでしたー。」といった感じで話が展開していくことに。
なんでも、その教授の知り合いの方が、紙飛行機の世界的権威らしくて。
確か、二宮・・・・という名前の方だったかと。
で、教授はその二宮さんの研究室に所属していたことがあって(てことは、二宮さんも教授?)、それが縁で紙飛行機を何度か飛ばしにいったことがあったんだけど、はじめ、自分の紙飛行機はあんまり飛ばなかったんだそーです。
ところが、その二宮さんがあちこちを、ちょちょい、と調整したとたん、急に飛ぶようになったとか。
そのほかにもいろいろ。
紙飛行機といえど、侮りがたし! と思いましたよ。
・・・・・・あ、なんでそんな「紙飛行機論」になったかっていうと、僕が人力飛行機を作るサークルに所属しているからなんだけど・・・(笑)。
そういや、今度のミーティングで、サークル内の引継ぎが行われるという話。
僕は主翼班だから、主翼班長とかにされてしまうのかな・・・・?
主翼班はふつーに大変なんだけど・・・・・(汗)。
あぁ・・・・・・・・班長室行き(謎ネタ)!?
###############################
うむぅ・・・・・・・・、こっそりと行った筈なのにもう気づかれてしまったようです。
僕も修行が足りないですねぇ(マテ)。
とゆーことで、外郎さん&シュバルツ猫さん、お気に入り登録どーもです(ぺこり)。
頭痛が〜(T-T)ノ
2002年9月16日あう〜〜〜〜頭が痛いです。
目も痛いです。
ってゆーか、パソコンやりすぎです(オイ)。
いやー、でもやむをえんです。
明日提出のレポートをなんとか片付けないといかんので・・・・・・・・。
昨日から累計すると、多分ざっと18時間はパソコンと睨めっこしてるような気が・・・(汗)。
まぁ、そのうち6時間ぐらいはネット(つまりは遊び)につぎ込んだ時間なんで、自業自得なんだけど。
ネット楽しいし♪
あ〜〜、でもいい加減レポート終わらせたいです。
だって、読みたい小説が読めないし。
『リバーズ・エンド/橋本紡/電撃文庫』という小説。
読んでて楽しくなるような話では決してないんだけど、というかむしろ凹むけど(苦笑)、それでも読まずにはいられない類の話ですよ。
この小説を手に取ったきっかけは、表紙がいい感じだったからなんだけど(マテ)。
でも、たまに読んでみてもやっぱり切なくなるんだよね。
きっとこの小説は「本物」です。
せっかくなので、その一部をメモっておくかな。
###############################
川はずいぶん遠くから流れてくる。
その途中で蛇行したり逆流したりすることもあるけれど、結局のところ、やがて川は海にたどりつく。
ただ、そのころには、美しく澄んでいた水は薄汚れてしまう。
川底も見えないくらい、濁ってしまっている。
それでも、とにかく――――。
川は海へたどりつくんだ。
リバーズ・エンド。
そこは、川の終わり。
そして、海の始まり。
###############################
本編を読み終わって、最後にこの数行を読んだとき、たまらなく切ない気持ちになりました。
数日前にこの三巻目が(上のは初刊です)発売されているので、是非とも読みたいです。
てか、買いに行こう。
我慢できん(笑)!
あ、そういえば、知り合いの方々の日記にリンク張りまくるという計画、そろそろ始めようかなと思ったり・・・(笑)。
###############################
んしゃー! 買ってきました「リバーズ・エンド3」!!
とりあえず我慢してあとがきだけ読むだけにしておいて、大急ぎでレポートを仕上げるべしッ!!
ああ、でも読みたい・・・・・・・。
でも、読みだすと絶対読破するまで止まらないし・・・・・(汗)。
むう、葛藤です。
自制心自制心自制心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
うし! レポートなんてすぺぺのぺいっ(謎)!
