ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
 
 やべぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇええええええええええええええ!!!!!

 
 
 
すげぇw
 
これぞまさに『破』。
そうきたか・・・・・w
 
 
というか、綾波が萌えキャラ補正掛かりまくってて身悶えたw
どうしてこうなったw
ああああああああもう、あれはありえない。いいぞもっとやれw
それにしても、前作からしばらく見てなかったせいで最初の方、長門に見えて仕方なかったw
 
 
にしても今回、フラグとその回収がキッチリし過ぎてて戦慄w
いやぁなフラグだなぁ・・・と思ってたらまさかの!まさかの!!(大事だから二回言った
 
 
あと、今回のMVPは”ストロー”だと思うんですがどうか(何
あwwwwいwwwwつwwwwめwwwwwww
 
 
そして、アッー!
爆笑w
なんという腐女子ホイホイw
 
 
かなり展開変わってきましたが、第三弾も期待大です。
とりあえずシンジにはよくやった!と言ってあげたい。
あと、予告に出てきたあの人がロックオン・ストラトスを彷彿とさせ過ぎて不安で仕方が無いw(((((;゜Д゜)))))ガタガタブルブル
 

でんどろ

2009年6月27日 日常
でんどろ
 
なにやら近くのLAOXが潰れるらしく、4割引セールとかやってたので思わず買ってしまいました→
 
デンドロビウム欲しかったんですよねー。
最初、あの超デカイやつかと思ってたんですが、後で調べてみたら違ったみたい。
まぁ確かに、いくら4割引とはいえ流石に4kでは買えない罠w
でも凄く丁寧に作ってあるっぽいので、組み立てるのが楽しみです。完成した後置き場所に困りそうですがw
 
にしても、最近まわりの店がどんどん潰れてくなぁ・・・・・(汗
 
#####################################
 
○ギー太に首ったけ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7442668
 
↑の人が超絶に上手すぎて噴いたw
いやー、ピッキングが美しすぎるw
超速カッティングのアップで弾く時の角度に惚れる。これは出来ない。無理w
男か女かの議論をする前にピッキングを見ろと(ry
 
ちなみに、いと播き的には足の細さとO脚の曲線だけで十分満足です(ぇー
 
 
○ギターの話
 
第二文芸部楽曲でパワーコードばっかりやってたせいで(d2b曲はパワーコードだけでもかなり弾けます)、ローコードが押さえられなくて大苦戦。。。
ていうか、普通はローコード(というか高音弦を鳴らすコード)の方が多いですよねそうですね・・・・ orz
 


 
某アニメは全く関係ありません、いと播きです(ぇぇ
 
 
という訳で、昨日はバンドの初顔合わせ&初スタジオ(何)でした。
初対面でいきなりスタジオ入るこのノーフューチャー。
バンドリーダーが何も考えてないのがモロわかりですね☆ 自分ですが(オイ
 
ちなみにVoの人はホントに女性でしたw
釣りじゃなかったw
あと、Baの人は普通にイケメンなバンドマンでしたw
世の中は謎に満ちている・・・・・(とおい目
 
 
そして早速スタジオへ。
記念すべき一曲目は・・・・・・・・キラ☆キラ
 
 
 
    超w感w動wwwwwwwwwwwwww

 
 
いやまぁ、演奏自体はガタガタだったんですが。主に自分がw
いやでも、生まれて初めて『合わせる』ということをやったので、かなり嬉しかったです。
いいなぁ、バンド。
 
 
Voの人はマクロスFのランカ似の声で、Baの人もかなり上手いとゆー逸材揃い。
お前がんばれよという声は聞こえないフリ(ぇ)をして楽しんでいきたいと思いました。まる。
 
#####################################
 
○じゅうはちキンTシャツ
http://www.over-drive.jp/event_2009/event_0906_18kint/index.html
 
ちゃんと投資してきましたよ。
この番組は存続するべき。
 
 
○ランティス祭り
http://www.lantis.jp/10th/
 
当たったーーーーーーーーーーー!!!!!\(≧▽≦)/
二日間ともチケットゲッツ。超楽しみです。
第二文芸部再結成に超期待してますYO!!!!!!!111
 
 
○『ついにbambooさんと佐藤ひろ美さんが結婚』
http://milktub.com/cgi-bin/diary_n/diary.cgi?viewdate=20090622
 
したんだと思いました(ぇ
いいじゃんもう結婚しちまいなYO!w
にしてもUR@Nさんが可愛い・・・・・・・。
 
 
○神様のメモ帳
http://www.d3.dion.ne.jp/~hikaru_s/nvs/
 
最新刊キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
うおお、超楽しみです。
というか表紙が素晴らしすぎる・・・・・・!
この雰囲気こそまさに神様のメモ帳。
 

 
パブなるものに、おそらく生まれて初めて行ってきましたよ。
会社の取引先との飲みの二次会で。
 
いと播きです。 
 
 
なんというか・・・・・・・・強烈だった・・・・・・w
なんだあれw
なんか口の中でから揚げとタバコと良く分からない香水とその他もろもろが混じり合ってとんでもない事になってます。
フィリピン人のおねーさん(とギリギリ呼べる年齢だと思った)と、あの短時間で5回以上ベロキスするのはこれが最初で最期であって欲しいと思いますた(ぅぇぇ
なんという酒癖の悪さw
てか、タバコの煙口移しは普通に健康に悪いと思います。
おいらそもそもタバコ吸えないし・・・・・ orz
 
