・゜゜(T□T)゜゜・ウワーン
 
 
 
秋葉シナリオが終わりました・・・。
こういうエンディングにいと播きはかなり弱いです・・・。
基本的にハッピーエンドの方が好きなのですが・・・・・・見事です、TYPE-MOON様。
あぁ・・・・・・・・・・・・・・秋葉トゥルーエンド切ない・・・・・・・・・・・・・。
 
 
 
なんとなく思ったのですが、ひょっとして遠野家ルートって鬱めの話になるんでせうか・・・(((((;゜Д゜)))))ガタガタ
ようやくアルクを17個に解体せずに済んだと思いきや、あれよあれよと転落人生(ぉ
まぁ、前二つのシナリオで志貴がアルクを解体した理由が分かったのは良かったですがw。
 
 
さて、次は噂の(?)翡翠シナリオです〜。
 
###############################

(」°□°)」うおー!
 
↓の方の日記にもちょこっと書いてたのですが、今日の朝日新聞の夕刊にウチのサークルの記事が載ってました。
ていうか、顔映ってるし・・・・(滝汗)。
あれだけ「目の部分に黒線入れといて下さいね♪」って言ったのにー(嘘
ちなみに、写真は前方で男二人が怪しげな物体をいじってて(尾翼ですw)、後方ではやっぱり男二人がアルミパイプにプリプレグを積層しているというものです。
前方で尾翼をいじってる方のどちらかが僕なのですが(笑)。
 
しっかし、我ながら疲労が滲み出まくった顔してますなぁ・・・w。
一緒に写ってる尾翼班長も相当疲れ切った顔してますケドw。
まぁ、ちょうど30時間ぐらい連続稼動中だった訳なので仕方ないですが。
というか、あの作業ヤラセだし(爆)。
実は尾翼の組み立てを手伝う(フリ)をしたのは、あれが初めてだったりします(笑)。
 
 
記事読んでて分かったのですが、どうやらいと播きが作成した設計書類はニセモノだったようです(ぇー
設計者が別の人の名前に(爆)。
そうかぁ〜、いと播きには無意味に空力設計をしてしまう悪癖があったのかぁ・・・。
知らなかった、気をつけないとなぁ〜(笑)。
 
まぁ、これで飛行機が浮かなかった時の責任は彼が取ってくれるであろうので、いと播き的にホッとしてたりしますが(ふふり
 
 
というか、なんか書いてある情報がかなり適当なのですがw。
大学から60万も貰ってませんしw。
機体に200万ぐらい掛かってるのはホントですがw。
マネージャーって、そんな健康的なジョブ、ウチのサークルに存在しませんし(笑)。
サークルの女性陣は例外なく超戦力ですがw。

朝日新聞、ステキですw。

超音速体験

2003年11月9日
岐阜基地の航空祭行って来ました〜。

よくよく考えてみたら、実はナマで戦闘機が飛んでるところを見たのは今回が初めてだったり。
とりあえずものすごい爆音でしたw。
バリバリバリバリと、あたかも雷のような衝撃波を発しながらスッ飛んでいく様はなかなかに壮大。
「マッハ数1以上で飛行すると衝撃波は機体よりも後方に流れていくので、飛行体が接近してくる時には前方では音が聞こえない」という事とか知識としては知っていたのですが、実際に体感してみるとなるほどなぁー、と。
旅客機とかは、頭上を通過する前にも音はしてるのに、戦闘機では全く。
 
あと、操舵時の反応性は素晴らしいですね、ホントに。
主翼スパン(翼幅)を10数メートル代にして慣性モーメントを減らしている分、ロール方向の反応速度の速いこと速いこと。
人力飛行機では100%無理ですねw。
スパンだけで言えば、27mで勝ってるんですけど(笑)。
まぁ、元々安定性を殺して反応性を追求した戦闘機と、反応性を殺して安定性を優先した人力飛行機では根本的に設計思想も違う訳ですが。
 
今回は外来機も来てました。
米空軍機のようでしたが・・・・・型番(?)は忘れましたw。
一緒に行ったサークルの友人(尾翼班長&フェアリング担当)はそっち方面は詳しいようで、あれこれ行ってましたが、僕は全然分からないのでw。
見張りの米兵が実銃をさげて巡回していたのがかなり印象的でした。
 