目も痛いです。
ってゆーか、パソコンやりすぎです(オイ)。
いやー、でもやむをえんです。
明日提出のレポートをなんとか片付けないといかんので・・・・・・・・。
昨日から累計すると、多分ざっと18時間はパソコンと睨めっこしてるような気が・・・(汗)。
まぁ、そのうち6時間ぐらいはネット(つまりは遊び)につぎ込んだ時間なんで、自業自得なんだけど。
ネット楽しいし♪
あ〜〜、でもいい加減レポート終わらせたいです。
だって、読みたい小説が読めないし。
『リバーズ・エンド/橋本紡/電撃文庫』という小説。
読んでて楽しくなるような話では決してないんだけど、というかむしろ凹むけど(苦笑)、それでも読まずにはいられない類の話ですよ。
この小説を手に取ったきっかけは、表紙がいい感じだったからなんだけど(マテ)。
でも、たまに読んでみてもやっぱり切なくなるんだよね。
きっとこの小説は「本物」です。
せっかくなので、その一部をメモっておくかな。
###############################
川はずいぶん遠くから流れてくる。
その途中で蛇行したり逆流したりすることもあるけれど、結局のところ、やがて川は海にたどりつく。
ただ、そのころには、美しく澄んでいた水は薄汚れてしまう。
川底も見えないくらい、濁ってしまっている。
それでも、とにかく――――。
川は海へたどりつくんだ。
リバーズ・エンド。
そこは、川の終わり。
そして、海の始まり。
###############################
本編を読み終わって、最後にこの数行を読んだとき、たまらなく切ない気持ちになりました。
数日前にこの三巻目が(上のは初刊です)発売されているので、是非とも読みたいです。
てか、買いに行こう。
我慢できん(笑)!
あ、そういえば、知り合いの方々の日記にリンク張りまくるという計画、そろそろ始めようかなと思ったり・・・(笑)。
###############################
んしゃー! 買ってきました「リバーズ・エンド3」!!
とりあえず我慢してあとがきだけ読むだけにしておいて、大急ぎでレポートを仕上げるべしッ!!
ああ、でも読みたい・・・・・・・。
でも、読みだすと絶対読破するまで止まらないし・・・・・(汗)。
むう、葛藤です。
自制心自制心自制心・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
うし! レポートなんてすぺぺのぺいっ(謎)!
今日という日が憂鬱です・・・
2002年9月15日今日、敬老の日・・・・・・・・・憂鬱なことこの上ないです。
別に、祖父母が既に他界していて憂鬱、ということじゃないんだけど・・・・・・・。ま、母方の祖父は他界しているけども。
母方の祖母は、ここからは遠く離れたところに住んでいて、そうそう会えないんだけど、そっちの方は特に問題ないんです。敬老の日ってことで、あとで電話でも入れておこうかと思ってます。
ただ、問題は父方の祖父母の方で、なんというか・・・・・・・・・・・・・・僕が物心付いた時には既に最悪の仲になってました。特に母と。
まあ、原因はいろいろとあるんだけどねー・・・・。おおむね祖父母の方に問題があったんだけど。僕もそのときはちっちゃくて、はっきりとは覚えていないんだけど、それでも母が祖父母からえらく酷い事を言われていたような記憶があります。
そんなようなことが延々十数年間(両親が結婚したときからなら、かれこれ二十年間)ずっと・・・・・・・・ほんとにずっと積み重なってきてて、もはや完全に修復不可能な関係の状態に陥ってます。
おかげで僕には、「おじいちゃん」「おばあちゃん」と世間一般で言われているような人物が存在しません。
母方の祖母はいるものの、離れた所に住んでいるので、会うのは一年に一回程度。近くて遠い人です。
だから、「オジイチャン」「オバアチャン」って何?という感じ。父方の祖父母はすぐ隣に住んでいるのにね(苦笑)。
物心付いた時から、既に争い、というかいがみ合いを見てきたから、「オジイチャン」「オバアチャン」といえば『トラブルの種』という印象を真っ先に思い浮かべます。『お願いだから、もう関わってこないで。お願いだから・・・・・・』