その他にもいろいろ舐めさせられたり触らせられたりまさぐられたりしたんですが、普通に書けないので割愛します(ぇー
たぶん皆さんの想像通りで大体あってる。
なんというか、これがグローバルスタンダードなんだろうか・・・・・。 
おいらもうお嫁に行けない(つД`)
 
 
れこーどぷれいや
 
              ようやく届いた→
 
 
いと播きです。
早速念願の第二文芸部バンド『Let’s Jump!』『君の元へ』レコードver.をヘッドホンで聴いてみたんですが、
 
 
 
すwwごwwいww臨ww場ww感wwwwwwっうぇうぇえうぇうぇwwww
 
なにこれw
すげぇwwww
 
 
レコード特有のザラザラした音質と、微妙な「ゆらぎ」が生音を強烈に際立たせてます。
ははぁ・・・・・・これはパンクですわw
なんか、レコードにこだわる人の気持ちがちょっと分かりました。
 
↑は5000円したんですが、なかなかに良い買い物だったかも。
 
#####################################
 
○ハニさんとこより転載
 
・再現してみた『けいおん!ED』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7301632
 
 
ちょwwwwwwwおまえら名大生wwwwwww自重wwwwwwwww
 
すんません、母校この有様だよ。
 
 
にしても、この景色めっさ見たことある気が・・・・・どこだろ。IB館??
 
#####################################
 
○バンドの話
 
すげぇ・・・・・・・今度はベース希望者が!!w
 
正直バンドメンバーなんて滅多に集まらないだろうなと思ってたんですが・・・・・・あまりに順調すぎて怖いw
なにこれホントに死亡フラグ・・・!?(冷汗
 

 
いつかいつかの人と約束した事もあり、某島村楽器のHPでバンドメンバー募集を掛けてみましたよ(ぇぇ
いと播きです。
 
集まるかしらん・・・?
wktk
 
#####################################
 
追記:
 
昨日の今日なんですが、なんと応募がきました。
 
しかもあまつさえ女性ヴォーカル希望者!!!!!!!
 
 
 
え・・・・これは夢? おいらもうそろそろ死ぬの?(ぇぇぇ
 
 
というか、よく考えたらそもそもバンドの結成手順が分からneeeeeeee!!!!!
とりあえず返信。
なんかもう文面が可愛かったので、これが壮大な釣りでも許そうと思います(ぇー
 

 
いつかいつかの人が一週間こっちで研修とのことで、昨日は迎撃してきましたよ。
 
なにげに半年振りぐらいだったんですが、なんか北島康介風のマッチョになっててビビったw
なんでもあまりに暇なので水泳とランニングをしてるらしーんですが、その影響か肩から上腕二頭筋にかけての筋肉がすげぇぇぇぇぇwwwwwwww
いつのまにそんな体育会系にw
 
秋葉原の「肉の万世」で肉を食したあと、秋葉原→渋谷→新宿という節操の無さ過ぎるルートでブラブラしますた。
とりあえず結論としては「リア充してぇぇぇぇぇぇぇぇ」ということでファイナルアンサー?(ぇー
カップルとすれ違うたびに「ヤツらはリア充か否か」を判定してみたんですが(今考えると意味不明すぎるw)、カップルで歩いてる時点でいと播き的判定が全てリア充になるこのミラクル(ぅぇぇ
 
普段自分ひとりなら絶対行かない伊勢丹とか行って、一着ン万円とかするシャツを見て馬鹿なの?死ぬの?とか思いつつ、あやうくいつかいつかの人にとんでもない額のものを奢られるところでした(ぇ
何があったのか知りませんが、ちょっと虚ろな笑顔で「自分に投資するのに飽きたから今度は自分以外に投資する」とか言われても・・・・・w
普通ならウェルカムなんですが、思わず全力で遠慮してしまいましたよ(汗
イ㌔w
 
 
その後、妙に壁の薄いカラオケ屋で二時間ほど爆唱。
リア充の末路と称してケツメイシとかコブクロとかを歌いまくるいつかいつかの人と、ひたすらアニソンを歌い続ける自分。
なんというカオスw
ああでも、キラ☆キラを絶叫するとかなり爽快だ・・・(満足げに
ちなみにシメは残酷なニートのテーゼでした。わたしはそんなニートになりたい。
 
 
晩飯は廻ってるお寿司屋さん。
寿司ウマー
にしても、つくづく赤身よりも白身を好むようになってきたなぁ・・・自分(何か大切なものを失いつつ
 
 
あ、そうそう。
東京駅へ戻る電車の中で、コミケ合わせで同期会をする計画があるとゆー話になりますた。
お盆近辺で東京に来れる人は予定を空けておくよーに。
今のとこ確定はいつかいつかの人、おいら、ちい氏、キング氏。
・・・そういえばキング氏には一言も話してなかった気がしますが、どうせ出展者側で東京に居るんだから予定空けてください(ぇぇ
あと、さりげにF栄女史も参加が確定しましたので、野郎だらけというのは回避できますよ?(何
 