 
しかしながら今回は天候がどうにも不調で、ブルーインパルスによる折角の飛行展示も、数種のフォーメーションを組んで周回するだけとなってしまいました。

(°□°)残念賞ー!(へにょん

ハリアーが来るとの噂もあったのですが、どうも天候不良で流れてしまったぽいです。
 
 
そんな感じだったのですが、前日のサークルでの作業疲れと相まって、帰るころには全員グロッキー状態にw。
岐阜基地はふつーに広い上に、雨が降っていたので、かなり疲れました。
 
・・・・・・あーでもこう、飛行機に対するモチベーションがまた上がりましたですよ、おかげで。

一応、アンチ戦闘機派なのですが、「速さ」を追求したモノが持つ『美しさ』を確かにそこに見たような気がしました。

###############################
 
ということでへろへろだった訳ですが、行って来ました、選挙。
19:54ぐらいに(ぇ
危なかったです、かなりw。
選挙の事とかマニフェストの事とかいろいろ書きたいことは結構あるのですが、気力が限界なのでまたの機会に(ぇー

七号館生活

2003年11月8日
うはぁ・・・・・・・死ねる・・・・・・(極限疲労)
 
 
そんな感じでいと播きです。
ちなみに「七号館」は工学部七号館711教室を意味します。
どうでも良すぎる話ですが(ぇぇー
 
例によって今週末も大学に泊り込んでサークル活動でした。
講義室一室を貸しきってカーボンパイプ焼き。
パイプ自作の人力飛行機チームがくぐらなければならない修羅場である訳ですが・・・・・・・もう何回週末に徹夜する生活を続けたことやら。
まぁ、サークルの長(おさ)なんかは現在進行形で地獄を見続けている訳ですが(汗)。
 
 
あー・・・・・・・・いと播きは多分眠いんだと思います・・・・・・

多分・・・・・・(ぽけー
 
 
 

 
そんな感じで自己認識もイマイチ怪しいいと播きですが(ぉぉ、今の今までサークルで作業をしていたのでした(20:00現在)。
膨大な数のパイプを焼き上げる手伝いもしなければならないのですが、主翼班の仕事もあるので、さっきまでラワン合板を紙やすりでやすり掛けするという果てしない鬱作業をやってました。
なんかもう、握力無いのですがw。
主翼の断面形を維持する為には「リブ」と呼ばれる流線型の物体が大量に必要なのですが、同じものを量産する為に、あらかじめラワン製の「リブ型」なるものを手作業で作るのです。
その数ざっと60数枚。
今回作ったのはその中でも最大クラスのモノで、長さ(翼弦長)が1300mmほど。
なんというか、やすり掛けしている間に情熱がやすられていきます(吐血)。

・・・・・というか、なんか前にも書いたような気がするので割愛します(ぇぇー
 
 
ともあれ、今週末のカーボンパイプ焼きはいろいろと妙でしたw。
人が多かったり少なかったり。
今頃になって入ってきた一年生の女の子が来たり来なかったり。
徹夜明けで脳停止していたので対応が出来たり出来なかったり覚えてなかったり(ぇ
何故かこの前の朝日新聞の記者がやってきたりこなかったり(ぇぇ
あまつさえ写真とられたり。
しかも徹夜明けでテンパってた時だったり。
でもやっぱりヤラセだったり(ひぃ
なんか今度は火曜の新聞に載るらしいですヨ?
とりあえず目のとこに黒線でも入れておいて貰わないと、いと播き的窮地に陥ってしまう可能性があったり無かったり(ぇー
 
 
とりあえず何の脈絡も無く、明日岐阜基地の航空祭逝ってきます。
という訳で寝ます(早ッ
 
###############################
 
・・・・・・・・あ、月姫が進められない(寝ろ

シエル先輩

2003年11月4日
のシナリオ終わりました(ぉぉ

というか、結局昨日一日中やってたのですが・・・。
いやぁ、雨が降ってると外出する気になれませんもんねぇ?(ぇー
いやはや、文化の日にふさわしい一日でした(マテコラ
 
