【PS2】 キラ☆キラ〜Rock’n’Roll Show〜(限定版)
2009年2月26日 キラ☆キラ コメント (6)本日届きました、いと播きです。
とりあえず、速攻で予約特典のDVDを観てみたんですが・・・
控え目に言って、
め ち ゃ く ち ゃ 良 い
いやホントに。
恐るべきカッコ良さ。
むしろカッコ良過ぎるw
『Go-Go-Adventure!』とかすげぇな。
これは魂が震える・・・・・!
もう、最強としか言いようが無い。
そしてUR@Nさんが可愛い過ぎる罠。
『世界にジャンピングスマッシュキーック!』が特に惚れます。
結婚してくださいホントに(何プロポーズ
そして何よりも、この憎たらし過ぎるカメラワークw
何故「あと少し!」(何がだ)というところで絶妙にアングルを切り替えるwwwwwwwww
恐らく、ほぼ完璧にパンチラはブロックされてるんじゃないでしょうか(ぇぇ
やるなぁ・・・・・・。
#####################################
○今現在『Go-Go-Adventure!』で
爆発的にググられてます。
ちょっと引くぐらいにw
たぶん、オフィシャルで楽曲ショートデータが公開されたせいだと思いますが。
いと播きのしょぼいtab譜は一応↓参照で。ホントすいませんw
http://itomaki.diarynote.jp/200902092206436861/
近いうちにフルバージョン作りたいなぁ。。。。。
むしろ誰か作ってくれませんかね?
#####################################
さて、ところでPS2本体持ってないんですが、どうしたものか(ぇぇぇー
とあるロリな超電磁砲
2009年2月23日 アニメ・マンガ コメント (2)ロリ美琴(しかもマッパ)万歳!!!
・・・・・・・・・・。
どうも。
花粉症でいろいろ駄目になってますいと播きです(ぉぅぃぇ
ロリ美琴(あくまでラストオーダーとは呼ばない)の、この長時間聞いてると思わず画面をブン殴りたくなってくる素敵ボイスが良いですな。
『ミサカはミサカは』という接頭語とも相まってかなりミラクル。
J.C.STAFFあざといZE・・・・・・・・・まぁ、とらドラ組の勝ちでしょうが(ぇー
#####################################
全く関係ないですが、土曜日に「明日のよいち!」1~8巻と「ネギま!」25巻と「ゼロの使い魔」16巻と「さくらファミリア!」3巻と「ドラゴンエイジPure」4月号を買い込んでおもいっきり花粉にやられて日曜日はガチで寮にひきこもりましたよ。
というか普通に買いすぎた・・・・・・。
明日のよいち!は実にけしからん漫画ですね。
朧月夜さまがはいてない。
実にけしからん。
いいぞもっとやれ(ぇー
あとmeg rockさんがかなり好きかもしれません(いきなりアニメの方の話
なんていいギターを鳴らすんだ・・・・!
惚れる!
○キラ☆キラの話
キラ☆キラ絶賛ヨイショ中なので、まだまだヨイショしますよー。
なんとオフィシャルで発売日まで順次楽曲公開中↓
http://www.over-drive.jp/kkrr/index.html
なんというbambooさんの
オバイブのこのサービス精神が大好きです。
『キラ☆キラ ~Rock’n’Roll Show~』いよいよ今週木曜発売ですが、はてさてどうなるんでしょうか。
個人的には、バカ売れして大ヒットするか、ロクに売れずにフェードアウトしてくかのどっちかだと思ってます(マテ
でもバカ売れするとまたライブやって貰えそうな気がするので、バカ売れして欲しいなぁ・・・・・w
http://news.dengeki.com/elem/000/000/139/139428/
↑で一足先に『キラ☆キラ~Rock’n’Roll Show~』のプレイ動画が公開されています。
やっぱり曲には相当期待できそう。
ちなみにいと播きも予約しました。
PS2本体持ってませんが(ひぃ
とりあえずノーフューチャーの精神を発揮してソフトが手元に届いてから考えることにします。
あと内容に関して、表現上の問題で文章が一部ひどい事になってましたw(褒め言葉
なんだ『FAX』『しっとり』ってwwwwwwこれはひどいwwwwwっうぇっうぇえうぇうぇっうぇwwwww
「FAX、OFF」では笑い死ぬかと思いましたよw
いや、言いたい事は凄く良く分かるんですが・・・なにその電源オフみたいなのwwwwww
これはもう、別な意味で楽しめそうです。
#####################################
○某声優さんのブログにまた直リンしてみるテスト
http://plus-u.jp/blog/kojimamegumi/?p=1728#comments
どうみてもd2bニットキャップです本当にありがとうg(以下略
誰もコメント欄でツッコんでないところが素敵だなぁ・・・・・w
個人的には、折角なのでレスポールよりも真っ赤なSGを握って貰いたいところ(笑
完璧。
完璧すぎる。
原作読者の誰もが胸を痛め、でもきっと誰もが観たかったシーンをその圧倒的な描画力で見事に表現していました。
J.C.STAFFには「絶賛」の二文字を以って最大限の賛辞を贈りたい。
実に見事。
人によってはこの場面に疑問を覚えた人も居たようですが、原作でより深い心の動きを知っている読者にとってはもはや明白、ここでは『号泣』以外の選択肢はありえません。
だって、他でもない「手乗りタイガー」なんですよ。
誰にも省みられることのなかった大河。
両親にも省みられず、親友のみのりんでさえもその領域には立ち入らせず。
ただ独り、誰も知らぬところで転んで。
ただ独り、誰も気付かぬところで涙を流して。
ただ独り、静かに立ち上がってきた大河。
縋らぬ事を自分に課してきた大河が「それ」に気付いてしまった時の感情はいかばかりか。
ここ数話の殺人的な可愛さを誇ってきた大河に対するJ.C.STAFFの表現力と、「釘宮大河」の見事な演技力からなる今回は、絶賛に値すると思います。
http://blog.mediaworks.co.jp/moeoh/2009/02/tv_4.html
↑京アニかぁ・・・・・・・・。
惜しい。
実に惜しい。
もしこのポジションにキラ☆キラが入っていたならと考えると残念で仕方が無いですよ。。。
既にこれほど↓のライブが出来る底力のあるOVERDRIVEと、
http://www.youtube.com/watch?v=z9FyKkk1qBE&eurl=http://www.over-drive.jp/kkrr/etc.htm
良質の音源が揃った第二文芸部バンド。
そこに最強のクオリティを誇る京アニが入れば、間違いなく歴史にその名を残す名作になったと思うんですが。。。
これは残念で仕方が無いなぁ・・・。
まぁ、京アニが作る以上は『けいおん!』もきっと良作になるんでせう。
そういえば、スタッフで何故か音響担当が公開されてないですね?