 
そんな感じで。
とりあえず、いつかいつかの人乙でした。
 
#####################################
 
○戦利品とか
 
・ヒヨコセンス/ カワクウズウズ
http://blog.livedoor.jp/kwk/archives/51916268.html
 
いと播き的神絵師様・かわく先生の同人新刊。
今回はちびキャラ4コマ。
かわく先生の『ほぼ実録漫画』との事なんですが、正直・・・・・・かわく先生が萌え過ぎるwwwwwwwwww
 
作家自身が萌えキャラといえば、真っ先に思いつくのが『ひだまりスケッチ』の蒼樹うめ先生ですが(コミケで直に拝見した事がありますが、見た目といい挙動といい、うめ先生は間違いなく本物w)、それに負けずとも劣らず。
P10の『iPod touchで塊魂プレイ中』とかツボ過ぎたwwwwwwww
かわく先生もきっと本物です。
コミケで拝見したときは、バリバリに仕事デキるOLオーラを放たれてたんですが、まさか中身はこんな良い負けっ子だったとはw
あと、姉妹仲はなかなかのようで何よりです(ぇ
 
 
○続・あーるふぁーるふぁー
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-3105.html
 
何故か歌詞がヱロいことに定評がある「ギー太に首ったけ」の勝ちな気がする(ぉ
ちなみに当方キラ☆キラ派なので、唯派でも澪派でもありませぬ(聞いてない
しかし、ポニーキャニオンも的確に当たりを引いてくるようになったなぁ。
 
あと、もう気付いてる人も居るかもしれませんが、何気にやられやくがマイブームです。
コメ欄の住人が管理人を好き過ぎるw
 

Schatten!! SOUNDTRACK
 
        結局買いましたw→
 
 
いと播きです。
とりあえずサントラだけ(ぉ
 
なんとなく普通のアニメショップとかには入らなさそうだったので、konozama覚悟のアマゾンだったんですが普通に届きましたよ。
昨日あちこちのお店を一応チェックしたんですが、案の定どこにも置いてなかったのでw、これで正解だったかも。
 
”希望のウタ”が妙に気に入ったのでほぼそれ目的で購入したんですが。
いや、やっぱり良い曲。
ヒーローものの血筋を色濃く受け継いでいるメロディーラインと歌詞が実に燃えます。
Get up my soul! どんな時も顔上げて行くから!!
 
ちなみにゲームの方はこちら↓
http://www.tailwind.ne.jp/schatten/index.html
 
#####################################
 
○ちっぱいぱん
 
なんかじわりじわりと検索ワードヒット率が上がってます・・・・w
てか、「ちっぱいぱん 意味」って・・・・・・・ホントに説明が必要ですか?w
 
 
○笹の葉
 
ネット上でブラブラしてたらたまたま発見↓
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/51940799.html
 
今更ではあるものの、当日は凄い祭りだったんですねぇ・・・w
なんか超楽しんでる雰囲気が伝わってきて普通に羨ましいw
リアルに全裸待機だったり失神したスレ住人が居そうですな。
 
 
○T浜研各位
 
なんかOB名簿更新してるらしーので、mailチェックに気をつけられたし。<いきなり私信
かくいう自分は今さっき返信しました。ホントすんませんw(およそ一週間遅れ
 
 
○あーるふぁーるふぁー
 
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-3055.html
 
不覚にも萌えたw
にしても、強烈なキャラ立ちですなぁ・・・・おそろしい子w
 

 
実は大分前に買って読んでたんですが、何気に良著だったので紹介をば。
 
2000年代(2000年~2009年)の『萌える音楽』の総集編・記録誌的な立ち位置で、90年代末から始まり今日に至るまでに革命的な発展を遂げた『萌える音楽』を非常に分かりやすく解説・分析されてます。
いと播きは基本的に「批評誌」の類が大嫌いなんですが(批評家は自力で作品を生み出せないくせに、上から目線で何を偉そうに。と思うので)、本誌は限りなく実際のユーザーと同じ目線・立ち位置から書かれているので、実に説得力があり読んでて楽しいです。
目の付け所も秀逸。
表紙絵に「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のかんざきひろ先生を起用しているあたりも絶妙です。
先読みすぐるw
 
最初、「萌える音楽」というものにピンと来なかったのですが、冒頭の「萌える音楽は”萌える文化”から生まれた音楽」すなわち”美少女ゲーム関連楽曲”や”萌えアニメ関連楽曲”を中心に、声優楽曲、キャラソン、あるいはアニメ・ゲーム業界におけるシンガーの楽曲との定義で納得できました。
その前段階で「萌えとは何か?」ということにも触れられてたのですが、読んでて目からウロコでした。
「萌える」という感情をもちろんいちヲタクとして感覚的に理解はしているのですが、いざ言葉で表現しようとするとこれほどまでに難しいものもそうそう無いと思われます。
『「萌える」という言葉は、当初”好意を表明することが憚られる”対象に対して、”好き”や”かわいい”の隠語として使われはじめた言葉』であり『同じ趣味嗜好を持った”仲間”を探り当てるための合言葉』かつ『一般的ではないものにフェティッシュを感じてしまう背徳的意識を共有し、仲間同士の理解を深める”共犯関係”を演出するためのキーワードでもあった。』と解説されていて深く納得。
と同時に、「あぁ、中の人はガチでヲタなんだなぁ・・・」としみじみ(ぉ
個人的には、下手な学者よりよっぽど信頼出来そうだと思いました。
 