シエル先輩シナリオ、中〜終盤では主人公の志貴がかなりイッてしまっていたので相当鬱々でしたがw、終わってみると『あぁ・・・・・・(余韻)』という感じでした。
でもやっぱりアルクェイド派だったり(ぉ
 
にしても、「月姫」ってシナリオによってかなり内容が変わってくるんですね。
基本的なストーリーは固定で、シナリオによって主人公の視点が変わるだけかと思っていたのですが・・・。
思いも寄らない設定が追加されたりして、ホント飽きが来ませんでした。
 
 
さて、次は秋葉シナリオへ・・・(ぉ
 
###############################

久しぶりにカテキョの話。
 
 
 
無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理


でした。
というか、
 
  (」°□°)」キョウダイノモンダイナンカトケルカー!!
 
  ・゜゜(/□\)゜゜・ ウワーン
 
 

 
 

もう、かなりダメダメでした。
ホント、可能な限り早めに解雇して下さい、マジで(ショボーン

シエル先輩

2003年11月3日
のシナリオに入りました(ぉ
 
色々と、某氏が仰ってたネタの意味とかも徐々に分かってきました。
カレーとか(笑)。

あと、今更気付いたのですが、いつぞやもリンクを貼った↓

http://www2.odn.ne.jp/~cfa18530/gof/ed.htm
 
の一人もシエル先輩だったんですねぇw。

一匹のバッタ

2003年11月2日
ちょっと鬱めな話なんかを(ぉ
ふと、いろいろ考える機会があったので。
 
 
 
昨日・一昨日とサークルでカーボンパイプ製作があったわけですが、その最中、一匹の小さなバッタが作業をしていた教室に迷い込んで来ました。
捕らえられたバッタは最終的に先輩方の手に渡った訳ですが、紆余曲折を経て、そのバッタは結局面白半分に殺されてしまいました。
その時、いと播きは別の作業に集中していたので、何も口出ししなかった訳ですが。
ま、言い訳ですけどね(苦笑)。

んで、その時ふと思った訳です。
ちなみに、『命を大切にしろよ』とかそんな感じの事では無いのですが。

それというのは・・・・・
 
「はたして、殺されたバッタと殺した人間。両者の価値にどれほどの差があったのだろうか」
 
と。

「命の価値」とはまた微妙に違ったニュアンスな気もしないでもないのですが・・・。

 
例えば、バッタ一匹と人間一人を殺した場合では、当然のように人間一人を殺した方が遥かに重い罪に問われます。
というか、バッタ一匹を殺したところでは何の罪にも問われない訳ですが。
これは、命の価値として人間一人の方に重きが置かれていると考えられるのではないでしょうか。
同様に、バッタ一匹と人間一人、どちらかが殺されなければならない場合、まず間違いなくバッタの方が殺される事でしょう。
 
しかしながらこれは、あくまで人間社会という閉鎖空間内での価値基準での話です。
もしバッタ社会というものが存在していたとするならば、全く逆の対応がされて、人間一人なんて屁とも思われずに殺される事でしょう。
 
  
ならば、自然界における「生き物」としての価値で比較した場合はどうなるんでしょうか。
バッタは自然界においては(おそらく)完全に一匹で自活しています。
自分で巣(?)を作り、自分で餌を取り、自ら生きようとしなければ死んでしまうという状況に置かれています。
対して人間は(この場合は自分と同じような環境に置かれている学生の場合に限定されますが)、家は既にあり、食料も比較的簡単に手に入り、学生である為の学費も親に依存し、同様に積極的に生きる意志が無かったとしても「生きている」ことは可能です。
 
そのあたりの事を考えると、少なくとも自分はバッタよりも価値があるとは到底思えません。
「生き物」としては、バッタの方が自分よりも遥かに立派な気がします。
バッタを殺した人間は、はたしてそのバッタよりも自分の方が価値があると断言できたのでしょうか?
戯れにバッタを殺せるほどの価値を主張できたのでしょうか?
 