楽器設定は公開されてるのに。
レーベルがランティスだったならこっそりmilktubが楽曲提供・・・とかもありそうな気がしましたが(笑)、ポニーキャニオンらしいのでどこになるんでせうか?
【TAB譜公開】Go-Go-Adventure!
2009年2月9日 キラ☆キラちょっとずつ音を拾ってたらいつの間にかtab譜が出来たので晒してみるテスト(ぉ
1コーラス分だけですが。
http://briefcase.yahoo.co.jp/itomaki_man
↑ブリーフケース内「go go adventure.ptb」ファイルです。
フリーのtab譜作成ソフト「Power Tab Editor1.7」で開けます。
(↓のサイト様が詳しいです)
http://guiterboys.livedoor.biz/archives/50051840.html
ネット上で公開されてるtab譜はこのPower Tab Editor1.7で作られてることが多いので、ギター始めようと思ってる人はインストールしておくと色々便利ですよ。
ちなみに、いと播きは耳コピ能力が低い上にギターも下手くそなので、tab譜の内容は保証できませんw
でも、そんないと播きでも弾けるぐらいの超簡単仕様にしたので(なんせパワーコードとオクターブしか使ってない。笑)、ギター初心者にもおススメ。
こんなんじゃ物足りないZE!という人はどんどんアレンジしちゃって下さい。
むしろアレンジしたヤツください(ぇー
#####################################
○こどものじかん6特別限定版/ 私屋カヲル
http://www.kojika-anime.com/ova.html
折角だから限定版を買ってみようとレジに持ってった後で値段が凄いことになってたのに気付いたアフターカーニバル _| ̄|○
なんでDVDって、こんなに高いんでせうか・・・・・・。
いやぁ・・・それにしても私屋先生のノーフューチャーっぷりは凄いですなぁ・・・w
ていうか、下手したらリアルにフューチャーがノーになりそう(ガタブル
ヒロインが小学4年生なのに、ここまで行ってしまう(むしろイってしまう?←しかも比喩じゃない罠)そのロックンロールっぷりに漢を感じます。
女性作家だそうですが(ぇ
あと、白井権沙江門のくだりは笑い死ぬかと思ったw
その発想は無かったw すげぇwwwwww
Go-Go-Adventure!
2009年2月6日 キラ☆キラ コメント (3)http://www.youtube.com/watch?v=z9FyKkk1qBE&eurl=http://www.over-drive.jp/kkrr/etc.htm
魂が震える・・・・・!
↑で初回限定版に付いてくるライブDVDの映像が公開されてますが、観てると12/27を思い出して血が騒ぎます。
あの熱気。
魂に突き刺さるロックサウンド。
ヘッドホンでボリューム全開にして聴き入っていると、思わず叫び出したくなってきます。
ちなみに当時、いと播きはど真ん中前方でぐっちゃぐちゃになってたので(笑、ひょっとしたらどこかに映ってるかも。
いやぁ・・・・それにしてもこれは素晴らし過ぎる。
こどものじかん 1 (1) (アクションコミックス)
2009年2月2日 読書 コメント (2)今アニメが放映中の『明日のよいち!』が面白そうだったので古本屋へ行ってみたら売ってなくてついカッとなってこじかを5巻までまとめ買いしてきた。
我ながらどういう心理が働いたのか謎。いと播きです(ぇー
誰か心理分析して下さい。
「こどものじかん」は実はアニメも観たことなくて(EDだけ観て『ハナマル☆センセイション』にハマったw)、なんかいろいろ凄いらしいという噂だけ聞いてたんですが。
どんな変態漫画なんだろう(マテ)とwktkしつつ読んでみたんですが・・・。
読んでびっくり、これイロモノ漫画の皮を被ったガチの学校教育漫画じゃないですか!
確かに、年端も行かない小学三年生のおにゃのこのパンツやらおっぱいやらがぽこぽこ出てきて、一見ロリ系の病気に罹ってる大きなお友達向けのヱロ漫画のようにも見えるんですが(実際、そういう面を狙っているとは思いますが)、一歩離れて先入観抜きに全体を見渡してみると、実は物凄くしっかりした学校教育(というよりは子育て?)の信念の元に描かれていることが分かります。
そしてその根底にあるのが、作中に登場する三人の女の子に『幸せになって欲しい』と願う作者の母性愛。
なんかコレ、ふつうに良書じゃないでしょうか。
こじかを敬遠してた人は、試しにちょっと騙されたと思って読んでみることをおススメしますよ。
あと、あんまり関係無いですが、作中の青木先生が何気に自分より年下で地味に凹んだ。
そうかぁ・・・・新卒で先生だったらそうだよなぁ・・・・ orz
熱力学的見地による黒神の考察
2009年1月31日 映画http://anime.biglobe.ne.jp/kurokami/
↑最新話だけBIGLOBEで観れるので最近観始めたんですが、なかなかに面白くて吉。
クロが実に良い動きをします。
流石はサンライズ。
さて、その作中で登場する、この物語のキーとなる『ドッペルライナーシステム』。
世の中には同じ容姿をした三人の人間が居て、「テラ」というエネルギーを分け合っており、テラの少ない二人の「サブ」が会うと事故や病気によって死亡し、テラの最も多い「ルート」がテラを吸収、「マスタールート」となりあらゆる面で成功を収める人生を送ることになる、というものなのですが。
ふと疑問に思ったのが、「そもそも最初からテラを分けておく必要はないのでは?」ということ。
最初からテラ100%の人間一人だけ作ればいいじゃん、と。
熱力学の第二法則によれば、自然界においてエントロピー(無秩序の度合い)は常に増大します。
例えば、なんら外的要因が無い場合、高温の物体と低温の物体(エントロピーの低い状態)を接触させると熱エネルギーの移動が起こり、平衡状態になろうとします(エントロピーの高い状態)。
従って、熱力学的見地からすると、自然現象としては誕生の時点でいきなりテラ100%の人間が存在する筈なのです。
しかしながらこの世界では、前述のようにドッペルライナーシステムが存在しています。
ということは、この世界は熱力学第二法則に従わない世界、あるいは熱力学方程式に未知の変数項、もしくは定数項に未知の変数を含む世界、と考えることが出来るのではないでしょうか。
ここで、本作のヒロイン「クロ」に着目してみましょう。
クロは「元神霊(もとつみたま)」としてテラのバランスを調整できるそうです。
ということは即ち、クロは前述の特殊な熱力学方程式の一般解なのではないでしょうか?
