http://jp.youtube.com/watch?v=LrlVlpju-j8&; 
 
   キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
 
うぉぉ・・・w
相変わらずカッコいいムービー作るなぁ、OVERDRIVEは。
これはもう、期待せざるを得ないw
夏はまた部屋にひきこもってキラ☆キラ合宿かなぁ・・・・w 
 
 
そして、あの伝説のライブ映像。
モッシュピットは正直キモいですが(オイ でもこの映像を見るとあの「瞬間」が蘇ってきて血が騒ぎます。
d2bパートではもう、失神する一歩手前の状態で暴れ回っていたので気付いてなかったんですが、UR@Nさん実はあんまりマイクに向かって歌ってなかったんですねw
でも、ライブでこれだけの声を出せるって事は、やっぱり相当巧い人なんですね。
 
あと、このカメラワークだと自分はともかく、ハニさんはどっかに映ってそうな気がするw
 
 
『エーデルワイス』の方は未プレイなんですが、このOP見ると買ってしまいそうな気になりますな。
UR@Nさんアレンジの「Ashberry」が良過ぎる・・・・・!
 
################################
 
 
してきましたよ、いと播きです。
 
 
あぁ・・・・疲れた。
 
なんか去年だか一昨年だかもあったような気がしましたが、母親が急に手術ということで木曜夜に名古屋入り。
金・土・日と付き添って、今さっきNaritaに帰ってきました。
こっそり抜け出して愁さんとかからブツを回収しようかとも思ってたんですが、結局無理でしたよ。
 
いやしかし、住めば都と言うよーに、なんかもうこっちの寮の部屋の方が落ち着くなぁ・・・・・w
帰ってきてみてしみじみと。
もはやどっちが心安らぐ『実家』やら。
 
 
手術の方はまぁ、可もなく不可もなく。
経過も良好のようです。
てか、最近は術後に採れたてほやほやの臓器を見せるのがブームなんですか?(ぇ
執刀医の先生がわざわざ持ってきて説明してくれましたが・・・・・むしろ見たくなかった・・・しかも昼食直後orz
 
 
にしても疲れたなぁ・・・。
帰りの飛行機が連休でもないのに何故か満席で、新幹線で大回りして帰ってきたせいもあるかもしれませんが。
まぁ、お客様がたくさん乗ってくださるのはありがたい事なんですがね・・・・・ちくしょう(ぉ
 
################################
 
○いつかいつかの人のところから転載
 

 
http://www.satprogram.net/

どーでもよすぎる話ですが。
母校の公開講座の話。
今回、呼んだのは長門の中のひとらしい。
(ネタになるのは一部で至極まっとうな講座がほとんど)
 

 
なんか人選が神懸ってるwwwwwwwwwww
 
こういう企画だと、得てしてマスコミが作り上げた(といと播き的には解釈している)いわゆる「アキバ系アイドル」で一般にも知名度の高い『時東ぁみ』や『しょこたん』あたりが呼ばれそうな気がするんですが、そこをあえて『みのりん』にするところが凄いです。
空気読み過ぎw
流石は東海地方トップの偏差値を誇る超エリート集団の学び舎、目の付け所が違うなぁ・・・・・w
 

いつか見た風景

2008年6月16日 日常
 
さっきフラッと『神様のメモ帳』の挿絵を描かれてる岸田メル先生のHP(http://maigo.jp/)に行ってみたんですが、そこのトップ絵の風景に妙に見覚えが↓
 
http://maigo.jp/img/pic200.jpg
 
 
気のせいかしらん?
でもなんか見たことある気がする・・・・・・たぶん名大近辺で。
ちなみに岸田先生、名古屋在住で徒歩圏内に動物園(東山動物園?)があるらしーので、割と近い線いってる気がしますが・・・さて?
 
################################
 
○たまにはギターの話
 
何気に地道に練習続けてたり。
目下『Radio d2b on air』と『キラ☆キラ』を特訓中。
相変わらず巧くなりませんがw
 
でもとりあえず、『Radio d2b on air』はギターソロ以外の部分は概ね弾けるようになってきたり。
間奏のソロの部分は無理。あんなに早く指動かねぇYOw
『キラ☆キラ』はパワーコードのみで弾くとゆー超手抜き戦法により、なんとか一通りは。
でも、CDに合わせて弾こうとすると置いてかれる・・・・ orz
 
まぁ、そもそも初心者がBPM200オーバーの曲を弾こうとしてる時点で間違ってるという話ではありますが。
 
でも弾きたい。
 
Rock’n’Roll never die!!!
 