 
ちなみにいと播き自身の「萌える音楽」遍歴は、中学まではめぐさん一筋→高校で奥井雅美さん、栗林みな実さんを中心に拡張→大学でKOTOKOさん、I’ve、モモーイ&アンセブ→就職してからmilktubという流れなんですが、どうも萌える音楽史的には知らない内にど真ん中を通ってきたらしいw
自分的にはアンテナが鈍い自覚があるので、むしろ逆にアンテナの鈍いいと播きでも知り得るぐらい広まっていた、というのが正しいのかもしれませんね。
にしてもモモーイ、萌える音楽史的にも偉大な人物だったんですねぇ・・・・・。
語録として『萌えはロックだ』を是非とも収録しておいて欲しかったです。
 
あと、bambooさんと佐藤ひろ美さんの対談からものっそいラブ臭がする件(笑
もうホントに結婚しちまいなYO!w
 
#####################################
 
5/31追記:
 
ぎゃあ!
昨日、何の気なしに↑書いてたんですが、今日アキバでこのアニソンマガジンのイベントあるのー!?Σ(゜ロ゜)
13時からって、もう間に合わねぇ・・・・・・・・ orz
 

タイトルからして既におもいっきりアウトっぽいですがw
 
↓の日記でリンク貼った曲(ちなみにタイトルは『セックスフレンドビートパンク』。もう何も言うまいw)の関連動画で飛んで爆笑したのでメモも兼ねて。
 
http://www.youtube.com/watch?v=2WlsOIp9vJE
 
 
そういえば『セックスフレンドビートパンク』、あのあと調べてみたらなんと作曲がmilktubでした(爆
どーりであのロックサウンドが琴線に触れると思ったらwwwwwwwwww
もう完全に自分の曲嗜好がmilktubになってますなw
 
 
さておき、この「ちっぱいぱん」(あらためて堂々と表記するともう、どうしようもないなぁ・・・w
なんか曲調はもう憎たらしいまでの正統派ジャズなんですが、とにかく歌詞が酷いw(褒め言葉
一部分ですら転載出来ねぇwwwwwwww
メロディラインだけ聴いてると、その才能をもっと別のところで活かせよ!とツッコまずには居られないほどの見事な出来なんですが・・・・・(まぁ、ある意味正しい才能の使い方なのかもしれませんがw
イントロのソロピアノに騙されると痛い目を見ます。コーヒー噴いたw
 
あと、何気にボーカルの人(小宮真央さん)が凄い実力者。
ジャズの曲調に合わせて、一歩間違えば音痴になりかねない微妙な音程ラインを見事に歌い上げてます。
どうしようもなさ過ぎる歌詞に隠れてしまいがちですが、この人実は相当上手いですよw
セリフ部の声優(?)としての実力もかなりのもの。
ようこそようこ!
 
いやしかし、世の中侮れないですなぁ・・・・・w
 
#####################################
 
○涼宮ハルヒ2期
 
が真の意味で開始したようです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090522_haruhi_sasanoha_rhapsody/
 
各所で凄い反響の模様。
あれだけ肩透かしを食らっておきながらも、いざ放送されるとこの反響。
流石はハルヒといったところでしょうか。
原作・涼宮ハルヒの消失は確かに作中で3年の月日を移動してますが、そのネタの為に1期から3年待たされたというならば信者は感心する前にキレていいと思うw
 
 
○けいおん!
 
『ふわふわ時間』結構好きなんですが、まさかFullでラップ(ぽいもの?)が入ってるとは・・・・・・。
前々からなんとなく感じてましたが、曲構成のセンスが微妙におかしくないですか?(汗
たぶん、どういうのが受けるのか探るために色々実験的なことをやってるんだとは思いますが。
 
食わず嫌いは良くないと思って一応全曲聴いてるんですが、どうも各所で感想を見る限り視聴者の好みの傾向は「BPM高めの早いヤツ」「ギターをがっつり効かせたロック曲」にあるような気がします。(『Don’t Say Lazy』『翼をください』がとりわけ高評価)
というか、「アニメに馴染むガールズバンド曲」という条件で↑を追求していくと、最終的にmilktub楽曲に行き着きそうな気がしてならないのですがw 多分にいと播きの贔屓目が入ってるとしても。
試しに何か適当な理由を付けて『キラ☆キラ feat.桜高軽音部』とか出したらバカ売れするんじゃなかろうか・・・。
 
 

 

  頼りにしてますよ――
 
  彼はそう言って弟の頭を撫でた。
 
  弟は彼の答えに、満足そうに笑ってくれた。
 
  おそらくはもう長くない、残りわずかな時間。
 
  最後まで嘘を吐き通そうと、そのときに決めた。
 
 
 
 
        怒るのだろうな。
 
          そう思うと、少し、おかしかった。

 
 