 
まぁ、僕もゴキブリとか殺虫剤で容赦なく殺しまくったりしてますが(苦笑)。
そんなようなことを、ふと考えたりしたのでした。
 
あ、ちなみにオチは無いです(ぉ

いつのまにか11月です。
「さて、今年もあと364日」といった風味のセリフを耳にしたのがついこの間の様な気がしてならないのですが、はてさて・・・。

そういえば、某うごでかれこれ一ヶ月近く晒されっぱなしのトップ絵は、一体いつまで晒されたままなのか気になったりならなかったり(ぉ
月イチ更新になりつつあるんですかねぇ・・・?
というか、「英雄」の設定資料集は何処へ・・・w?
 
 
更新といえば、最近は日記の更新に使う時間を他の事に充てる事が多いのですよ。
まぁ、主にサークルと月姫に消費されているのですが(ぇ
 
サークルといえば、なにやらウチのサークルに朝日新聞が取材に来たそうです。
僕はなんとなく面倒だったので立ち会わなかったのですが(ぉ
まぁ、主翼班関係の仕事が別にあったせいもあるんですけどね。

なんか、作業してる「フリ」をしてくださいとか言われて写真を撮られたそうな・・・(笑)。
ヤラセですよヤラセ(笑)。
夕方取材に来たそうですが、むしろ夜から明け方にかけて徹夜でパイプを製作してるところを写したほうが、いろんな意味で迫力のある絵になったと思うのですがw。

記事は朝日新聞の夕刊に載るのだとか。
いつの夕刊かは知らないのですが。
というか、一言物申したいですが・・・・・・・
 
 
 『ウチは中日新聞だってばYO!!』(へにょん


 

 
ちなみに今週末もカーボンパイプ製作でした(というか、まだ終わった訳じゃないんですけどねw)。
今回は僕は徹夜はしませんでしたが。
今は主に主翼の骨組みの中心となるパイプ、通称『主桁』を焼いてるところです。
総計七本。
一本作るのにも、ものすんごい時間が掛かるので、七本作るというのはなかなかに壮絶だったりしますw。
一回につき二本ずつ。

あー、主翼桁が増えていくー。
いやっほーい\(>▽<)/

あー、主翼の仕事が増えていくー。
いえっふー\(T▽T)/ ←ヤケ
 
 
 
で、月姫(何
かなり面白いのですがw。

とりあえずアルクェイドシナリオが終わりました。
構成が見事です。
序盤でいきなり主人公の志貴がアルクェイドを17個に解体した時には『!?』とかなり引きましたがw、その後の予想外な展開がかなり魅力的でした。

TYPE-MOONはかなり良心的ですよね。
「別れる」形式のエンディングも悪くは無いのですが(←AIRで感涙)、いと播きはハッピーエンドも大好きです!(何
ビバ!グッドエンド!!

ちなみに、単純ないと播きがあっさりアルクェイドファンになった事は言うまでもありません(ぇー

琥珀さん派です(ぇ

2003年10月27日
う〜む。
最近どうも体調が思わしく無いですw。
今日は午前中は寝て過ごしましたし。
まぁ、月曜は休日扱いなので全く問題なかった訳ですが。
どうにも身体のだるさが・・・・・。
さすがに毎週末徹夜という生活スタイルが続くと、身体に積極的に悪いようですw。
うう・・・。
 
 
 
そういえば「デザートイーグル .50AE」が届きました。
かなりデカいです。
しかも重い・・・w。
片手で持つと筋力不足と相まって、腕がぷるぷる震えます(ダメダメ
重いせいか、ガスの消費も激しいですw。
東京マルイが出した一番初めのガスブローバックガンなせいもあるかもしれませんが。
とりあえずまずやる事は・・・・・・・・
 
  y=ー(゜д゜)・∵.ターン(ぇぇー
 
###############################

ひそかに『月姫』をプレイし始めてたりします(ぉ
まだかなり序盤の部分ですが。
噂の(?)「シエル先輩」も拝見しました(ぇ
にしても、同人ソフトでこのクオリティーというのは、ホント凄まじいですねぇ。
飛行機作りそっちのけで、のめり込んでしまいそうです(マテコラ

 『わたしを虜にした責任、取ってもらうからね』(ぇー

しかしながら一つ問題が。
「月姫」を起動して暫くすると、HDが何やらカリコリ音を立て始めたかと思うと完全にフリーズしてしまうのですが、これいかに(滝汗)?
既に三回ほどなってますw。
何故なんでせう・・・??
どなたか対処方法が分かる方、教えてくださいw。

###############################

ハニさん紹介の「精神年齢チェック」なるものをやってみました〜。
以下、結果です。
 
 
>あなたの精神年齢チェック>結果
あなたの精神年齢を診断してみました。


あなたの精神年齢はこんな感じ!