################################
 
伽藍の洞
  私は、弱い私を殺す。
 
  おまえなんかに――
 
  両儀式は渡さない

 
 
 
 
という訳で、空の境界第四章を観てきましたよっと。
いと播きです。
 
いやしかし、ufotableクオリティには相変わらず鳥肌が立ちますね。
梶浦サウンドと相まって、もう凄いことに。
 
 
  『承知!』
 
 
の橙子さんがカッコ良過ぎるw
でも実はあんまり役に立ってないところが更に良い!(ぇー
 
そして何よりも、直死の魔眼発動シーン。
凄い疾走感。
まさに最凶。
 
いや、いいものを魅せて貰いました。
 
################################
 
そういえば、全然関係無いんですが↑を観る為に新宿に行った際、駅から往復で新宿の町並みを20分ぐらい歩いたんですが、なんかその間にオバニソの人を11人見かけましたよ。
なにこの大流行w
新宿のオバニソ率の高さは異常wwwwwwww
ていうか、そ知らぬ顔でオバニソ穿いてる方々、何度も言いますが、そもそもオバニソってヱロゲのヒロインが穿いててあーんな事やこーんな事をされちゃってたのがルーツだと知ってて(ry
 
################################
 
○To LOVEる 第11話 金色の闇
 
噂に名高い『ヤミちゃん』登場回。
なるほどこれは萌えキャラだ・・・・・(ぉ
ちょっと狙い過ぎてる感はありますが、主人公から餌付けフラグ(ぇ ララと姉妹フラグ(ぇぇ と着実にポイントを押えてますな。
 
ところで、服を溶かすヱロいカエルが登場した所で思わずカエルの方を応援してしまったのはいと播きだけじゃない筈だ!(ぇぇ
 
 
 
 彩夏が、帰ってきた。
 
 僕と過ごした日々の記憶を、すべて失くして。

 
 
 
 
という訳で、『神様のメモ帳』最新刊買ってきました、いと播きです。
もう、寝るのも忘れて読破してしまいましたよ。
やはり杉井先生は天才なのではなかろうか。
読み始めると止まらないw
 
 
主人公・ナルミとニート探偵団、そしてニート探偵・アリスを結びつけた物語の「はじまりの人」にして、『エンジェル・フィックス』事件の犠牲者である彩夏が、記憶を失くしたまま戻ってきたところから始まる本作。
失った記憶を一つ一つたぐるように、園芸部の活動を再開する主人公と彩夏。
そんな折、唐突に下される園芸部の廃部宣告。
自分と、そして彩夏の居場所を守るため、廃部の原因である園芸部の設立経緯の調査に乗り出す主人公。
園芸委員会。四年前の生徒死亡事故。小百合先生。そしてニート探偵団の――テツ先輩。
 
 
 「ここには、ナルミがいる。探偵助手だ」
 
 「目も利かず、耳も聡くなく、愚昧で、無神経で、どうしようもないほど魯鈍で、それでもたった一つだけ、ぼくにはできないことが、できる」
 
 「きみなら、羽矢野薫子の改正案を現実としてどうにかできるかもしれない。ぼくは、そう言っているんだ」

 
 
ニート探偵・アリスをして「ぼくにはできないことができる」と言わしめる主人公への信頼もさることながら、ニート探偵団の結束の固さもアツいです。
 
 
 
 「おれたちはニートだしね。現在しか見てない。昔のテツがどんなやつだったかなんて、知ったことじゃない。今のテツがそんなやつじゃないことだけは、信じてるよ」
 
 「たとえばテツさんが殺人罪時効待ちで逃げ回っているなら、全力で援護する。テツさんがこれから人を殺そうというのなら、全力で止める。同朋というのは、そういうものだ」

 
 
物語の結末に明かされる真相。
それはどうしようもないほどに、冷たい奇蹟。
花で満ちた不思議な教室の生徒達がそうまでして守りたかったものに、思わず涙です。
 
################################
 
にしても、神様のメモ帳シリーズは岸田メル先生のイラストとのマッチングも素晴しいですね。
表紙でアリスが苺を食べてる理由も最初の方で明らかになりますし。
カラー絵の構成も、『探偵アリスの一日』というほのぼのな展開で、アリス可愛いよアリスと思わせておいて(ぉ 最後に今回のテーマにきっちり結びつけてある周到さ。
実に見事。
 
 
################################
 
追記:
 
○死者6人に…「人を殺すために秋葉原に来た」と加藤容疑者 秋葉原通り魔事件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080608-00000929-san-soci
 
ぽつぽつと安否確認メールが来ましたので一応。
いと播きは↑の関係で昼過ぎまで爆睡してましたので、ピンピンしてますよ。
ある意味「神様のメモ帳」に助けられた・・・・w
自分の周りの人たちは殺されても死なないような人たちばかりなので、特に心配はしなかったんですが(ぉ
 
 
遺族の方々を代弁するほど傲慢ではないので、あくまでいちヲタクとしての立場から言わせて頂くと
 
 
  ヲタクの聖地を侵した罪は万死に値する
 
 
と思います。
あとヲタク業界に影響が出ないこと切に願います(マスコミがなぁ・・・・・)。
 
 
ヤバいwwwww読まれたwwwwwwwwっうぇうぇうぇうぇうぇっうぇうぇwwww
 
 
 