 
 
 
BLACK BLOOD BROTHERS最終巻、読了。
いと播きです。
 
またひとつ偉大なシリーズが幕を下ろしました。
たった二人きりの血族の吸血鬼の兄弟が、人間と吸血鬼の共存する場所『特区』に上陸するところから始まる本作。
自ら亡き後に弟を託すべき世界を見つけるために特区へ足を踏み入れた吸血鬼と、一人の若き調停員の出会いが、やがて人と吸血鬼の在り様を大きく変える世界の「脈動」へと発展していく、壮大なる吸血鬼サーガでした。
第一巻のラストでジローが語った
 
 「さあミミコさん。案内して下さい。これから特区での日々が始まる。私にとって最後の――そしてたぶん、最高に楽しい日々です」
 
のセリフが、最終巻を読み終わった今、非常に感慨深いです。
「賢者イブ」の血統が背負う宿命。
ダークヒーローである吸血鬼モノの中でも、ピカイチの設定だったのではないでしょうか。
その結末を示したラストは実に見事でした。
読後に残る余韻はまさに「悪くない」と思わせるもの。
しばらく浸ってしまいました。
 
 
それにしてもBBBは男衆がひたすらにカッコいいですな。
基本、野郎はどうでもいいと思っている自分ですが(ぉ BBBは誰も彼もがカッコ良すぎて困るw
陣内ショウゴを是非とも自分の上司にして貰いたいw(ぉ
尾根崎会長でも可!(ぇー 
 
 
そして後半は、もうずっとミミコのターン。
 
 「野暮で鈍感なジローさん。せっかくの雰囲気が台無しになっちゃうから、いまから少しの間、何も言わずに黙っててね」
 
に身悶えw
調停員としての真価も発揮して、これはもう反則な域に居る気がする。
思えば、BBBは調停員・葛城ミミコが一から築き上げた絆によって紡がれた物語でもありましたね。
 
 
 
とまれ、実に良質な物語を読ませて頂きました。
あざの先生お疲れ様でした。
 
ところで、あとがきで書かれてたプロットでの続編はいつ出るんですかね?(ぇ
個人的には「美人だけど口の悪い黒衣の女吸血鬼」に期待大です(笑
 
 

 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7102489
 
 
 
 ちょwwwwwwwwwwwwwおまっwwwwwwwww
 
 
こwwれwwはwwひwwどwwい(最大級の褒め言葉)
いと播きです。
 
いやぁ・・・・・すごいなぁ・・・・・。
ちょっともう、聴いた事無い人は騙されたと思って↑聴いてみて下さいよ。
ホントに爆笑w
もうbambooさんも民安さんもどうしようもないw
どうしようもなさすぎるwwwwwwwwwwwwwww
それでもこの番組を放送し続ける文化放送には最大限の敬意を払いたいですw
というかむしろ、文化放送の中の人も(ry 
だって、某コーナーの新名称で「報酬倍増計画!」略して『ほうけい!(仮)』とかもう、素敵にバカ過ぎるw
「ビジネスライク ビジネスライフ」で『ビラ☆ビラ』とか、とても正気の沙汰とは思えないw 
いやぁ、笑いました。
番組全体があらゆる意味でミラクル過ぎるんですもんw
流した曲に放送禁止音が入るとか、聞いた事が無いw
後半の曲は序盤から戦争勃発してましたし。
むしろ何故流したw
 
ちなみに後半に流れた曲のフルバージョンを見つけたので貼っておきます。
是非とも人の沢山居る場所で大音量で聴いて頂きたい↓(ぇぇ
http://www.youtube.com/watch?v=nO3T15ynLe0
 
なんという馬鹿歌w
でも何気にきっちりパンクロックしてるせいで、イントロから引き込まれてしまう罠。
「あ、いいかも・・・」と一瞬思った途端に炸裂するこの歌詞。
この曲を考えた人はある意味天才なのではなかろうかw
 
 
それにしてもRockin’Radio。 
なんかもう、ここまでやられるとむしろ尊敬してしまいます。
大好きw
是非ともこのままの勢いで続けて貰いたいものです。
DHIGCさんがんばってくださいw
 
 

 
いまどき電気屋では売ってないのか・・・・・ orz
 
 
折角千葉市街地まで出たのに無駄足になった(吐血
いと播きです。
 
正確には、売ってるには売ってるんですが高くてデカいw
んなの部屋に置けるかーーーー!
 