だんだん面倒になってきたので(オイ)要するに何が言いたいのかというと、第二話で主人公に「お前は何だ?」と訊かれた時に「クロです」でも「もとつみたまです」でもなく、「特殊熱力学方程式の一般解です」もしくはもっとフランクに「熱力学的びっくり少女です」と答えてあげると、より親切だったんじゃないかなぁ・・・とそういうどうしようもない馬鹿話(ぇぇー
#####################################
○栗林みな実さんの『sympathizer』が実にロックな件
http://jp.youtube.com/watch?v=gGpi7gqYjpU
なんというロック・・・・・・!
にしても、上手い人はホント上手いですなぁ・・・w
CLANNAD ~AFTER STORY~ #16
2009年1月30日 アニメ・マンガ コメント (4)・・・・・・・・・・・?( ゚Д゚) ポカーン
あ、あれ?
なんか展開について行けなかったので、もういっぺん観に行ってきます・・・・・。
気のせいか、京アニがとんでもないことやらかしたような・・・・・・・・
#####################################
○再視聴後
(’A`)ウヴァー
えー・・・・・・なにこれ・・・・・・・なにこの完璧すぎるフラグ回収。
というか、いい加減Keyはヒロインを殺し過ぎる件。
えー・・・・・・・・。
いとまきは だきまくらの なかみを てにいれた!
ひととして だいじなものを なげすてた!
さて、言い訳の時間ですよ。いと播きです(ぇぇー
どうしようもねぇ・・・・・ orz
・・・ええっと、そのですね、いと播き的にはポリシーがありましてですね。
『道具は使われてこそ、その存在価値がある』というものなのですが。
んで、先日大阪できらり好きをこじらせて買ってしまった抱き枕カバーなんですが。
「抱き枕カバー」というからには、抱き枕本体に被せてやらねばあまりにも存在価値的に不憫ではなかろうかと。
んで、通販で本体を買ってみたテスト↓(ぇぇ
http://www.rakuten.co.jp/joyfull/564854/564857/
ナイスな仕事の早さで今日早速届いたので、件の枕カバーを装着してみたんですが・・・
・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
とんでもねぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
なにこの存在感w
うはwwwwwwwwwwwwあqwせdrftgyふじこlp;@:
いろんな意味で圧倒的。
ていうかもうしんじゃえよ自分(ぇぇ
抱き枕だけは流石に何があっても買わないだろうなぁ、と思ってた時期が自分にもありました。
でも、抱き枕収集家の気持ちがほんのちょびっとだけ分かった気がします。
なお、いろんな意味でお見せできないので写真は撮ってないんですが、『抱き枕なんだから抱いてみよう・・・』ともう、我ながらアレな発想で「ぎゅっ」としてみたところ、とてもとても言葉では言い表せないような気持ちになった事だけを付記しておきます。
あの感覚は言葉ではとても表現出来ない。
ていうか察しろ!!(ぇぇ
#####################################
○CLANNAD~AFTER STORY~ #14&#15
http://www.tbs.co.jp/clannad/index-j.html
今更ながら観ました。
朋也と渚がヤっちゃってデキちゃって産むか堕ろすか悩む話(嘘は言ってません(マテ
にしても渚、欲しいもの訊かれて『・・・・・赤ちゃん・・です・・・だめでしょうか?』とか、なんという確信犯wwwwwwwwwwww
アレですよ。まさにこじかで言うところの「中○し希望」(マテヤコラ
その後空気読んで暗転する京アニは偉いと思いますた(ぇー
次回の16話では完全に死亡フラグ立て過ぎな渚の出産のようですが、さて如何に。
これでホントに死んだらさすがのいと播きも暴れるやもしれません(ぇぇ
ともあれ、きっと18禁必至なので中原麻衣さんの熱演に期待しつつ前屈みで待つことにします(ぇ
・・・・・そういえば、名前で「うしお」と聴いた瞬間に『うしおととら』が思い浮かびました。
ちなみにうしお↓
http://ecx.images-amazon.com/images/I/612AP69P2ZL._SL500_AA240_.jpg
ホントごめんなさい。
大河がいい女過ぎる件・・・・・!
という訳でいと播きです。
いやー、これは北村でなくても惚れるなぁ・・・w
大河が素晴らし過ぎる。
『狩野・・・すみれェ! 殴りこみじゃぁぁぁあああああああ!!』
このくだりは痺れた。
どうしようもなくカッコ悪くて、でも最高にカッコいい。
恥も外聞もかなぐり捨てて、ただそれでも決して譲れぬ想いのために全力でぶつかっていく姿には、美しさすら感じました。
これをいい女と言わずしてなんと言うのか。
木刀を弾かれた後の、カウンター気味に入る左下からすくい上げるようなアッパー。
自分よりも頭二つ分以上違う相手すら地に叩き伏せる、強烈な右フック。
その華麗すぎるマーシャルアーツにも惚れる・・・・・!
手乗りタイガーの本領発揮。
でも今回、なによりも印象的だったのが↑のシーン。
これこそが、この『とらドラ!』という物語を象徴しているのではないでしょうか。
猛り狂う虎を止めることが出来るのは、みのりんでも北村でもなく、ただ唯一、竜だけなのだと。
故にこそ、『自分が望んだものは、決して手に入らない。』という、孤高の虎が抱える宿命に手を伸ばすことが出来るのも―――。
あと、何気に鼻血噴いた大河がネコ科っぽく見えるのも、「美少女は鼻血も美しくあるべき」とゆースタッフの美意識の為せる業だったり違ったり?(ぇ
いやしかし、とらドラ流石ですなぁ・・・。
大河の手帳の写真「の下にもう一枚写真」があったり、罪悪感は無くなった?と呟いた後で「悔恨の表情を浮かべるあーみん」とか仕込みもばっちりです。
#####################################
○日常の話
ライブが終わって五月病になったせいか、おもいっきり体調崩しました(吐血
超喉痛いは超頭痛いは超関節痛いはで、控えめに言っても最悪でした。。。
熱もガンガンに出てたっぽいですが、怖いので計ってません(ぇ
インフルかもしれませんが、怖いので病院行ってません(ぇぇー
まぁ、市販の薬が効いてるので、インフルじゃないとは思いますが。
ちなみに、誰かほかの人に風邪を貰ってもらおう・・・とか思った訳じゃないですが(ぇ、会社は休みませんでした。
ちゃんとバイオハザード起こさないようにマスクもしてましたしね!