お三方に爆笑されてちょっとだけ反省しました、いと播きです。
 
ついカッとなってやった。
しかし後悔はしていない。
 
的な感じで(ぇー
ちなみに当方独身寮在住ですので、セルフタイマーで一人寂しく撮りましたよ。はい。
 
 
ていうか、DVD化されるってことは・・・・・・アレが後世に残るんですか・・・・・・・うわぁ・・・w
 
################################

エアリセ(4)

2008年6月1日 趣味
 
 すべてはそこから始まる 
 
 手紙に書かれた言葉は「I Love You」
 
 綴られた宛名は――「to Earth」
 
 
 
 それはどこにでもある ありふれた御伽噺
 
  愛されると月に帰ってしまう妖精たちのお話
 
   語り継がれるは幸せの妖精
 
 

   またの名を―――

 
 
 
 
という訳で、『エアリセ』最終巻読了、いと播きです。
初刊から読み続けてましたが、もう三年近く経ってたんですか。
最近時間の流れが速すぎるなぁ・・・・(汗
  
"愛されると死んでしまう"妖精(エアリセ)と"生きる理由を捜し求める"少年(ヒロキ)のファンタジックラブストーリー。
エアリセ・シロの可愛さに毎回身悶えしつつ、愛されると死んでしまう故に相手を殺さなければならないというハードな設定に引き込まれてました。
 
エアリセ論文、死界症候群、始祖三姉妹、そして何よりも大量に登場するハダカのケモミミ人外幼女(ぇぇー
実に読み応えがありました。
いや、人外幼女が、という意味ではなく。たぶん(ぇぇー
 
################################
 
○その他購入本
 
・キラ☆キラ ANTHOLOGY COMICS TRACKS
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3557340/s/
 
・まかでみックス ふぁーすと 御主人様と呼ぶんじゃねえッ!/ 榊一郎&BLADE
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2008/978-4-7577-4075-4.html
 
milktubからOVERDRIVEに
 
←改造しますた(ぉ
 
いと播きです。
 
先日購入したZO-3 milktub model、アンプ内臓で持ち運び便利なのがウリなんですが、エフェクタが入っていないので音としては今ひとつパンクロッカーになり切れない感じだったり。
エフェクタを買おうかとも思ったんですが、折角アンプ内臓なのにエフェクタは外付けとか勿体無いなーと思い、必殺無駄ものづくりスキル発動。
OVERDIVEキットを買ってきて無理矢理内蔵させてみました。
ギター初心者で、しかも買ってきてから一週間も経ってないのに改造とか何考えてるんだって感じですが、そこはノーフューチャーの精神で。 

ちなみに使ったキットはこちら↓
http://www.kyohritsu.com/CATALOG/DGKIT/PHOTO/effector.html
 
エフェクタはDistortionにしようかとも思ったんですが、milktub modelならやっぱりOVERDRIVEだろうということで(笑
 
昨日の深夜から作り始めて(金曜なのに帰ってくるの深夜とかありえない・・・)あやうく徹夜しかけたんですが、実装完了。
基盤の大きさがかなりギリギリで、スピーカーの位置とか調整して↑の写真の位置になんとか収まりました。
 
んで、眠い目を擦りつつ弾いてみたんですが・・・・
 
ヤバイ・・・・
 
 
  すごくいい音がするw
 
 
音が歪むこと歪むこと。
パンクだ・・・w
あのZO-3からこんなザリザリした音が出せるとはw
 
嬉しくなってその後さらに一時間ほどかき鳴らしてたら日が登って来ました(ひぃ
 
にしても、相変わらず一向に弾けるようにならないのに、ギター
だけ本格仕様になってくなぁ・・・・・(とほい目
 
 
未来は、可能性は不確定だ。
 
笑う。負ける気がしなかった。
 
ナッツの笑顔が見えた気がした。

 
 
 
主人公・ホローこと小石川幌右は、毎夜無人の学校に忍び込み、自称死神の少女・ウォルナッツと無駄話に興じるのを日課としていた。
その一方、クラスメイトの”未来が見える”少女・嘉島詩夏、詩夏の大親友の”絶交少女”星澄夜空との仲良しグループで過ごす平凡で平穏な日常。
しかし運命の刻は訪れる。
 
 
 ようするに選択肢だよ、ホローさん。
 
 ――選択肢その一、夜空さんが死に、詩夏さんが生き残る、詩夏の世界。
 
 ――選択肢その二、詩夏さんが死に、夜空さんが生き残る、夜空の世界。
 
 さぁ、どっちにする?