もう仕方ないので楽天様のお世話になります(´・ω・`)
 
 
 
そういえば、折角なので書店廻ってみたら売り上げランキングで『狼と香辛料ⅩⅠ』が1位で『電波女と青春男2』が2位でした。
狼と香辛料はともかくとして、電波女と青春男が意外に売れてるんですねぇ・・・・・(意外とか言うな
いや、いと播き的にはイチオシなんですが。
 
あと、狼と香辛料ⅩⅠ Side Colors Ⅱ読了。
ミルトンをどう頑張ってもエーブに出来ません、助けてください(ぇぇ
それにしても、こういう話を読むとどんな物でも毎回コピーを取らないと不安になってしまいますなw
あな恐ろしや。
 
ホロとロレンスの話はホントに激甘仕様。
激甘すぎて段々イラッとしてきたんですが(ぇぇ 苦情は受け付けて貰えないそうですので何も言いません(ぉ
 
#####################################
 
○じゅうはちキン!-自由ではちゃめちゃRockin’Radio- 第6回
 
もはやオフィシャルになりつつある(?)のでニコ動↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7036094
 
チュパ音ヤバイwwwwwwwwwwwwwww
聴いてていろんな意味で悶えたw
あと民安さんの発言もヤバイwwwwwwwwwwwwwなんというフリーダムwwwwっうぇうぇえうぇうぇwwwww
なんというか、「体は女、頭脳はオヤジ!」みたいなw(ぇぇ
 
いや、今回も笑わせて貰いました。
もうマウスを直視出来ないw
スクロールするだけで爆笑です(何トラウマ
 
あと、「ゲーム体験版スーパーレビュー」で紹介された「Trample on "Schatten!!"~かげふみのうた~」
http://www.tailwind.ne.jp/schatten/index.html
のOP曲が異様にカッコ良くて気に入りました。
 
ちなみにこちら↓
http://www.youtube.com/watch?v=gF9aj2L1iIw
 
サントラ欲しい。
オフィシャルニコ動のコメントではグレンラガンっぽいと書かれてましたが、言われてみれば確かに曲の構成も「happily ever after」ですなw
どうりで血が騒ぐと思ったら。
 
 
7インチ
 
             d2bのレコード→
 
 
 
 
 
 
PS2版のキラ☆キラといい、レコードといい、ハード本体持ってないのに買ってしまいますいと播きです。
まずソフト買ってから、どうするかを考えるノーフューチャー(ぇ
 
そういえば今ふと思ったんですが、PS2版のキラ☆キラはやっぱり見事に空振った感じでしょうか?
しかしまぁ、それもまたノーフューチャーですな(ぇぇー
 
 
それにしても、よくよく考えてみれば実はレコード買ったのこれが生まれて初めてかもw
物心ついた時には既にCD全盛だった気がします。 
明日は早速レコードプレーヤーでも買いに行ってくるかな・・・・・。
部屋が狭いので、なんか小さいのが良いw
 
 
ところで、折角苦労して手に入れたと思ったら本日オバイブモバイルでポイントと交換で貰えるという告知がされていた件(つД`)
 
#####################################
 
○ヘッドホン
 
パソ用に使ってたヘッドホンのアームが(踏んだせいで)へし折れたので、先日ハニさんと第一種接近遭遇した後でヨドバシで買って来ました↓
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/pure/hp-rx900/index.html
 
以前にどっかで『1万円(3万円?)以下のヘッドホンはどれも音は一緒』という話を読んだだか聞いただかした記憶があったんですが、実際に聴き比べてみると↑が妙に音が良かったので思わず購入。
まぁどうせ、いと播きの耳では高いヘッドホン買ったところで意味も無いだろうとも思いつつ。
実際に使ってみると、やや高音域が耳に痛い気もしますが、なかなかに快適な音響ライフを送れてます。
 
 
でもって、その数日後に某四文字アニメに関する↓のスレをたまたま読んだんですが。
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-2880.html
 
値上がり方がステップ入力過ぎて噴いたwwwwwwwwww
つーかお前らどんだけ金があるんだw うらやましいぞこんちくしょうw
 
 
○桜庭先生が
 
結婚した事を今更知ったw
http://nakamako.at.webry.info/200905/article_2.html
 
なんか最近、桜庭先生のブログで「GOSICK」のイラストレーター・武田日向先生からお祝い絵が届いてて「?」と思ってたんですが。
ふと思いついてググってみたら↑だったとゆーw
まさか2月に結婚されていたとはw
 
しっかし、結婚されたならもう『少女』を題材にした作品はホントに書かないのかもしれませんね・・・・・・・。
桜庭先生はなんとなく、そういう信念の人の気がする。
GOSICKの新刊を読みたいんですが、もう出ませんかそうですか(ぉ
 

 
 墓前で最初に伝えるべきことは、既に決めてあった。
 
 それは私が、たくさんの人と別れながら、それでも今も生きていることの報告。
 
 
 わたし、四十歳になった。

 
 
 
 
 
という訳で、『電波女と青春男(2)』読了。いと播きです。
 
いやもう巧い。
ただひたすらに巧い。
1巻を読んだときには明らかに単発型のお話だったので、書店で2巻を見かけたときは思わず噴いたんですがw
そうきたかー・・・・・・・・・・・・(しみじみ
 
今回のお話は一言で言うと『世界は広いようで実は意外と狭かった』みたいな感じ?(ぇ
前巻で半強制的に人間証明させられた「電波女」こと藤和エリオが、バイトをしたいと言い出して「青春男」こと主人公の丹羽真を巻き込む事から始まる今作。
王道ドタバタラブコメの導入を見せ掛けておいて、実はそれに付随する一連の流れが複雑かつ緻密に全て繋がっていて、しかも最終的にはずっとジョジョ女々さん(エリオの母親で主人公の叔母)のターンになってたのは心底感嘆しました。
作りこみがハンパ無い。すげぇ。
罠だと分かっていても叔母さんに思わず惚れそうになるのは、その作りこみ故じゃないでしょうか(決していと播きに年上属性があるからではないはず(ぇ
くどすぎる地の文(マテ)も、なんか2巻目にしてもう慣れましたw
 