あなたの精神年齢は【5歳】ぐらいで【幼児・小学生】レベルです。

どうもあなたは実年齢に比べて、まったく精神的に自立できていないようです。
困ったことがあればすぐに人を頼ったり、泣き喚いたりしていませんか?
なんでもかんでも目上の人に助けてもらっていいのは、小学生までです。
もしあなたが12歳以下であれば問題ありませんが、13歳以上であれば、自分のことはなんでも自分でするクセをつけたほうが良いでしょう。
困った時も、まず誰かを頼る前に、自分なりに考えるようにしてみてください。
そうすれば、きっと今よりも少しだけ、大人になれるはずです。

今のあなたに必要なもの:考えるクセをつけるために活字の小さな本を読みましょう




精神的未熟度  100%


精神的自立度  70%


精神的熟考度  0%


精神的悟り度  39%


 
ううむw
なんだかここまでバッサリ切られると心地よいです(ぇー
精神年齢が5歳ぐらいという事は、いと播きの中では時間が1/4の早さで流れてるということで・・・・・。
ということは、80歳になってもココロは20歳。
若ッ!(マテ

というわけで、カスール家の踊る魔鳥『デザートイーグル』を手に入れました、いと播きです(ぇぇ
 
 
 
 

まぁ、正確には『デザートイーグル .50AE』をヤフオクで落札した訳なのですが。
東京マルイ製のガスブローバックガンで、↓な感じです。
 
http://www.tokyo-marui.co.jp/products/02/deserteagle/index.html
 
 
落札したのは旧モデルの方で、ハードキック仕様ではないのですがw。
定価の半額以下で、しかも先日落札したG26 ADVANCEよりも安かったので思わず・・・・・w。
金欠なのに・・・(吐血)。
あぁ・・・・・でももともとかなり欲しかったんですよねぇ。
聞いた所によると、あのエージェントスミス氏も愛用しているそーで(ぇ
手にしたら、
 
  「ネクタイが曲がっていてよ。」
 
とか言ってしまうかもしれませぬ(ぇぇー!?
 
 
そんな感じ(どんなだ
 
 
あ、ちなみに鶏は飼ってるんですけどねw。
名古屋コーチンをw(実話)。

げんしけん

2003年10月20日
うはぁぁぁー(吐血)。

痛ーw。

これはイタ過ぎるー(悶え)。


というわけで『げんしけん/木尾士目』を読了しました、いと播きです(ぉ
 
昨日、サークルの友人から「ウケる人とウケない人に分かれる漫画」でかつ「ウケる人にとっては相当イタい」との事で(ぇ 貸してもらったのですが・・・・・・・・・・。
ちょっと思わず自分の人生を振り返って一体どこで道を踏み外してしまったんだろうかいやまだ遅くは無いはずだでもいまさら変わるなんてできるはずないじゃんでも諦めたらそこで試合終了だよってセリフもあるしってかそんなこと言ってる時点で既にアウトじゃん的な哲学的袋小路に迷い込んでしまうぐらいにイタい内容でした(何
げんしけん怖ーw。
 
 
まぁいと播き的結論は、「楽しいからいいや」に落ち着いた訳ですが(ぇぇー
 
 
余談ですが、「げんしけん」って初め、「幻視研」って書くものだとばかり思ってました。
電波な内容の漫画だと聞いていたので(ぉ
正しくは「現代視覚文化研究会」で略して「現視研」らしーです。
 