 
 
二人とも助けるべく奔走するホロー。
しかし予定運命と不確定性の狭間で次々と潰されていく選択肢。
やがて世界は未来を選び取ることなく崩壊を始めて―――
 
 
 
という話の本作。
直感的に手に取ったんですが、いや、なかなかに良作でした。
徐々に追い詰められていく圧迫感の中、ラストの展開がアツかったです。
あと、ロマン夏党とステイタス夜党は昨今の社会情勢的にはどっちが多数派なんですかね?(ぇ
 
Rock’n’Roll never die !!!
 
ギタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
 
という訳で、待望の『FERNANDES ZO-3 milktub model』が届きましたよ。
いと播きです。
 
うぉぉ・・・サインがいっぱい入ってる・・・・・・w
でも、どれが誰のだか良く分からないw(ぉ
あ、でもyozuca*さんのは分かりやすい・・・。
このピックで引っ掻いてしまいそうな位置にあるのはUR@Nさんとbambooさんのでせうか・・・w
 
なんか勿体無くて思わず保管してしまいそうですが、モリモリ練習してロックンローラーを目指しますよ!
さっきちょろっと触ってみた感じ、弾けるようになる気が全くしませんでしたが(ぇぇ そこはノーフューチャーの精神で!
 
################################
 
やれやれ。
 
神さまのために死ぬってのは、いまいちどころかいまさんぐらいピンとこないけど……、友の恋人のためなら、命を賭けるのもしかたない。
 
参ったね。

 
 
 
今回の水精霊騎士隊のカッコ良さは異常w
 
という訳で、ゼロの使い魔最新刊買って来ましたよ。
いと播きです。
今日はHaneda出社だったので、帰りにアキバに寄って(ぉ
にしても、都内の朝の混雑はホントありえんですな・・・死ねるw
 
いやしかし、毎度このゼロの使い魔シリーズを読むたびに、ツンデレとはいかなるものかを思い知らされますな。
ヤマグチノボル先生のこの偏りまくった才能は、一体どこで鍛えられたんでせう?(ぇぇ
 
 
○さらに購入物
 
・涼宮ハルヒの憂鬱?/ ツガノガク
http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_detail.php?pcd=200707000483
 
################################
 
“寸止め”アニメ「かのこん」過激すぎてGyaOで配信中止に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080522-00000971-san-ent

爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
ちょwwwおまwwwwwwwwwwwwwwwっうぇえうぇっうぇwww
 
寸止まり切れなかった訳ですかw
XEBECグッジョブ過ぎるw
いいなぁ、こういうノーフューチャーw
 
 
 
 えっちなのはいけないと思います! 
 
 
 
ぢたま先生の『Kiss×sis』を読んでたら唐突にまほろさんを読みたい衝動に駆られたので、読み返してみました。
いと播きです。
 
いやしかし、何度読んでもやっぱりこれは名作だなぁ・・・(しみじみ
異星人からの侵略に対抗する為に生み出された、ヴェスパーの切り札にして最強の戦闘用アンドロイド「V1046-R」通称『MAHORO』。
長く過酷な戦いの果てにアンドロイドとしての寿命を迎えようとしていた彼女が、その残された時間のすべてを捧げるべく、美里優という少年の元を訪れるところから始まるこの物語。
 
最強のアンドロイドでありながら何故かメイド。
清廉潔白だけどちょっとズレてて、貧乳なのを気にしてるとゆー、まほろさんの素晴し過ぎるキャラクターもさることながら、まほろさんは実は異星人・セイントの中枢を担うコンピュータのコピーで、美里優少年の母親はセイントと人間の間に出来た娘で、父親はヴェスパーの元司令官で、しかも過去にMAHOROが苦渋の選択の末に撃ち殺していたといったような、実に厚みのあるストーリーに当時引き込まれた事を今でも覚えています。
 
刻一刻と迫るまほろさんの稼動限界の中、「でも、まほろさんは止まったりしないだろう・・・」とか思ってたら、最終巻で止まるどころか完全に破壊されてしまったのには唖然としてしまいましたが。
 
 
とはいえ、最終話「そして、紫陽花の咲く庭で」を読み終えた後の余韻はかなり良かったです。
ハッピーエンド万歳!
 
 
にしても、まほろさん良すぎるなぁ・・・・。
Hondaはそろそろ世の中のニーズが「二足歩行するロボット」ではなく「二足歩行するまほろさん」だとゆーことを悟って、まほろさんの開発に乗り出すべきだと思うんですがどうか?(ぇぇー
 
milktub、あの二人組で…
 
松戸生まれの。
 
でお馴染み(?)の松戸にうっかり上陸してきました、いと播きです(ぇぇ
 
 
今日は午前中に起きるつもりだったのが、実際に起きてみたら2時過ぎ(何故だ・・・)。
休日を睡眠に注ぎ込んでしまう自分の体質を呪いつつも、カーテンを開けてみるとえらく良い天気だったので、ビーノ君で走りに行ってみることに。
今まで行ったことの無かった国道464号を走ってみると意外と面白い道だったので、調子に乗って「きっと行け〜ば〜わ〜か〜る〜さ♪ この旅〜の〜果〜て〜♪」とか熱唱しつつずんずん進んでみたら松戸市に来てしまった罠w
最初は適当な所で折り返そうと思ってたんですが。
 