でも正直死ねる。
多分、この土日はまるごと寝て過ごすことになるでせうw
あぁ、しんど・・・・・。
○きらり抱き枕の話
先日の大阪でついカッとなって買ってしまった抱き枕ですが、正直どうしようか超困ってます。
どうすんだこれ・・・・・。
冷静になって見てみると(熱で朦朧としてますが、なんか直視出来ない次元でヱロいですな。
かつ、人として完全にアウトな雰囲気を放ってる・・・。
なんというノーフューチャー・・・・・!(←まぁいいかと思い始めたらしい
OVERDRIVE NIGHT TOUR2008-2009 in 大阪 Final
2009年1月19日 日常奇跡・・・・・!
これぞ正に奇跡のライブ!!!!!
という訳で、『OVERDRIVE NIGHT TOUR 2008-2009 Rock’n’Roll Never Die in 心斎橋BIG CAT』から帰還しました、いと播きです。
いや、なんだ。
もうホントbambooさん曰く『奇跡だと思う』ですよ、正に。
行って良かった。
超感動。
これでd2bのライブが最後というのが残念でなりませんよ、ホント。
今回、milktubとSUPER ROCK’N’ROLLERSはオープニングアクトだったんですが、実際にふたを開けてみるとオープニングアクトどころではなく、本気のセットリストでd2bに行くまでに殺されるかと思いましたw
d2bに至ってはもう、言わずもがな。
とんでもねぇw
ていうか、あばら骨もっていかれましたよw
詳細に関しては正式にセットリストが公開されてから書きますんで、とりあえず以下箇条書きで。
・大阪超雨。bambooマジック
・モッシュピットと一般ゾーン超適当。ていうか手書き
・きらりによる注意事項(生?
・「オム・アンコ」絶叫再び
・1/3ぐらいは確実にオ○ンコって言ってた
・Love SongとFu-kin Hi-kin 2008でやっぱり瀕死
・豚コール
・bambooさんにかけて貰いたい客大勢
・bambooさんダイブ
・俺、このライブが終わったら歯入れるんだ・・・
・SRRS初っ端に水噴き
・超かかった
・欧美学園校歌斉唱
・椎野UR@Nが可愛い過ぎる
・むしろ結婚して
・あばら逝く
・きらり歌えなくなるイベント、本家大阪で再び
・鹿子のアレ、なんかどぎついピンク色だった
・ニーソックス乱舞
・bambooさん階段から見てた
・d2bコール
・ms-jackyさんの超絶ヌンチャク
・シュガーボーイ&「シュガー」コール
・キラ☆キラ~3/4 Stars~でフィナーレ
とりあえずこんな感じで。
いや、今回もダイブが凄かった。
最低でも6人は持ち上げました(送った人数は2桁オーバー)。
「肩貸してください」って言われたのも初めてだったなぁ・・・・・w
そんな彼は遥か彼方にぶっ飛んで行きましたがw
ともあれ、皆様ホントにお疲れ様でした。
#####################################
余談ですが、ライブ後に貰えるCDとカレンダー。
東京公演分と合わせて2セットになってしまったので、ライブに行けなかった人に流通すれば(と実益を兼ねて)と思ってこっちに帰ってくる前に某K-B○○KSに売ってみたんですが。
なんとびっくり、4000円になりました。
買い取り拒否覚悟。
せいぜい500円ぐらいで、1000円とか行ったら超ラッキー程度に思ってたんですがw
でもって、その棚ボタ的なお金はどうしたのかというと、これまた店内でたまたま見つけたキラ☆キラのアイテム↓に消えました(笑
http://www.akibaos.com/?p=2388
(リンク先はアキバOS様)
これぞ経済活動の縮図。
いや、今日は良い経験をしました。
ちなみに、買った後でハニさんと「今荷物検査されたら死ねるw」とか話してたんですが、帰りに空港のゲートを通るときにうっかりスプレー出し忘れてて、見事に荷物検査(ひぃ
『やべぇ!「この袋に詰まった白いものは何ですか?」とか聞かれたら言い訳できneeeeeeeee!!!!!!!11』と真っ青になりつつ鞄を開けると、丁度一番上に件のスプレー缶が。
もう、光の速さで取り出して鞄閉めましたよ。
昨日の自分GJ
#####################################
○1/23追記
http://milktub.com/cgi-bin/diary_n/diary.cgi?viewdate=20090120
bambooさんがセットリストは公開しないとの事なので、こっちも詳細は省略で(ぇ
そして詳細が知りたい人用にハニさんの方へ誘導してみる罠↓(ぉ
http://17474.diarynote.jp/200901202038206823/
あと、とりあえずこれだけは!というのを抜粋で。
【milktub】
bambooさんのmcはホント面白いです。
総勢700人から『豚!豚!豚!』とコールされる社長は、世界広しと言えどもきっとここにしか居ないでしょうw
・EverGreen
「鉛色の風が吹く夜に~」
『響け~鐘の音!!!』
何度聴いてもやっぱり良いなぁ・・・。
きっとこの歌声こそが、鉛色の夜に響く鐘の音。
「みんなでひとつになれる曲を―」のくだりでこの曲が来る事が分かる程度には熟練してきたZE!(ぉ
【SUPER ROCK’N’ROLLERS】
全省略!!(ぇぇー
【第二文芸部】
椎野UR@Nの可愛さは異常。
写真映りはイマイチですが(マテ 実物はすんごい可愛いです。いやまじで。
あと、仰角から見てたハニさんはしっかりとスカートの中まで確認したらしい(ぇぇ
・Let’s Jump!
最初にこの曲が始まる時に、隣の人が思わず「やばい・・・」(多分、生命的な意味合いでw)と呟いていたのが非常に印象的でした。
『ワン!ツー!ワン、ツー、スリー、フォー!!』の非常に気持ちの良いコールから入るイントロ。
そして歌い出しであのイベント発生。
鹿子の放り投げた下着がドギツいピンク色でした(爆
ものすごい争奪戦になってましたが、その後どうなったかは不明w
・君の元へ
涙で前が見えない・・・・・。
「ほんとうの言葉」は魂に直にガツンと響くのだ、と中二病っぽいことを考えながらmcを聴いてました。
客席左後方の細い階段の途中で、独り座ってステージを眩しそうに見ていたbambooさんがとんでもなくカッコ良く見えました。
曲が始まってから会場全体がどうなったかは、推して知るべし。
【Encore】
bambooさんの「奇跡」という発言には心の底から同意でした。
・キラ☆キラ~3/4 Stars~
『第二文芸部が命を懸けて、このくそったれな世界に、精一杯の愛を込めて――』
最後の最後のお祭り騒ぎ。
正直もう、何がどうなってたのかサッパリ覚えてませんが、近くにダイブ希望者が多過ぎたせいでひたすら手伝ってた気が・・・w
一曲の間に3人放り投げたのは初めてだと思われ。
やっぱり「キラ☆キラ」は原点にして最大の名曲だと思います。
という訳でツアーファイナルでした。
あの場に居た、すべての人々に感謝を!
d2b Last GIG
2009年1月17日 日常 コメント (1)タイトルと全く関係ありませんが(ぇぇ『ばけらの!2』読了、いと播きです。
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0389253
作中に登場するリアル作家様方をして「驚異」と言わしめるに相応しい内容でした。
何が驚異って、実際に交友関係のある作家を女体化してラブコメにしてしまう杉井先生の脳内補完能力が一番驚異な気がしましたがいかがでしょう(マテ
支倉先生をここまでの萌えキャラにしてしまうとは・・・・・・!