でもやっぱり、「オジイチャン」「オバアチャン」といわれる人達に対する憧れはある訳で。しかも「オジイチャン」の方は最近癌の手術をして、そのせいで声が出なくなったらしいです。正直、心配です。
でも、同時に、「もういっそ、死んでくれ・・・・」という気持ちも確かにあって・・・・
憂鬱です。
毎年、敬老の日になると父親がこっそりとプレゼントを買ってきて、母親がいないときにこっそりと僕が祖父母の所に持って行きます。
憂鬱です。
祖父母は素直に喜んでくれます。
憂鬱です・・・・・・・・・・
別に、祖父母が既に他界していて憂鬱、ということじゃないんだけど・・・・・・・。ま、母方の祖父は他界しているけども。
母方の祖母は、ここからは遠く離れたところに住んでいて、そうそう会えないんだけど、そっちの方は特に問題ないんです。敬老の日ってことで、あとで電話でも入れておこうかと思ってます。
ただ、問題は父方の祖父母の方で、なんというか・・・・・・・・・・・・・・僕が物心付いた時には既に最悪の仲になってました。特に母と。
まあ、原因はいろいろとあるんだけどねー・・・・。おおむね祖父母の方に問題があったんだけど。僕もそのときはちっちゃくて、はっきりとは覚えていないんだけど、それでも母が祖父母からえらく酷い事を言われていたような記憶があります。
そんなようなことが延々十数年間(両親が結婚したときからなら、かれこれ二十年間)ずっと・・・・・・・・ほんとにずっと積み重なってきてて、もはや完全に修復不可能な関係の状態に陥ってます。
おかげで僕には、「おじいちゃん」「おばあちゃん」と世間一般で言われているような人物が存在しません。
母方の祖母はいるものの、離れた所に住んでいるので、会うのは一年に一回程度。近くて遠い人です。
だから、「オジイチャン」「オバアチャン」って何?という感じ。父方の祖父母はすぐ隣に住んでいるのにね(苦笑)。
物心付いた時から、既に争い、というかいがみ合いを見てきたから、「オジイチャン」「オバアチャン」といえば『トラブルの種』という印象を真っ先に思い浮かべます。『お願いだから、もう関わってこないで。お願いだから・・・・・・』
でもやっぱり、「オジイチャン」「オバアチャン」といわれる人達に対する憧れはある訳で。しかも「オジイチャン」の方は最近癌の手術をして、そのせいで声が出なくなったらしいです。正直、心配です。
でも、同時に、「もういっそ、死んでくれ・・・・」という気持ちも確かにあって・・・・
憂鬱です。
毎年、敬老の日になると父親がこっそりとプレゼントを買ってきて、母親がいないときにこっそりと僕が祖父母の所に持って行きます。
憂鬱です。
祖父母は素直に喜んでくれます。
憂鬱です・・・・・・・・・・
祝!三日坊主越え(マテ)。
2002年9月13日さてさて、この日記も何気に三日目に突入してます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・すいません。嘘つきました。昨日の日記書いてないです(爆)。
いや、昨日は試験勉強に命を掛けてたんですよ! ホントですよ!? その証拠にホラ、今日の線形代数と化学基礎なんて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ま、まあ、単位は取れてるハズです(汗)。世の中ってきびしいなぁ・・・・・・・(涙)。
てか、一日に三教科試験ってのがきびしい。数学と化学ともう一つは・・・・・・・・・・なんかやたら長い名前のヤツ(オイ)。簡単に言うと一般教養科目。難しく言うと・・・・・・・・・・無理。思い出せない(だめだし)。シラバス引っ張ってくるのもめんどいし。
ともあれ、その一般教養科目の講義自体は結構興味深くて、スコットランド(×イギリス)のアイデンティティーと歌について。
スコットランドで国歌扱いの「The Flower of Scotland」という曲の詩に関して、その中にスコットランドの歴史の一部が刻まれていて・・・・・・云々という話。
これだけ聞くと、ものすごく退屈っぽいんだけど、その「歴史」というのが日本でも公開された映画「ブレイブ・ハート」の出来事そのまんま。有名な映画らしいです。僕は見たことなかったんだけど(オイ)。よし! そのうち見るぞ自分! ちゃんと覚えとけよ(笑)!