折角なので記念撮影↑(ぉ
なんかNaritaよりも栄えてたなぁ・・・・・w
 
################################
 
ギターを・・・
 
はじめてみようと思い立ったので購入↓
http://www.over-drive.jp/img/080513dream_party_osaka_guitar_l.jpg
 
いと播きです(ぉ
ちなみに、↑の写真はタイトルに全く関係ありません(ぇー
絶好のバイク日和だったのでビーノ君でちょっと走りに行ってみたんですが、Naritaの田舎っぷりを改めて目の当たりにしてしまったので思わず撮影しただけ。
 
 
んで、ギターの話ですが。
『キラ☆キラ』の曲を弾きたい衝動を抑えきれなくなったので、全く触った事が無いのにノーフューチャーの精神を発揮してギター購入に踏み切り。
折角なので「milktub ZO-3」がいいなぁ・・・と思い、水曜日ぐらいにOVERDRIVEさんに「売って下さい」とメール送信(通販されるって知らなかったのでw)
結局、昨日の夜中に通販↓で注文しました。
http://www.over-drive.jp/2008tour/2008tour_goods_mailorder.htm
 
なんか昨日の段階で一旦SOLD OUTになったんですが、今は復帰してるみたいなんでちゃんと買えてるんですよね??
というか昨日、メッセンジャーバッグとかがSOLD OUTになってく様をリアルタイムで見たんですが(ギター注文してからもいっかいサイト覗くと売り切れとかありえないw)、凄い人気ですなぁ・・・。
まぁ、転売ヤーも居るのかもしれませんが。
 
################################
 
ちょっとは体を動かさないと、と思いバッティングセンターで60球ほど振ってきたんですが。
 
・・・なんか左手が言うことを聞かなくなりました(何
 
キーボードで文字を打とうとすると、指がうまく動かず違うキーばっかり叩きまくるとゆー、このテロリズムw
筋肉弱ってるなぁ・・・・w
 
おかげで長文が打てないので、今日はもう大人しく寝ます(ぅぇ
 
 
 
ぢたま先生は天才だと思います。いと播きです(ぇー
 
 
なんとなく、買ったら負けだと思っていたんですが、ついに買ってしまいました。負けました(ぇー
ぢたま先生絵には抗い難い魅力がある・・・・・!
というか多分、まほろさんで既に洗脳されてるせいだとも思いますがw 

しかしこれは実に良い姉ヱロマンガですね。
(一応)18禁ではないものの、下手な18禁マンガよりよっぽどヱロい気がするのはぢたま先生の為せる業なんでしょうか・・・w

にしても、双子の姉。
大人しそうな外見に反してその実かなりヱロいw、りこ姉。
積極的に見えて実は恥ずかしがり屋の、あこ姉。
性格の違う双子の姉を持ってくることによって、より多くの姉萌えだめ人間(含む自分)をターゲットに出来るというその戦略・・・実に見事・・・・・・・!
 
・・・なんか今ものすごく頭の悪い発言をした気がしますが(゜ε゜)キニシナイ!!(ぇー
 
 
 
まぁ何にせよ、実際読んでみて『あぁ・・ぢたま先生は天才だ・・・・』と思った訳なのです。
いと播きと同じ波長を持つ人は多分深みにハマるのでおススメです(何
 
################################
 
○ついでにその他購入本
 
・狼と香辛料? 対立の町<上>/ 支倉凍砂&文倉十
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0342215
 
ついに明かされた銅貨の謎。
とりあえずいと播きは盛大に空振った訳ですが(吐血
あんだけググられていながらホントすいませんw
で、でも、いと播きの考えた方法でもちゃんと出来るんだからね!・・・とかツンデレな言い訳でお茶を濁してみたいなぁ・・・(とほい目
 
・メグとセロン? 三三〇五年の夏休み<下>/ 時雨沢恵一&黒星紅白
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=32053458
 
 
 
○OVERDRIVE NIGHT TOUR FINALの話
 
あの伝説のライブ(笑)からもう一週間経ったんですね。
早いですなぁ・・・・。
milktubのHPではセットリスト諸々が公開されたようで↓
http://milktub.com/cgi-bin/diary_n/diary.cgi?viewdate=20080506
 
結局3時間40分も飛び跳ねてた事になるんですかw
当時はもう、時間間隔無くなってたんで良く分からなかったんですが。
そりゃ帰りの電車でグロッキーになる訳ですよw
 
にしても、リアル第二文芸部がこれでお終いというのも勿体無い話ですよね。
自分は運良く見に行けましたが、見に行きたくても行けなかった人が他にも大勢居るでしょうに。
最近のキーワードググられ率で見ても相当な反響のようです。
これはもう追加公演しか・・・!(ぉ
 