そして(叔母さんはさて置くとしても)エリオ、リュウシさん、前川さんのヒロインズがいちいちツボ過ぎるw
とらドラ!でみのりんが好きな人はきっと、リュウシさん&前川さんに撃沈するハズ(ぉ
ブリキ先生の描く殺人的なイラストもストライクど真ん中ですw
カラー絵万歳!
P229でさりげなくガッツポーズしてる主人公の気持ちがもの凄く良く分かります(ぉ
 
 
まだ続刊するそうなので、期待大。
 
にしても、今の電撃は限りなく最強に近い位置に居るのではなかろうか・・・w
ブログに書きたい作品が多すぎて書き切れないw
 
#####################################
 
没頭し過ぎて夕食食べそびれたので、ちょっとコンビニでも行ってくるかなw
 
 
 
ちょwwwwwwwハニさんwwwwwwwDHwwwwwww
 
 
 
という訳で、『じゅうはちキン!-自由ではちゃめちゃRockin’Radio-』聴いてきましたいと播きです。
http://www.joqr.co.jp/blog/18k/
 
相変わらず面白すぎるw
「Tick-B」で爆笑し過ぎてむせたw
「イッテルビウム」とかも、レベル高いなぁ・・・・・・w
 
そしてハニさん、ギルティ認定おめでとうございます!(爆
しっかし、これがDVD化でもされてしまった日にはハニさんの性癖が永久保存されてしまう訳ですが・・・・(笑
 
今回は文化放送の偉い人も立ち会ってたらしいですが、この企画を立てた文化放送はホント英断だったと思うw
 
#####################################
 
○欧米の人権団体が日本でのヱロゲー規制を訴えてる件
 
bambooさんのブログで触れられてたので↓
http://milktub.com/cgi-bin/diary_n/diary.cgi?viewdate=20090508
 
 
なんというか人権団体の人たちって、ホント愉快なことしますよね。
 
気になったのでちょっと調べてみた↓
http://www.nationmaster.com/graph/cri_rap_percap-crime-rapes-per-capita
 
 
 
 さあ、欧米の糞人権団体ども、申し開きがあるなら言ってみろ!(爆笑
 

北海道より帰還
 
という訳で戻ってきました、いと播きです。
 
前日記でのコメントサンクスでした<諸氏
 
 
結論から言いますと、札幌―室蘭間原チャリ走破は全然無理でした(吐血
まぁ、レンタルバイクが朝の9時から夜の20時ぐらいまでしか借りられない上に、若干寝坊したせいもあるんですがw
前日に検討したところ、少なくとも1日で札幌―室蘭往復は無理くさいので(24時間走り続ければ別かもしれませんが)、目的地を小樽に変更。
小樽といえば『最終兵器彼女』の舞台なのですが(a-park氏に言われて気が付いたw)、いと播き的には当初「セイバーマリオネットJ」シリーズ
http://www.youtube.com/watch?v=zdU11I1zPQE
しか思い浮かんでませんでした(ぇー
「おーたるっ!ギュッてして!」(withめぐさんボイスで)ですよ!(何
 
 
そんな訳で(どんなだ)小樽目指してひた走ったんですが、片道2時間弱でした。
札幌抜けてからは早かったんですが、札幌市街でやたらめったら信号に止められるせいで妙に時間が掛かったり(吐血
あと寒い!めがっさ寒い!!(ガタガタ
ここ数日は稀に見る暖かさだったらしいんですが、その日に限って予報19℃のところが9℃。
札幌出てからは小雨まで降りだして死ぬかと思いました。
バイクはtodayを借りたんですが、愛車のvinoとは違って重心が高いせいか、体の震えがダイレクトにハンドルから伝わって車体がフラつきまくりw
北海道民の運転の荒さ(なんか凄かったですw)と相まって、あのときの自分は限りなく死に近い位置に居たのではなかろーかとw
ちょwwwwwww震え止まんねwwwwwww死ぬwwwwww
的な(汗
 
小樽に着いてからは「寿司屋通り」というところがあると聞いていたので、これは寿司を食わねばと、かなり久しぶりに回ってない寿司を食べてきました。
なんか4000円とかするのを食べてみたかったんですが、小市民っぷりを発揮して結局1500円ぐらいのにしたりw
寿司屋のおっちゃんに札幌から原付で来たことを話したところ爆笑されますた。
「彼女乗せてくればよかったのに」と言われたんですが、原付に人乗せられない上に、そもそも乗せるべき彼女が居ません。
死ねばいいよね(ぅぇぇ
 
 
その後は、小樽で有名なガラス細工屋さんの「北一硝子 花園店」へ行ってみました。
ちなみにこちら↓
http://www.kitaichiglass.co.jp/kakuten/tenpo/hanazono.html
 
サンドブラストアートの体験が出来るというのをパンフで読んでいたので、もうこれしかない的な感じで彫ったのが↑の写真のグラスです(笑
文字通り一品モノのd2bグラス。
グラス自体も手作り故の不思議な色合いと、機械加工では出来ない微妙な不均一さが実に良い感じ。
 