・・・・・・・・・・そういや、一部分だけ見たんだけど、えらくグロかったなぁ・・・・・(汗)。
ともあれ、その「The Flower of Scotland」の歌詞をメモ!
『The Flower of Scotland』
ああ スコットランドの華よ
再び おまえのような者に会うことができるだろうか
祖国の小さな丘や 谷のために
戦って死んだ おまえのような者に
傲れるエドワード王の軍隊に 立ち向かい
もう一度出直してこいと 母国に送り返した
今 丘には緑なく
落葉が静かに 厚く積もるだけ
もう失われてしまった地を おおって
あの者たちが 命かけて守った地を
栄光の日々は過ぎ去り 過去はもう戻らない
しかし 我らはまだ立ち上がれる
もう一度 国となる日のために
・・・・・・・・むう。スコットランドの国歌と、日本の国歌とされてしまった「君が代」を比べてみると、なんだか泣けてきますね(苦笑)。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
よくよく考えてみたら、日記ってこういうこと書くものなんですかね(笑)? 講義の内容書いてもなぁ・・・・・(困)。
とまれ、これで試験もひと段落。微妙にヒマになったので、僕が所属している人力飛行機製作サークル「AirCraft」のメーリングリストのホームを見てみることに。すると、この前のテストフライトの時の映像がアップされてました。つーか、墜落したんだけども・・・・・・・(滝汗)。
・・・・・・・・・・(映像を見る)・・・・・・・・・・・・・・・・・・うあ。これは酷い。イヤな音がしてるなぁ・・・。
というか、ごめんなさいとしか言いようがないです・・・・・・・・m(_ _)m
きっちりと、墜落の原因の一端を担っちゃってますし、僕が(滝汗)。
あ〜〜〜〜〜う〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(悶絶)。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
さて、ご飯も食べて立ち直った気になったとこで(笑)、なにやらサークル内で試験明けに花火をやるそーです。それで僕が連絡係に。つーか、十数人にメール回すのめんどいんですけど・・・・・(汗)。速攻で『同報』というシステムを習得中。
あと、人力飛行機作ってるところの学生交流会が東工大であるそうです。上京かぁ・・・・・・・・・お金かかるなぁ・・・・・・・・。バイトしよ(汗)。
なんか、愚痴ってばっかりだし(苦笑)。
>rainingさん
僕は全然OKですよ! 僕の日記の内容はしょーもない事ばっかりで(苦笑)、詩とかも全然書けないんですけど、それでもよければ♪
いや、昨日は試験勉強に命を掛けてたんですよ! ホントですよ!? その証拠にホラ、今日の線形代数と化学基礎なんて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ま、まあ、単位は取れてるハズです(汗)。世の中ってきびしいなぁ・・・・・・・(涙)。
てか、一日に三教科試験ってのがきびしい。数学と化学ともう一つは・・・・・・・・・・なんかやたら長い名前のヤツ(オイ)。簡単に言うと一般教養科目。難しく言うと・・・・・・・・・・無理。思い出せない(だめだし)。シラバス引っ張ってくるのもめんどいし。
ともあれ、その一般教養科目の講義自体は結構興味深くて、スコットランド(×イギリス)のアイデンティティーと歌について。
スコットランドで国歌扱いの「The Flower of Scotland」という曲の詩に関して、その中にスコットランドの歴史の一部が刻まれていて・・・・・・云々という話。
これだけ聞くと、ものすごく退屈っぽいんだけど、その「歴史」というのが日本でも公開された映画「ブレイブ・ハート」の出来事そのまんま。有名な映画らしいです。僕は見たことなかったんだけど(オイ)。よし! そのうち見るぞ自分! ちゃんと覚えとけよ(笑)!