キラ☆キラ聖地巡礼in東京(というか帰還w)
 
という訳で戻って参りました、いと播きです。
 
なんか昨日の夜の段階で飛行機がどれも満席になって、「こりゃ明後日会社サボりだな・・・」とノーフューチャーな心境になったりもしたんですが、今朝になってみると朝一の便がなんとかギリギリ空いてたので、その便で帰ってきました。
おかげで朝4時起きで超眠い・・・・・(吐血
 
朝一の便だったので、普段ではありえない時間に東京着。
このままNaritaに帰るのも勿体無かったので、そういえば何気に行ってなかったd2bはじまりの地、『LIVEGATE TOKYO』を近くの漫喫で検索して行って来ましたよ。
てか、彼の伝説になった地(笑)『恵比寿LIQUIDROOM』の目と鼻の先ジャンw
ハニさん惜しい、あそこなら余裕で寄れたのにw
 

そんな訳で、ヘロヘロになりつつNaritaに戻ってきました。
結局二泊三日で行けたの大阪と広島だけだったんですが、もう体力が残ってませんw
d2b恐るべし。
てか、カッシー実はめちゃめちゃ体力あるんじゃないですか?(汗
カッシーが倒れる前に自分が倒れる自信がある!(ぅぇーぃ
 
 
色々更新したいし、三日前に脱いでそのまま放置しておいたd2bシャツから危険な香りがしてるので(ひぃ)、何とかしたいところなんですが、もう今にも寝落ちしそうなんでとりあえず一旦寝てきますw
 
################################
 
そして追記。
 
起きてご飯食べてなんかすごくヤバ気な香りのするd2bシャツをがっつり洗ったところで時間切れとなったので、この日は就寝。
その後の三日間はGWの反動で地獄を見たので(吐血)、この追記は土曜日にしてますw
 
とりあえず、巡礼時の写真を↓にアップ。
 
http://photos.yahoo.co.jp/itomaki_man
『キラ☆キラ聖地巡礼』フォルダ内です
 
キラ☆キラ聖地巡礼in広島
 
 
←火事で燃えたハズのオーシャン!?(ぇー
 
 
 
という訳で、広島までやって来ましたいと播きです。
漫喫から更新中。
実はさっきまで長々と書いてたんですが、この漫喫のクサレキーボードのせいで全部飛んでしまったので、詳細はまた後日。
お、おのれ・・・・・(ゴゴゴゴ
 
################################
 
という訳で追記。
 
朝一で大阪を出発。
大阪-広島間は飛行機が飛んでないので、一旦松山に飛んでからフェリーで移動。
何気に初四国。
こんにちは松山。そしてさようなら松山(ぇぇ
交通費をケチった結果、新幹線の半額ぐらいで広島に来れたものの、なんか移動時間が6時間ぐらい掛かって着いた時には昼過ぎ(吐血
フェリーがマターリ過ぎる・・・・・ orz
 
そういえば、なんか船上でどっかの歌手がゲリラライブっぽいことやってました。
松山と広島のミュージシャンを繋ぐ為になんたらかんたらとかで、年二回ぐらいやってるそうです。
ちょうど確保した席がその臨設ステージ(?)の目の前だったので、聞こうとしなくても聞かざるを得なかったんですが、ゲリラライブとかパンクっぽいことをやってるくせにいきなりバラードを演り出したので(←偏見w)、思わず無視してガン寝してしまいました(ぇぇ
どうやら恵比寿LIQUID ROOMで完全に体がロック指向に調整されてしまったようで、ロック以外が全て子守唄に聞こえる・・・・・w
 
広島港に上陸後、広島駅へ。
d2bが最初に訪れた駅前のライブハウスは↓ではなかろうかとアタリを付けて行ってみるも、シャッターが閉まっててよく分からず。
http://neopolishall.com/top.html
 
・・・・・って、2006年12月に中区大手町(鷹野橋商店街)へ移転!?Σ(゜ロ゜)
うはwwwwwww今HP見て知ったwwwwwwwッうぇうぇうぇえうぇうぇっうぇえwwwww
そりゃ分からんですわw
 
 
ええと、とりあえず衝撃の事実は一先ず置いておくことにしてw その後、d2bが宿泊したと思われるユースホステルへ移動。
広島市内にユースホステルは↓しか無いらしいので、まず間違いないと思うんですが・・・。
http://www.jyh.or.jp/yhguide/chugoku/hirosima/index.html
 
イマイチぴったりと当て嵌まらず。
どうもゲーム内で登場する絵は左右反転されてる感じですかね?
写真を反転させてみると、ちょっと近い雰囲気になりました。
 
その後、夜中にきらりがふらふらと歩いていったルートを辿ると、その先にあるライブハウスが写真のこちら↓
http://homepage2.nifty.com/live-otis/otis.html
 