 
でもってこの「げんしけん」を読みつつ自分の所属しているサークルと比較してみて、「いや、ウチのサークルでも似たような話題は出るけど(ぉ、まっとうな活動はちゃんとしてるぞッ!」とかなんとか思ってみた訳ですが、よくよく考えてみたらこの「げんしけん」を貸してくれた張本人は現尾翼班長であり、一緒に電波街大須に繰り出しただめメンバーは電装班長とHP管理人で、戦闘ヘリコクピット型フェアリング〜とか言ってるフェアリング担当が居たりして、あまつさえ空力設計兼主翼班長がいと播きだったりするんですよね・・・・・・・。
 
・・・・・・・
 
・・・・・・・・・・・すごいメンツがひこうき作ってるなぁ・・・・(遠い目
 

  
あ、ちなみに大野さんが大好きです(帰れ

###############################
 
あと、「GUNSLINGER GIRL/相田裕」も借りました。
アニメ放映も始まっててかなり興味があったのですが・・・・・・・・・定常的に重いですね、コレ(滝汗)。
とりあえず一番凹んだのは、「二発応射」の話でした。
重。
 
 
微妙に話が変わるのですが、最近ガスガンを買った影響で少しだけ銃の知識も身に付いてたので、作中で登場する銃にも結構見覚えがあったり・・・。
P90とかw。

###############################

「スクラップド・プリンセス13 天に響く聖譚詩/榊一郎&安曇雪伸」
「魔術師オーフェン・無謀編13 これで終わりと思うなよ!/秋田禎信&草河遊也」
も読了。
共に最終巻ということで、なかなかに感慨深かったです。


〜スクラップド・プリンセス〜

とりあえず、なんか表紙絵の構図にかなり身に覚えがあるんですが・・・・・w。
まぁ、気のせいですよね、きっとw。
 
連載・アニメ・単行本と実質三回エンディングを見たようなものなので妙な感じですが、それでもやっぱりぐっと来ますねぇ、棄てプリは。
榊センセは偉大です、ホントに。
あとがきで「棄てプリ」と表記されていたところも特に(ぐっ
 
あと、しょーもない話なのですが、もしこの巻を前情報無しに手に取った人が居たとしたら、表紙をめくった瞬間に「あぁ、妹モノか・・・」と思ってしまうかもしれないなぁと思ったり(マテコラ)。
 
〜オーフェン〜
 
ラッツベインって誰ですか?(ぇー
というか、今までに登場してましたっけ??
読み直し必須のようですw。

てか、無謀編ってもの凄く新鮮でした・・・w
なにやら最近、イラスト描きのモチベーションが妙に上がってきていたので、ドラマガに投稿なんぞしてみました(笑)。
今月号(11月号)のゼフィをネタに描いたので、自分のイラストとしては珍しく(?)綾うい感じに(ぇ
載るとしたら二ヵ月後ですが・・・・・・これいかに(笑)。
 
にしても、久しぶりにトーンなぞ使いましたよw。

###############################

今さっき、ケータイに唐突に電話が入りましたw。
どうもサークルの一部の人間が飲み会をやっているようで、思いっきり酔っ払いになってましたw。
とりあえず意思疎通が不可能なようだったので、適当に相槌を打ってみたり。
まぁ、楽しんでるようなので良しとしますか(苦笑)。

###############################

ヴィネとか。
 
 
どうもあの段階で現在進行形で値段が上がってるところっぽかったので、まだまだ上がるのかも知れませぬw。
そのうち
 
  『リカヴィネ 時価』
 
とかに(ひぃ

おね2

2003年10月15日
 
ぐ〜ふぁ〜・・・・・(吐血)。
つーかーれーたー。
 
 
カテキョのバイトから帰ってきたのが23時半過ぎってありえませんw、いと播きです(死にかけ)。

定期テスト前ってことで、臨時に入ったり延長したりってのは分からないこともないのですが、いくらなんでもこれは・・・・・(へにょん
まぁ、雇われの身で文句は言えないですがw。
おかげでオークションに入札し損ねました(ぇぇ
23時までに帰って来れてたら、落札出来てたかもしれないのにぃ〜(」T□T)」
 