・・・・・・・・・・そういや、一部分だけ見たんだけど、えらくグロかったなぁ・・・・・(汗)。
ともあれ、その「The Flower of Scotland」の歌詞をメモ!
『The Flower of Scotland』
ああ スコットランドの華よ
再び おまえのような者に会うことができるだろうか
祖国の小さな丘や 谷のために
戦って死んだ おまえのような者に
傲れるエドワード王の軍隊に 立ち向かい
もう一度出直してこいと 母国に送り返した
今 丘には緑なく
落葉が静かに 厚く積もるだけ
もう失われてしまった地を おおって
あの者たちが 命かけて守った地を
栄光の日々は過ぎ去り 過去はもう戻らない
しかし 我らはまだ立ち上がれる
もう一度 国となる日のために
・・・・・・・・むう。スコットランドの国歌と、日本の国歌とされてしまった「君が代」を比べてみると、なんだか泣けてきますね(苦笑)。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
よくよく考えてみたら、日記ってこういうこと書くものなんですかね(笑)? 講義の内容書いてもなぁ・・・・・(困)。
とまれ、これで試験もひと段落。微妙にヒマになったので、僕が所属している人力飛行機製作サークル「AirCraft」のメーリングリストのホームを見てみることに。すると、この前のテストフライトの時の映像がアップされてました。つーか、墜落したんだけども・・・・・・・(滝汗)。
・・・・・・・・・・(映像を見る)・・・・・・・・・・・・・・・・・・うあ。これは酷い。イヤな音がしてるなぁ・・・。
というか、ごめんなさいとしか言いようがないです・・・・・・・・m(_ _)m
きっちりと、墜落の原因の一端を担っちゃってますし、僕が(滝汗)。
あ〜〜〜〜〜う〜〜〜〜〜〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(悶絶)。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
さて、ご飯も食べて立ち直った気になったとこで(笑)、なにやらサークル内で試験明けに花火をやるそーです。それで僕が連絡係に。つーか、十数人にメール回すのめんどいんですけど・・・・・(汗)。速攻で『同報』というシステムを習得中。
あと、人力飛行機作ってるところの学生交流会が東工大であるそうです。上京かぁ・・・・・・・・・お金かかるなぁ・・・・・・・・。バイトしよ(汗)。
なんか、愚痴ってばっかりだし(苦笑)。
>rainingさん
僕は全然OKですよ! 僕の日記の内容はしょーもない事ばっかりで(苦笑)、詩とかも全然書けないんですけど、それでもよければ♪
祝!ブロードバンド開通!!
2002年9月11日まずはじめに・・・・・・・
本日9月11日で、あの米同時多発テロから丸一年が経ちました。テロの犠牲となられた方々、そして、その後の報復攻撃で犠牲となられた方々共に、ご冥福をお祈りします。
・・・・・・・・・・(黙祷)・・・・・・・・・。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
さてさて、ここからが本題なのですが・・・・・・・・
やりましたッ!! ついにブロードバンド開通です!!
いやぁ、速いのなんのって奥さんっ(誰よ?)!! ページの切り替わりの速いこと速いこと! ああっ・・・・・感動・・・・(感涙)。
もー、ありえないですッ!!
だって僕、未だかつて1MB以上のファイルなんてダウンロードしたことないんですよ!? それが、今日は勢いに任せて20MBも!20MBもっ!(くどいし)ダウンロードしてしまいました(悦)!!
ま、でもブラウザのアップデート分をダウンロードしただけなんだけどね(苦笑)。なんかやることセコいなぁ、自分・・・・・・・(汗)。
でも、弊害もいくつか・・・・・。
試験勉強がーーーーーーーーー!! おかげで試験勉強が全っ然進んでないッ!!
うあ〜〜〜〜、なんて意思が弱いのだろう自分。ブロードバンドの誘惑にあっさり負けるなんて・・・(涙)。
あ〜〜単位が〜〜〜。今は落とせない時期なのにぃ。
・・・・・・・・・あーでも、ネット楽し♪(←ダメ人間)。
ま、明日がんばりませう!