実は隣がコインパーキングになってて、向かいにはセブンイレブンが。
↑のライブハウスはカフェもやっているようなので、このコインパーキングをオーシャン跡地と想定すると、作中の条件に当て嵌まります。
名前もオーシャンとオーティスなので、なんとなくアイデアの元にはなっていそうな気がするんですが・・・(笑
 
 
そしてこの日は宿泊先のカプセルホテルへ移動して終了。
にしても、あっちこっち移動してて思ったんですが、人といい街といい、不親切・無愛想というのは広島の特徴なんでしょうか?
なんかちょっと辟易としましたよ・・・。
あと、夜寝る前にケータイで飛行機の空席チェックしてみたら、Haneda行きが全て満席w
しかしながらノーフューチャーの精神を発揮して「まぁいいや」と自己完結(ぇぇ
無策なのにも関わらず肝だけは据わるようになったのは、果たして良いことなのか悪いことなのか・・・・・w
 
キラ☆キラ聖地巡礼in大阪
 
という訳で、昨日のライブの勢いに乗って大阪までやってきましたよ、いと播きです。
 
道頓堀の漫喫から更新中。
ライブ後の筋肉痛は今のところあまり出てないので(明日かw)、移動はそれほど苦では無かったですが。
てか、Haneda-Itami間ゴールデンウィークだとゆーのに人が殆ど乗ってなかった・・・・・大丈夫かウチの会社w
 
アメリカ村とか、存在自体知らなかったんですが、初めて行ってみましたよ。
確かにアメ横とかではなく、原宿とかそっちの雰囲気ですね。

三角公園行ってみたらすごい人w
あんな場所で路上ライブとか神過ぎるw
いと播きも気合で写真撮ってきましたよ、ロックンロール!
でも残念ながら、d2bが機材を広げたと思われる場所は見つけられず・・・。
あれアメリカ村じゃないんじゃないでしょうか? 結構あっちこっち探したんだけどなぁ・・・。
 
 
↑の写真はご存知グリコの中の人(違
なんかちょっと色合いおかしいですが(ケータイがイマイチ・・・
キラ☆キラで登場する構図が撮れる場所は、なんか工事中でフェンスが立ってたので、まともに撮影できず。
仕方なしにフェンス越しです。
 
 
明日は広島に突貫予定。
今日もっと早く起きてたら神戸とかも行けたんですが、昨日のライブ後でさすがに無理だった・・・w
 
という訳で、昨日買いたてのメッセンジャーバッグ背負ってノーフューチャーに突貫してきます。
 
『OVERDRIVE NIGHT TOUR 2008』5/3東京FINAL

イィィィィィイイイイイイヤッハァァァァァアアアアア!!!!!
 
   最高! 最高!! 最高ッ!!!

 
 
 
もう、最高としか言いようがない。
という訳で、『OVERDRIVE NIGHT TOUR 2008』5/3東京FINAL行ってきましたよ、いと播きです。
 
正直、帰りの電車の中とかかなりグロッキーで今も疲労困憊だったりするんですが、無理矢理テンション上げて書いてますよ!(苦笑
Yeah!!
 
それにしても凄かった。
これももう「凄かった」としか言いようがないw
あの凄さを言葉で表現するのは不可能です。
ヱロゲメーカーのイベントでこれほどまでに熱狂することがあるのだろうか。
 
 
とりあえず細かい流れとかはハニさんに丸投げすることにして(ぇぇ 印象深かったことをぱらぱらと。
 
開場後、以前行ったモモーイライブの時よりも遥かに狭いスペースに、モモーイライブ並みの人間を無理矢理詰め込んでるせいで、まさに寿司詰め状態w
もう、場所の選択の余地とか無かったです。
 
でも、milktubの一曲目「Fu-kin Hi-kin 2008」の演奏が始まると、前の方がすごい密度になってその分スペースがガラ空きにw思わずハニさんを引っ掴んで突貫・・・した筈が、いつの間にかモッシュピット(なんかとんでもない領域。別名凶戦士ゾーン)に飲み込まれてくハニさん(ぉぉ
ちなみにいと播きはモッシュピットの一番後ろ辺りに居たので、比較的平穏でしたw
 
二曲目終わった段階で既に息も絶え絶え。
消耗がマジ、ッパねぇですよ。
しかし魂が飛べと叫び続ける・・・!
「O.H.B.I〜d2b音速応援SP〜」で絶叫&爆唱。
力の限り「O!H!B!I!」ですよ。
 
その後、石田燿子さんの「Ashberry」で熱唱したり、遠藤正明さん(によく似た声の八木原さん)の超パンキッシュな「Too Fast To Live Too Young To Die」で鳥肌立ったりしつつ、第二文芸部の出番が来る頃には、自分含め周りの人間が全員ハァハァしてるとゆー壮絶な状況に。
モッシュピット最後尾でこの状態なので、ほぼ最前列に居たハニさんの地獄絵図状態とか推して知るべしw
 