 
話が変わって、今日授業後に人力飛行機サークル・だめ班(ぇのサークル員数人と名古屋の電波街・大須へ潜入してきました。
一応、当初の目的はサークル員の一人が大須で服を買いたいとの事だったので、それに付いて行くという健全な(?)ものだったのですが。
でもまぁ、メンツがだめじんばっかりだったので、予定調和のごとくだめスポットを廻る事に(笑)。

なんか「おね2」を激しく薦められたのですがw。
ちなみに「おねがい☆ツインズ」ではなく「ONE2」の方(爆)。
AIRにハマったのならこれにもハマるはずだ!とかなんとかで。
なかなかに心揺さぶられるものがあったのですが(ぉ、実際問題としてやるヒマがないので、見送りという事で。

###############################

そういえば、↓の日記の後半も更新しないと・・・・(汗)。
一応、裏観光だけで終わった訳では無いのですよ!
ちゃんと本能寺とかにも行って来ましたよ!
ちなみに、裏観光に費やした時間と表観光に費やした時間の割合は企業秘密です(ぇぇー
というかむしろ、言うまでもありませんが(何ー
 
そういえば、某所でのリカヴィネ。
初め「500円」という値札が貼ってあって、その上から「1200円」という値札が貼ってありました。
リカヴィネの定価をよく知らないのですが、これって明らかに高くなってるんですよね?

学生交流会in京大

2003年10月12日
というわけで、11日・12日と全国の学生人力飛行機チームが一同に集結する交流会に行って来ました。
会場は京都大学。
前回が東北大だったので、今回は移動は大分楽でした。
京都自体は中学の修学旅行で行った事はあったのですが、京大周辺は初めて。
とはいえ、京都修学旅行の記憶自体がもうあんまりないので、びっちりと建物が並んだ町並みや、数十メートルおきに現れる膨大な数のお寺とかは、かなり印象深かったです。
「京都」といえば「お寺」というイメージがあったのですが、想像に違わず・・・・・というか「もういいよ!」というぐらいお寺だらけでしたw。


とりあえず京都に着いて一番初めに困った事は、京都駅が広すぎる事w。
実は僕だけ後発隊で、一人で移動していたのですが、京都駅の予想外の広さ&複雑さに、改札口を出た瞬間に速攻で迷ってしまいましたw。
頭上の標識を頼りに散々ぐるぐる回った挙句、バスターミナルに辿り着いてみれば、今度はもの凄い数のバスの路線数に圧倒され四苦八苦するハメにw。
必死の思いでバス停に辿り着いてみれば、今度は待てど暮らせどバスが来ず。
やっと来たバスも、清水寺、祇園といった名所を通る為、満員の上に大渋滞。
思いっきり交流会に遅刻してしまいました(滝汗)。
 
 
 
僕が交流会で配布する資料を持っていたので、サークル員からしこたま文句を言われ(ひぃ、その後班別の話し合いに行ったのですが、時間が短かったせいもあって、あまり情報を得られませんでした。
設計の進行状況では、ウチはだいぶ早い方にはいるようでしたが・・・。
意外だったのが、主翼の平面形とか揚力分布の決め方とかどうしているのか訊いてみたのですが、どうもなんか適当っぽいですw。
チームごとに設計用の独自のプログラムを持っているので、それに適当なパラメーターを打ち込んで必要な揚力が得られているかどうかを確認する、と言う感じのようです。
テーパー比の設定とかも、フィーリングで決めている感がw。
「主翼の捻り下げ」を行っているチームも意外と少ない感じでした。
チームによって確実に違うであろう「空気密度」や「動粘性係数」も結局教えて貰えませんでしたし。

そんな感じで、イマイチ収穫はありませんでしたw。
 
 
 
んでもって、その後の飲み会。
京大内の吉田食堂というところで行われたのですが、今回は意外に穏やかでした、何故かw。
まぁ、今回は飲み会を行った会場内に死体(何)を一晩放置という事が出来なかった為、ホストの京大がこっそり規制していたのかもしれませんが。
とはいえ、相変わらず早稲田と東北の飲みはヤバいです(((((;゜Д゜)))))ガタガタ
彼らに関わったら殺られてしまいます(ひぃ
しかも、次の交流会のホストは早稲田です。
絶対行きません(何ー
(」°□°)」マダシニタクネー
 