でもイヅナかわいいよイヅナ(ぉ
1巻の時もどこまで実話なのだらう・・・と思いながら読んでたんですが、今巻のあとがきを読む限りほとんど実話っぽい罠w
「手作りラーメン レシピ」でググるとホントに一ページ目に某ブログが出てくるのは凄いと思いました。
にしても、ほぼ実話ということなら日常生活で掛かる費用(食費とか旅費とか)は確かにほとんど経費で落とせそうな気がしますね。
作中にバンドのことを出せば、楽器代とかスタジオ代まで必要経費として申請できるんじゃないでしょうか?w
しかしながら、ただの日常生活ラブコメで終わらせないのが杉井先生の凄いところです。
特に第二話、某お昼の番組ネタでホロリとさせられるとは思ってもみませんでした。
おかげで、次からあの番組を見る度に涙ぐんでしまう変な人になってしまうかもw
恐るべし杉井先生。
あと、無性にラーメンが食べたくなったので、今日の夕飯はラーメンでした。
もちろん豚骨で(笑
#####################################
さて、明日はいよいよツアーファイナルです。
大阪まで遠征してきます。
楽しみ過ぎて今から破水しそうです(ぇぇ
ロックンロール!!!
最初『~うぇいず』の部分だけ聞こえて「ウチのグループかっ!?」と真っ青になり、テレビに映った尾翼が青いのを見て「ヤツらか!?」と二度見して、米国国内線と聞いてとりあえず落ち着いた、そんな朝の食堂。
いと播きです。
ああもう、いちいち心臓に悪いw
とまれ、死者が出なくてなによりでした。
爆発音ってことは、モロにサージしたんでしょうね。
基本的にガスパス内に鳥が入ったりしないような設計になってるんですが、流石に群れに突っ込んでしまったら何ともならないですな。
最悪、HPCのブレードが飛んでモジュール丸ごとオシャカになった感じですか。
まぁ、川に浸かった時点でそもそもアウトですが。
#####################################
ハニさんとこから転載。
○読売テレビ、「鳥人間コンテスト」休止
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/090116/med0901161359001-n1.htm
うはwwwwwwwwwwwwwww
イ㌔
舌っ足らず風に「ダブルオー」と言ってみました、いと播きです(ぇー
キモいですか?すいません。
では、5歳児ぐらいのフェルトがくまさんの縫いぐるみを抱いて片手であなたの服の袖を掴んで見上げながら呟いたとかそんな感じの脳内補完でひとつ(マテ
俺がガンダムだ。
つまるところ何が言いたいのかというと、ダブルオーの新OPでフェルトが超出てるZE\(≧▽≦)/わはー!
という事なのですが(ぉぉ
これはもはや主役級。
なにより、フェルトが実は隠れ巨乳であることをここまで余すところ無く主張されてるのは、ダブルオーのヒロインズの中を見ても他に無い!!(ぇー
サンライズGJ!!!
#####################################
いよいよ今週末に迫ったツアーファイナルが楽しみすぎて我慢できなかったので寮のMTGるーむで今さっき爆音立てて演奏してきたんですが、部屋を閉めて鍵を返すときに警備員さんに目の前でエアギターされて普通に恥ずかしかった・・・・・orz
どうやらモロ聞こえらしい。
ろ、ろっくんろーる!
#####################################
某所で『たま』の話題が出てたので某tubeで↓見てました。
http://jp.youtube.com/watch?v=ShD0CE3mDx4
凄すぎる存在感。
それに加えて、落っこちた後のアドリブによるフォローの抜群の息の良さ。
真に力あるバンドって、こういうものをいうのかもしれませんね(しみじみ
青年のための読書クラブ 1 (Flex Comix)
2009年1月12日 読書 コメント (2)烏丸紅子の名は忌むべきものとして乙女の楽園の正史から抹消されてしまった。
だが、彼女はいたのだ。
たしかにいたのだ。
我々は、ほかの誰にもできぬ偉業を成し遂げ風のように消えた一人のズベ公、
烏丸紅子に敬意を表し、
一切をここに記すものである。
すげぇ・・・・・。
漫画版・青年のための読書クラブ読了、いと播きです。
原作が、今や直木賞作家・桜庭一樹先生でその漫画版という本作。
乙女の園・聖マリアナ学院で起こった、決して正史に残されることの無い抹消された筈の過去が記された『読書クラブ誌』と、その暗黒のクラブ誌を脈々と受け継いできた『読書クラブ』を辿るお話です。
各編毎に著名な戯曲をその物語のテーマに据えた短編連作集(たぶん)。
原作は未だ読んだことが無いのですが、物語全体に漂うこの雰囲気と話の展開、その恐ろしいまでの巧妙さはさすが桜庭先生と言うしかないですね。
歴代の読書クラブ部長の手腕には感嘆するばかり。
読書クラブ誌の執筆者がその時々の事件の当事者と深い関わりがあるのが(そしてその関わり方が)実に見事でした。
ペンネームもセンスあるなぁ・・・。
そして原作もさることながら、漫画のタカハシマコ先生の腕前も凄まじいです。
砂糖菓子の弾丸の時といい、桜庭先生の作品を漫画化する方々は凄いですな、ホントw
桜庭先生作品とか、あの雰囲気を漫画化するのはとんでもなく困難な気がするんですが、ところがどっこい実に見事に表現されてます。
なんという演出。
表紙一つとっても、本編のキーパーソンだけさりげなくカラーになってるとか(本編読むまで気付かなかったw)
これはまた、続きが楽しみな作品がひとつ増えたなぁ・・・。
#####################################
○電波女と青春男/ 入間人間&ブリキ
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32175054
続けて本の話ですが。
表紙がヱロかったので思わず手に取ったんですが(マテ 作者は『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』シリーズの人だったんですね。
ヤンデレ分野は耐性が無く下手するとトラウマになりそうだったんで思いっきり敬遠球だったんですが、本作はヤンデレではなく電波女(と青春ポイントを稼ぐ男)のお話。
いや、それも大概ですがw
入間先生の作品は初めて読んだんですが、全体的にかなり装飾された単語が並ぶので慣れるまでは頭痛がしてました。
でも慣れると面白いですね、あと絵がヱロい(オイ
でも一番ヱロい絵が39歳の叔母さんだったとゆーのがちょっと切ない感じですが(ぉぉ
布団で簀巻きにされた美少女にロマンを感じさせてくれる良作でした。
字面だけみるとどうしようもなく猟奇ですが。
○最近の購入本
・とらドラ・スピンオフ!2 虎、肥ゆる秋/ 竹宮ゆゆこ&ヤス
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/R0393854
大河が太る話(ぇぇ
竹宮先生は天才だと思いました。
なんか色々生々しかったんですが、ひょっとして竹宮先生の実体k(ry
・オオカミさんと洗濯中の天女の羽衣/ 沖田雅&うなじ
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32175050
うなじ先生が神過ぎる・・・・・!(中のカラー絵を見つつ
ホントは一冊一冊レビューっぽいものを書きたいところなんですが、このところ読書量が凄いことになっているのでとても追いつかない・・・・・w
好きな作品が増えたからとゆーのもあると思いますが、最近ラノベの発刊ペースが全体的に早まってませんか??