こういうものを扱っているだけあって、店内は非常にオシャレです。
カップルしか居やしねぇ。
そんな中、一人黙々と作業に没頭する自分。周囲から突き刺さる視線。
何とでも呼ぶがいいさ、俺には消えない名前があるから!(ぇぇ
 
革ジャンにボロッボロのジーンズのパンクスタイルで一心不乱に作業するいと播きはかなりのキモメンだったと思うんですが、お店のお姉さんは嫌な顔一つせずに丁寧に教えてくれました。
なんか「時をかける少女」(劇場アニメ版)に出てきた『魔女おばさん』的な雰囲気の人でした。
惚れた(ぉ
 
時間といと播きの技術的な問題で「Dai2BungeibuBand」の文字までは彫れなかったんですが、なかなかの出来ではなかろーかと。
ああでも、やっぱこういうものづくり系の作業は好きだなぁ・・・。
 
 
その後大急ぎで札幌への帰路に着いたんですが、途中で見事に日が暮れ凍死寸前に(吐血
バイク返却した後も暫く震えが止まりませんでしたよ。
 
結論として、北海道をバイクで走るなら夏にするべき、とw
あと、国道走っててもあんまり面白くねぇ!(ぇー
とはいえ国道以外を走ると、原付の場合スタンドに辿り着く前にガス欠で遭難する可能性大というこの二律背反・・・・・。
世の中ままなりません。
 
 
あと全く関係ないんですが、北海道の黒ニソ率の高さは異常。
なんか二日で20人は見ましたよ。
そういえば熊本でも見かけましたが、もうすっかり日用品なんですね。
 
#####################################
 
さて、ハニさんがDH(ド変態w)認定されたとゆー某ラジオを聴きに行ってくるテスト(ぉ
 

 
北海道の原野を原付で爆走したくなってきたので、今から北海道行ってきます!!!!!111
 
 
 
ところで、札幌-室蘭間って原付じゃ無理?(←北海道を知らなさ過ぎる発言
キラ☆キラ聖地巡礼in天草(熊本)
キラ☆キラ聖地巡礼in天草(熊本)
 
ビッチがびしょびしょに濡れてしまった場所(嘘は言ってない →
 
 
という訳で、「天草イルカ世界」こと『天草いるかワールド』に行ってきましたよ。
http://www.hotel-alegria.jp/dolphin/swim/index.html
 
ネーミングそのまんまですなw
イルカと一緒に泳ぐのも確かに6000円。
そりゃ千絵姉じゃなくても「高い・・・」と思います罠w
ちなみにいと播きはイルカとは泳がず、イルカショーも観ずにパンフだけ貰って帰ってきました(ぅぇぃ
 
あと、ここの裏手が小さな海水浴場になってまして、紗理奈がポロリしてしまったのもここの可能性が高いかと。
一応、何ヶ所か写真撮ったんで後でupしたいと思いますが、なかなかしっくりくるポイントが無く・・・。
海水浴場で泳ぎもせずにひたすら写真撮ってる変な人になってました(ぅぇ
それと、鹿之助が紗理奈をオカズにしたと思われるトイレも発見(マテコラ
実際、なんかやたらとティッシュが固めて捨ててありましたが、ひょっとして・・・(以下放送禁止
 
 
それにしても天草。
同じ熊本県内なのに熊本市街からバスで片道2時間半とか、もうナメてるとしか思えない・・・・・! orz
おかげで今日はほとんどバスの中でした(吐血
もうバス嫌。
 
あと、天草に着いて早々発見して思わず一枚撮ってしまったのが二枚目の写真。
天草式の五和は地主だったようです(ぇぇ
まさか早々に五和の名を目にするとはw
でも神裂さんはどこにも居ませんでした(ぇー
 
#####################################
 
居心地が妙に良かったので、今日も同じカプセルホテルに宿泊中。
もう、熊本に来たときはここにしか泊まらないかも。
 
そういえばこのカプセルホテル、モロに風俗街にあるんですが、今日はなんと途中でソープの客引きに声を掛けられました。
去年すすきの行った時は「なにこの金無さそうな学生」的な感じでガン無視されていたのでちょっと嬉しかったです(ぉ
ちなみに、見た目的には最近「パンクロッカー」を心掛けてるんですが(←とりあえず形から入る人)、その影響か道端ですれ違う人と目が合うと凄い勢いで目を逸らされるのでちょっと面白いです。
 
主に女の子から orz
 
もう、ゴールしてもいいですか? 
 

キラ☆キラ聖地巡礼in熊本
 
という訳で、唐突に熊本までやってきましたいと播きです(ぉ
 
ていうか、熊本のカプセルホテルすげぇぇぇぇぇ
個室な上にパソコン完備w
そんな訳で、カプセルホテルから更新中。
 
ちなみに紗理奈ルートでd2bが路上ライブをしたアーケード街→
熊本市上通町のサンマルクカフェ近辺です。
 
 
明日は、天草式十字凄教の本拠地に突貫してきます!(ぇぇ
堕天使メイドな女教皇は居ないかしらん?(居ません
 
 

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索