あ! それともう一つ嬉しい事が。なんと、こんな日記をお気に入り登録してくださる方がおられましたッ!! ということで、rainingさん、どうもありがとうございますです(ぺこり)。
いやぁ、驚きました。こちらからお気に入り登録をしに行かない限り、誰にも登録なんてしてもらえないだろうと思っていましたので・・・(笑)。僭越ながら、こちらからもお気に入り登録させていただきました。
・・・・・あ、でもこの日記は、宣言通り三日坊主になってしまう可能性も無きにしも非ずですので(オイ)、その辺りはご了承ください。
なんだか、更新が延滞した挙句、管理人様に削除されてしまいそうな気がひしひしとするんですよねー(するなよ)。
でもでも、最終的な目標はあちこちの方々の日記にリンクを張りまくることですので!こっそりと(こだわり)!
本日9月11日で、あの米同時多発テロから丸一年が経ちました。テロの犠牲となられた方々、そして、その後の報復攻撃で犠牲となられた方々共に、ご冥福をお祈りします。
・・・・・・・・・・(黙祷)・・・・・・・・・。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
さてさて、ここからが本題なのですが・・・・・・・・
やりましたッ!! ついにブロードバンド開通です!!
いやぁ、速いのなんのって奥さんっ(誰よ?)!! ページの切り替わりの速いこと速いこと! ああっ・・・・・感動・・・・(感涙)。
もー、ありえないですッ!!
だって僕、未だかつて1MB以上のファイルなんてダウンロードしたことないんですよ!? それが、今日は勢いに任せて20MBも!20MBもっ!(くどいし)ダウンロードしてしまいました(悦)!!
ま、でもブラウザのアップデート分をダウンロードしただけなんだけどね(苦笑)。なんかやることセコいなぁ、自分・・・・・・・(汗)。
でも、弊害もいくつか・・・・・。
試験勉強がーーーーーーーーー!! おかげで試験勉強が全っ然進んでないッ!!
うあ〜〜〜〜、なんて意思が弱いのだろう自分。ブロードバンドの誘惑にあっさり負けるなんて・・・(涙)。
あ〜〜単位が〜〜〜。今は落とせない時期なのにぃ。
・・・・・・・・・あーでも、ネット楽し♪(←ダメ人間)。
ま、明日がんばりませう!
あ! それともう一つ嬉しい事が。なんと、こんな日記をお気に入り登録してくださる方がおられましたッ!! ということで、rainingさん、どうもありがとうございますです(ぺこり)。
いやぁ、驚きました。こちらからお気に入り登録をしに行かない限り、誰にも登録なんてしてもらえないだろうと思っていましたので・・・(笑)。僭越ながら、こちらからもお気に入り登録させていただきました。
・・・・・あ、でもこの日記は、宣言通り三日坊主になってしまう可能性も無きにしも非ずですので(オイ)、その辺りはご了承ください。
なんだか、更新が延滞した挙句、管理人様に削除されてしまいそうな気がひしひしとするんですよねー(するなよ)。
でもでも、最終的な目標はあちこちの方々の日記にリンクを張りまくることですので!こっそりと(こだわり)!