○日常の話
今日は読書以外殆ど何もしてない・・・・・・。
しいて挙げれば、夕食に入ったファミレスで正面が母&姉妹の親子連れで、手前に座った大学生ぐらいのお姉さんの方が腰がモロに見えてて最近の若い子はガードが緩いなぁと思ってたらあまつさえジーンズの下からあの魅惑の白いふにゃっとした柔らかそうな布地が見えててその素晴らしいサービス精神に心の中で二重丸を進呈したぐらいです。
ちなみにもし縞パンだったらハナマルを進呈してました。
ハナマル☆センセイション!(帰れ
鮮花かわいいよ鮮花
という訳で、『空の境界 第六章 忘却録音』観に行ってきました、いと播きです。
http://www.karanokyoukai.com/
今章はもう、鮮花の鮮花による鮮花のための鮮花(意味不明)的な内容でしたなw
というかもう、スタッフが鮮花を可愛く見せるために全力で命を懸けてる感が全体を通してひしひしと伝わって来ましたよ。
でも確かに可愛かった・・・・・w
それにしても相変わらずufotableは素晴らしいクオリティですね。
梶浦サウンドとも相まってホントに迫力あります。
ただ、話の内容は大分差し替えられてて、ここから原作のあの話にどう繋げていくんだろう・・・と思ってたらいつの間にか終わってしまっていて、ちょっと呆然としましたが。
個人的に気に入っていた黒桐幹也の語りの部分がザックリ削られていたので少し残念。
まぁ、宗教関係の話になってしまうので、流石に使い所が難しかったんですかね?
それにしても鮮花可愛かったw
終盤は右腕が凄いことになっててカッコ良い成分もプラス。
あと、今後式にはナイフじゃなくて定規を持たせるようにしたらそこはかとなく平和な雰囲気になるような気がするんですが、どうでしょう?(マテ
#####################################
帰りについでにufotableカフェに寄って、画像のコースター(σ・∀・)σゲッツ!!
左上の「普通の公立高校2年留年」とか描かれてハブられてる式が何気に可愛いw
カフェでは鮮花祭り開催中でした。
というか、ホントにどこ見ても鮮花ばっかり・・・・・どんだけーw
#####################################
○オバイブの話
オバイブ絶賛ヨイショ中なので、話題に触れておくテスト(ぉ
オフィシャルで通販始まってますが(そして殆ど売り切れてますが)、ピックセットとか買い足そうと思って(使うと削れてくので)通販開始から一時間後ぐらいに行ってみたら殆ど売り切れてて涙目。
まぁ、追加生産の予定はあるみたいですが。
人気があるのは良い事ですが、なんとなく転売ヤーのニオイがするなぁ・・・。
それはそうと、今日は福岡公演の日でしたね。
まだ、どこにもレポートが上がってないみたいですが、どうだったんですかね。
主にbambooさんの体調が(汗
来週の大阪公演は出撃予定なので、回復されてることを祈るばかりです。
○年末年始の話
ハニさんがレポをupされてたので予告通りコピペ↓(ぇぇー
http://17474.diarynote.jp/200901082138541177/
ハニさん乙です!
あけましておめでとうございます
2009年1月5日 日常 コメント (3)昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくおねがいいたします。
という事で、未だ年を越していなかったこのブログもようやく新年を迎えました。
寮に戻ってみたら某氏からひどい年賀状が届いていたので晒し上げてみるテスト(ぇぇ
・・・・・・・病気ですな(マテ
カメラの調子が悪くて上手く撮れてませんが、現物はカラフルなミニスカサンタ&スク水仕様のなのはさん&フェイトちゃんでした。
・・・・・・・つくづく病気ですな(マテヤ
スク水というと、年末のアレを思い出します。
てか、ハタチ越えてるおねーさんがスク水着てるとゆーのはいろんな意味で衝撃的過ぎて正直どうしたらいいのか分かりませんでした。。。
とにかく強☆烈☆
アレで風俗じゃないんだから、けしからん世の中ですな(ぇぇー
それはそうと、何気にウチは喪中だったようです。
でも、叔父さんの嫁さんのお父さんが亡くなったって、遠過ぎるからどうでもいいんじゃね?(マテヤコラ
さて、そんな訳で年末年始はいろいろあったんですが、いろいろあり過ぎて書ききれないので、ハニさんやいつかいつかの人がレポートを書いてくれるのを粛々と待ってコピペしたいと思います(オイ
にしても、帰省した途端に実家の瘴気に中てられて速攻で風邪ひいたのには笑ったw
まぁ、トータルで見て黒字になったので結果オーライなんですが(就職してるのにお年玉貰えたせいw
#####################################
○ライブの話
↓のライブが楽し過ぎたので、急遽1/18も出征することにしました。
次の日は仕事サボるZE!(というか、どう考えても帰れないw
溜まりに溜まった有休が38日分とかあるんで(爆)流石に休み取らせて貰えると思いますが、もし取らせて貰えなくてもどのみちライブ行ったら帰れないしね☆(何
あと、こっそり下記二箇所のサイト様に直リンしてみるテスト(ぉ
http://shiruko.blog3.petitmall.jp/blog-entry-261.html
http://plus-u.jp/blog/kojimamegumi/?p=1572
12/27を知る人だけでニヤリとしましょう(笑
最高にキラ☆キラな夜でした。
#####################################
○釘宮病の話
http://jp.youtube.com/watch?v=LvtY3lUABJM
たまたま見つけたのでメモ。
でも、これは確かに病気になるなぁ・・・・・・・w
イィィィィィヤッハァァァァァァァアアア!!!