第二文芸部の前に10分間の休憩が入ったので、コレを機に前方へ移動。
そしてd2b登場。
大狂乱w
てか、鹿子がデカい(爆
 
いやもう、こっからが凄かったです。
アレなんですよ。
d2bの曲っておとなしいのが全然無いんですよ。
もう、会場全体のテンションがカッ飛びまくりw
d2bの曲は一ヶ月かけて脳内に刷り込んでおいたので、全曲熱唱するんですが、酸素が足りなくて叫びたくても叫べないw
加えて、「O.H.B.I〜卒業式ジャック〜」「かえして!ニーソックス」と絶叫系のオンパレード。
なんかもう、全員ハァハァしてましたよw
 
そして自分的極め付けが「Let’s Jump!」。
いやもう、『楽しんだものが勝ち! だから僕と跳ぼうLet’s Jump!』とか歌われたら跳ぶしかないじゃないですか(ぉぉ
気が付いたらモッシュピットのど真ん中(爆
もう、揉みくちゃw とんでもなくぐちゃぐちゃw
満員電車だと思ってたら、超満員ジェットコースターだったよみたいな(意味不明w
一人担ぎ上げて、三人頭上を通過して行きました。
いやマジでw
もう訳が分からないwwwwwwっうぇえうぇっうぇえうぇww
でもお陰で、原作ゲームに合わせた「きらり歌えなくなる」イベントを間近で見ることが出来ましたが。
鹿子が脱いで放り投げたブラジャー(笑)が人伝いにどんどん迫ってきてwktkしてたんですが、結局こっちまでは来ませんでした。
おしい・・・(いや特に要らないんですがなんとなくw
 
d2bパートで命をかけて跳んでたせいで、終わる頃には残りHPがほぼゼロになってたんですが、アンコールに入るともう訳の分からない状態に。
自分の体は一体どこまで保つんだろうと思いながら跳んでましたw
 
そしてWアンコール。
もう、
 
    『俺たちmilktubと第二文芸部が、命をかけて演奏します』
 
 
とか言われて大絶叫ですよ。
むしろ号泣してましたw
曲は『キラ☆キラ』。
もう、体はとっくの昔に限界を迎えてるのに、魂が「跳べ、歌え!」と叫び続けるんですよ。
あの感覚は一生モノな気がします。
正直もう、死んでもいいやとすら思いましたw
 
 
いや、楽しかった。
ホント楽しかったです。
みなさまお疲れ様でした!
 
 
本社はメーデーで休みなのに出向してるせいでバッチリ仕事だったいと播きです。
おファックス!
 
でも一部システムが止まってるせいで、仕事の少ないこと少ないことw
まぁ、その分明日きっと反動を喰らう訳ですが(ぐふっ
 
 
ところで、なんかライブが近いせいなのか分かりませんが胃が最高にパンクな感じにストライキを起こしてて、めがっさ下り腹です(ひぃ
なんだこれ・・・なんか中ったかなぁw
 
#################################
 
○火曜日の話
 
なんか中途半端に休みだなぁと思ってたら、前日に頭龍さんから召集命令。
過去の経験から集合時間に間に合わないことが予想できたので(オイ、前もって遅刻予告。
バッチリ遅刻していきました(マテヤコラ
 
と、思ったら、何気に今回の首謀者だったチャペルさんが未着だったことが判明w
時間通りだった頭龍さんが不憫すぎる(つД`)←お前も加害者
アキバをぶらついて時間を潰してると、チャペさん到着。
何故か合流せずにヨドバシに向かった模様(ぇぇ
この自由人め・・・・・!w
 
なんかメールを受信する旅に場所が変わる氏に振り回され、終いには「用事済んだから帰る」とかアリエナスwwwwwwww
とりあえず帰す前に一発殴ろうと頭龍さんと誓いを立てるテスト。
まぁ、実際にはタコ殴りだった訳ですが(ぇ
 
オケ屋に移動して四時間熱唱。
セットリスト(違 は覚えてないので省略。
そういえば、不発に終わった『残酷なニートのテーゼ』の本家はコレですよ↓>私信
ttp://www.youtube.com/watch?v=TTkGmtzKtZU
 
その後居酒屋(?)に移動。
並んで座る頭龍さんとチャペさんを見れなかったのはちょっと残念でしたが(何 おなかいっぱい食べました。
なんか食べても食べても減らない自分の皿がちょっと不思議でしたが(注・頭龍さんがよそってくれるからw)
なんかいろいろ駄弁ったハズなんですが、何故か伊集院しか出てこないw
しかもその内容が思い出せないww
 
そんな感じで。
 
あ、あとUFOキャッチャーが神懸ってたw
 

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索