はじめに・・・
2002年9月10日いつか時が流れても
この場所で眠ろう
すべて朽ちてしまっても
幻の日々と踊ろう
大事な人を亡くしても
風の中で歌おう
朝の光が見えなくても
信じるものだけ抱いていこう
いつか時が流れても
あなたの夢の中に生きよう
『ザ・サード いつか時が流れても/星野 亮/富士見ファンタジア文庫』より
と、いうことで、移ろい行く日々を忘れないために日記を始めようかと思います。
上の詩は、僕の好きな小説の中に出てくるものです。微妙にニュアンスは違うんだけども、それっぽいかな?ってことで日記のタイトルにつかわさせて貰ってます(笑)。
あと、ブロードバンド開通記念とか言っておきながら、実際の開通は明日だったり・・・・・(笑)。
あとは・・・・・・・・・あ、ジャンルは特にこだわらずに。しょーもないバカ話から精神系な物まで幅広く。っていうかその時の気分だけど(オイ)。
んで、この日記が三日坊主に終わらなかったら、ネット上での知り合いの方々の日記に、こっそりと(こっそりとがポイント!)リンクを張ったりしちゃうのが目標。
あとメモっとくことは(あくまでメモかい)・・・・・・・。特にないかな。
ま、あればまた足せばいいし。
・・・・・って、後から足せるのかな? この日記・・・・・(←初心者)。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
ううむ、追加はめんどい・・・・・・と思いつつ、さっそく思い出したので追加!
・・・・・・H?−Aロケット打ち上げ見れなかったぁ〜〜〜〜〜〜(滝涙)!!
なんで・・・・・・なんで苦労してサイト開いたのに、MediaPlayerで実況中継が見れないのですかッ! 僕ですか?僕が悪いんですか??僕の日ごろの行いが悪いからとか、そんな話なのですくわっ!!??
あんまりだ====(涙)。楽しみにしてたのに・・・・。
学校の友人は見れたのだろうか・・・・・・?
あぁ・・・・・・・・ブロードバンド開通があと一日早ければ、状況は違ったのかもしれないのに・・・・・・・。
むぅ。次回は直に種子島まで見に行くか! そうすれば、ライブ中継なんのそのっ!
・・・・・・・・・バイトしよ(涙)。
ってか、その前に勉強しないと。前期単位認定試験真っ最中じゃん! わかってる?自分(ヤケ)!!
この場所で眠ろう
すべて朽ちてしまっても
幻の日々と踊ろう
大事な人を亡くしても
風の中で歌おう
朝の光が見えなくても
信じるものだけ抱いていこう
いつか時が流れても
あなたの夢の中に生きよう
『ザ・サード いつか時が流れても/星野 亮/富士見ファンタジア文庫』より
と、いうことで、移ろい行く日々を忘れないために日記を始めようかと思います。
上の詩は、僕の好きな小説の中に出てくるものです。微妙にニュアンスは違うんだけども、それっぽいかな?ってことで日記のタイトルにつかわさせて貰ってます(笑)。
あと、ブロードバンド開通記念とか言っておきながら、実際の開通は明日だったり・・・・・(笑)。
あとは・・・・・・・・・あ、ジャンルは特にこだわらずに。しょーもないバカ話から精神系な物まで幅広く。っていうかその時の気分だけど(オイ)。
んで、この日記が三日坊主に終わらなかったら、ネット上での知り合いの方々の日記に、こっそりと(こっそりとがポイント!)リンクを張ったりしちゃうのが目標。
あとメモっとくことは(あくまでメモかい)・・・・・・・。特にないかな。
ま、あればまた足せばいいし。
・・・・・って、後から足せるのかな? この日記・・・・・(←初心者)。
$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$
ううむ、追加はめんどい・・・・・・と思いつつ、さっそく思い出したので追加!
・・・・・・H?−Aロケット打ち上げ見れなかったぁ〜〜〜〜〜〜(滝涙)!!
なんで・・・・・・なんで苦労してサイト開いたのに、MediaPlayerで実況中継が見れないのですかッ! 僕ですか?僕が悪いんですか??僕の日ごろの行いが悪いからとか、そんな話なのですくわっ!!??
あんまりだ====(涙)。楽しみにしてたのに・・・・。
学校の友人は見れたのだろうか・・・・・・?
あぁ・・・・・・・・ブロードバンド開通があと一日早ければ、状況は違ったのかもしれないのに・・・・・・・。
むぅ。次回は直に種子島まで見に行くか! そうすれば、ライブ中継なんのそのっ!
・・・・・・・・・バイトしよ(涙)。
ってか、その前に勉強しないと。前期単位認定試験真っ最中じゃん! わかってる?自分(ヤケ)!!