もはや最高としか言いようが無い・・・!!!!!
という訳で、『OVERDRIVE NIGHT TOUR 2008-2009 Rock’n’Roll Never Die in Shibuya O-EAST』行ってきましたよ、いと播きです。
例によって体力を絞り切って帰りの電車とか超グロッキーだったのですが、無理矢理テンション上げて書いてます。
この感動を忘れないうちに!
Yeah!!
いやもう、なんというか楽しかった。
楽し過ぎたw
というか、急遽セットリスト変更でHappy Go!!をもう一回やった後にキラ☆キラでオーラスとかありえないですw
体力配分が完全に狂ってもう、リミットブレイクもいいとこですよ。
もはや何がなんだかw
詳細はまた後日書きますが、とりあえず箇条書きで。
正直今にも倒れそうなのでw
明日はもう、絶対に動けないですなこれは・・・w
・貴重品と命はなくさないように
・1100人の「オム・アンコ」絶叫
・1曲目のLove Songで既に死に掛け
・ニューロティカのアッちゃん登場
・平野綾が好き
・SUPER ROCK’N’ROLLERS 宗太そっくりでムカつく(ぇー
・結衣かわいいよ結衣
・八木原さんかっこいいよ八木原さん
・のっけからRadio d2b on AIRとRock’n’Roll Never Dieのコンボは死ねる
・9割が速い曲でホント死ねる
・全員声まね完璧
・鹿子が何故かbambooさんボイス
・きらり不審者(パーカー)に襲われるイベント発生
・発情きらり、鹿くんと・・・イベント発生
・YURIA姐さんa song for...
・Happy Go!!再び&ワンツーイヤホイ
・キラ☆キラ オールスター
・ダイブ率異常
・少なくとも5人降ってきて送り出した
という訳で、ベッドにダイブ決めます。
もう無理・・・w
#####################################
12/28追記:
うぎゃあ。
今日は全身筋肉痛で結局動けませんでしたw
特に上半身が酷い。
もう、どう動いても痛いw
おかげで、のらりくらりと部屋の掃除をした以外はロクに何も出来ませんでしたよ。
という訳で、以下レポです。
セットリストはmilktubオフィシャルからコピペ(オイ
※オフィシャルが修正されたのでこちらも修正
15時ごろ会場着。
14時から物販開始だったので、1時間ぐらい経てばのんびり買えるだろうと楽観していた時期が私にもありました。
行ってみてスタッフの人から「先行販売の受付は締め切りました」と言われて涙目。
確かに凄い人数が並んでたので、無理な雰囲気でしたがorz
ハニさんから頼まれてたものもあったのに・・・・・(結局開場時に買えましたけど
荷物をあらかた駅のロッカーに放り込んで軽装化してから、近くの喫茶店へ。
通販で買ってたd2bパーカーを着て行ったんですが、渋谷の所々で着てる人がいて予期せずペアルックw
17時に会場へ。
今回一緒に狂戦士化する予定の冠翼の聖天使さんと合流。
当初チケットを高値で売りつけるつもりだったんですが(嘘)、何気に今日が誕生日とゆー聖天使さんの巧妙な仕込み勝ちで(ぇ)チケットはプレゼントしますた。
おめでとうございますた。
入場の順番を待ちながら聖天使さんに「初心者はモッシュピットから出てはいけないという鉄の掟があるんですよ?」とか嘘八百を教えつつ(オイ、wktkしながら中へ。
モッシュピットの左側後方に陣取りました。
中は横長のステージで左右上方にスクリーンが。
いよいよ開演。
スクリーンに映し出されるPS2版キラ☆キラのPV↓
http://jp.youtube.com/watch?v=JS_hnqNwMaw&fmt=18
このPV実は最後の日付が2008年になってるんですが(あまりに堂々と間違えてるせいで最初気付きませんでしたw)、流されたものは何気に2009年に修正されてて会場爆笑。
あれだけ「修正はしない」って言ってたのにw
ホント細かい仕込みが多いなぁ・・・w
その後きらり・紗理奈・千絵のd2bメンバーによる諸注意事項の説明が。
小ネタが多くて、ただの注意事項なのに異様に笑えました。
落し物注意のところで、メガネとか貴重品に混じって『命』とか書かれてるのがオバイブのライブを如実に表してたりw
そして最初のバンドのmilktubを呼ぶために会場の全員で掛け声をかけることに。
そこで唐突に始まるスイーツトーク。
もう何を言わさせられるのか明らかだったんですが、満を持して1100人で絶叫。
『オム・アンコ!!!』
こんなアホな掛け声で始まるライブはそうそう無いと思います(爆
そしてmilktubパート開始。
#01 Love Song
のっけから超速ナンバー(というかもともと速い曲しか無いですがw)
押し流されるように前方に突貫。
脳内に臼倉さんが再生されながら(ぇぇ)ひたすらジャンプ。
サビの「ズカズカズカズカ・・・」というリズムは非常に気持ちよく乗れるですが、その分体力をめがっさ削られるので、夢中で飛んでたら1曲目が終わった段階で既に死に体にw
#02 Fu-kin Hi-kin 2008
だから死ぬってばYO!w
Fu-kin!Hi-kin!をひたすら絶叫
この段階で喉もほぼ使い物にならなくなりましたw
#03 虹
bambooさんはバラードのつもりで橋本みゆきさんに作詞の依頼をしたらクレームが来たらしいですが(笑 確かにこのセットリストの中だとバラードかも・・・w
少し休憩できました。
#04 Fourteen-Sick
中二病の歌。
この曲好きだなぁ。
大人になっても「敢えて」中二病を持ち続けてる人ってカッコいいと思うんですよね。
あと、BPMが高すぎると身体が追いつかなくなる事を発見した曲(ぉ
#05 It’s OK!!~ピエロのオッちゃん賛歌~
ピエロのオッちゃんを讃えた曲。
この曲も好きだなぁ。
『Rock’n’Roll Crazy ピエロのオッちゃん!』をひたすら絶叫
#06 悲しきラガー(Guest:アツシfromニューロティカ)
ここでピエロのオッちゃんこと、ニューロティカのアッちゃん登場。
予想以上に人の善さそうな感じの人でした。
d2b ver.しか聴いたことなかったんですが、本家本元はまた違った趣がありますね。
#07 EverGreen
「鉛色の風が吹く夜に」『響け鐘の音!』
グリーングリーンは実は知らないんですが、この曲の描き出す風景がすごく好きです。
間奏が終わった後のbambooさんの「鉛色の風が吹く夜に~」に続けて全員での「響け鐘の音ー!!」の斉唱では感極まって半泣きでしたw
#08 Happy Go!!
「Happy Go!!」
そういえば、milktubの曲で叫ばない曲って無いですね(汗
#09 鐘ノ音ヘブン
ワッショイ!ワショーイ!
もうかなり吐きそうだったので、正直ここまでくるとあんまり覚えてないですw
bambooさんに呼ばれてSUPER ROCK’N’ROLLERSパート開始。
中の人がホント宗太そのまんまで、思わずイラッときました(褒め言葉
見事です。
#10 Bad trip dive
#11 Just a way
そして二代目第二文芸部バンドパート。
のみこさんがホント強烈なキャラクターでしたw
マイクを持った手がぷるぷるしてたのが遠目にも分かったんですが、そこがまた可愛いなぁ・・・とw
#12 Wing your way
#13 君のTurn!
女性客が何名か居たんですが、おそらくその方々お待ちかねのSTAR GENERATIONパート。
八木原さんにそっくりな遠藤さんがカッコ良すぎる・・・・・!
#14 Too Fast To Live Too Young To Die
#15 Fever Show Time(新曲)
知らない曲だなぁ・・・と思ったら新曲だったんですね。
PS2版の方でしょうか?
―ここで15分の休憩―
そしていよいよやってきました第二文芸部パート。
欧美学園校歌が流れてd2b登場。
#16 Radio d2b on air
いきなり客のテンションがおかしな事に。
流れに乗ってモッシュピットのど真ん中に突貫。
これが私の全力全開。
#17 Rock’n’Roll Never Die
実は第二文芸部パートが来るまで少しずつ体力を温存してたんですが、無駄な努力でした。
この二曲で吹き飛びました。
#18 go on a trip
ふつーのライブみたいに速い曲やバラードを織り交ぜるか検討したらしいんですが、bambooさんに相談したところ「いや、速い曲で。」と即答されて9割早い曲になったらしいですw
UR@Nさんが「ガッとギュッと行くぜ!」と叫んだ瞬間に悟りの境地に達しましたよ(ノーフューチャー的な意味で)。
#19 own colors(新曲)
PS2版の曲のようです。
勿体無いのでじっくり聴いてました。
#20 Go-Go-Adventure(新曲)
勿体無いのでじっくり・・・と思ってたら体が勝手に反応してまたモッシュピットのど真ん中にw
この曲も好き過ぎる・・・・!
PS2版OP曲&PVの曲。
#21 travelers~Live Ver~
貴重な休憩曲w
体に沁みる曲ですね。
#22 世界にジャンピングスマッシュキーック!!(新曲)
こんなに長いタイトルでしたっけ?
これもまた非常にノリの良い曲でした。
d2b楽曲はホントに秀逸。
#23 O.H.B.I
(゚∀゚) O.H.B.I!!
#24 悲しきラガー
本日2回目の悲しきラガー。
ダダダダダーダーダーダダーダーダ~!
#25 南風
悲しきラガー終了後に、きらり不審者(パーカー)に襲われるイベント発生。
キラ☆キラの大阪ライブでのあのイベントの再現・・・だったんですが、客の反応は概ね( ゚Д゚) ポカーン だったとゆーw
不審者(と間違えて一般人)をボコボコにしたUR@Nさんが戻ってくると、この微妙な空気を吹き飛ばす風が欲しいよね!(ぇぇ)ということで、東でも西でも北でもなく「南風」。
#26 君の元へ
いろんな人への感謝を込めてということで。
個人的に、この曲の転調する瞬間が凄く好きなんですよねぇ。
#27 Like a Life,Like a Live!!
d2bシメの曲。
鳴り止まないd2bコールの中、退場していく第二文芸部のメンバー。
・・・の筈が、ステージの中央で見つめ合う椎野UR@Nと染川鹿子。
ま、まさか・・・!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
発情したきらり(違)が思わず鹿くんに・・・のあのイベント発生。
会場大騒ぎ。(そしてスクリーンにはあのイベントCGが)
これDVDに入ってたらいいなぁ・・・w
EC
ひたすらアンコールが掛かる中、bambooさん登場。
bambooさんのMCのあとでHAPPY CYCLE MANIA登場。
#28 a song for・・・
きらりエンドを思い出して泣けてくる・・・。
この後にあの曲が来るのは確実だったので、少しでも体力回復。
ところがどっこい、milktub再びw
#29 Happy Go!!~悶絶イヤホイ地獄Ver~
(; д ) ゚ ゚
てっきり後はもうキラ☆キラで終わるものだとばかり思ってたので、おもいっきり予定が狂いました。(体力的に)
直前でセットリストを変えるbambooさんは神か悪魔かはたまたメタボか(マテ
ひたすらイヤホイ。
ホントひたすらイヤホイw
これでホントに最後、キラ☆キラ ~All Stars~。
#30 キラ☆キラ All STARS
もう滅茶苦茶です。
阿鼻叫喚。カオスw
テンション、密度、酸素消費量、どれをとっても今年一番だったと思います。
どこにそれだけの体力が残っていたのかと不思議に思うほどの盛り上がりっぷり。
ダイブ率も異常でしたw
記憶に残ってるだけでも5人ぐらい人が降って来たので送り出したり。
同時に5,6人は宙を舞ってたんじゃないでしょうか。
あとでDVDが出たら見てみると面白いかもしれません、あまりに異様な光景でw
自分は流石にダイブはしなかったのですが(体が頑丈ではないので、たぶん折れますw)、気が付いたらモッシュピットのど真ん中、前から3列目ぐらいに居ました。
いやもう、楽し過ぎw
音の洪水に流されて、人の激流に流されて、半泣きでキラ☆キラを絶叫してたんですが、もう楽しいこと楽しこと。
まさに『最高』の空間でしたよ。
最後に出演者全員のカーテンコールを拍手で送って終了。
いや、実に良かったです。
皆様、お疲れ様でした。
#####################################
○某所でたまたま発見したのでメモ書き
http://jp.youtube.com/watch?v=4aO7TN9g5AM
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
確かにそのまんまだw
という訳で、いと播きは諸事情により中村知子さんを全力で応援します(ぉ
にしても、ホントいい声してるなぁ・・・・・(しみじみ