そういえば、飲み会の最中に早稲田の人が食堂の窓ガラスを叩き割りましたw。
その場にいた人たちがすかさずデジカメを取り出して撮影会をやってましたがw。(←既に理性なし)
来年は京大の人が早稲田の窓ガラスを叩き割るのかもしれませぬ(ぇー
 
 
そんな感じで交流会は終わったのでした。
収穫は・・・・・東工大の次の機体の設計者の方(女性)のメルアドをゲット出来た事ぐらいでしょうか(マテコラ
余談ですが、美人なお方でした(ぉ
来年は、東工大Meisterを全力で応援してあげてください(ぇぇぇー

###############################

その後サークル員と別れた後、近くに下宿している高校時代の友人に迎えに来てもらい、泊めてもらうことに。
その友人とは、一年半ぶりぐらいの再会でした。
前回会ったのは、確か『猫の恩返し』を一緒に観に行った時でしたか(ぉ
高校時代からの交流が続いている、数少ない友人の一人だったりします(笑)。
しかも、お互い「仮面」経験者なので、それ関係の話で盛り上がったり(苦笑)。
しかしながらその彼は、大学にちゃんと行きつつバイトもして、かつ受験勉強もしたという、僕とは比べ物にならないほど凄い人でしたが。
いやー、懐かしかったです。
 
###############################

でもって次の日(というか今日)。
朝、サークル員の一人と合流して「京都裏スポット巡り」にGO〜GO〜♪(ぇぇー

前日に京都に(偏って)詳しい別のサークル員からメールして貰った情報を元に巡礼して廻りました。
ちなみにルートは四条河原町がメインで、アニ●イト→メロ●プックス→ゲー●ーズ→謎のフィギュアショップ→ま●らく書店→きく●書店でした(爆)。
京都は偉大でした(ぇー
 
とんでもなく余談なのですが、謎のフィギュアショップで、いろいろと話題なリカヴィネが結構な値段で売られていました。
どうもプレミアがついてるっぽいですヨ?
でもってその店の人が書いたと思われる商品説明、
 

「対象年齢15歳以上と、完全に大きなお友達専用になってしまったリカちゃん。かわいそう。うぅ・・・」
 
  
見事な商品説明だと、ちょっと感動してしまいました(何ー


あと、きく●書店。
CDの販売とかもしてたのですが、めぐさんCDで固めて1コーナー作ってあったり(しかもかなり初期のアルバムから)、I’veサウンドで固めて1コーナー作ってあったりで、「京都スゴ・・・」と尊敬したり(何かが間違ってます)。


結局、そう大した物は買わなかったのですが、「声優アーティストスペシャルブック VOIX」と「AIR コミックアンソロジーVOL.2」を購入。
VOIXの方はめぐさんの特集だったので購入(>▽<)b
最新曲の楽譜付だったので、後でMIDIに打ち込んでみようかと。
当然ながらパンドピースでは無いので、ほかの音は耳コピしなければならないですが・・・・・。
無理です(ショボーン
というか、掲載されてるメンツがかなり凄いのですがw。
んで、AIRアンソロ本。
ハズレでした(ぇー
しかしまぁ、模写合成のネタが増えたということで(ぇぇー
 
 
 
そんな感じだったのですが、いくらなんでもコレで京都を後にするのはなんとなく後ろめたかったので、マジメ観光もすることに(何
とりあえず近場で、本能寺に行って来ました。
なんか入り口狭いなぁ・・・と思っていたら、どうも裏口から入ってしまった模様。
裏観光から来た自分達には、ある意味ふさわしかったかもしれませぬ(何

信長公の墓前で手を合わせたり、ご本尊(?)が本物のミイラ(即身仏?)ぽかったので引きまくったりしましたw。
やっぱり空気がちがうなぁと思いつつも、周りを囲むビル群を見上げて微妙な心境になったり。

 
という感じで戻って参りました。
帰りは鈍行だったのですが、めぐさん特集を読んでいたらあっという間に着きました(笑)。

写真を少しだけアップ↓
 
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/itomaki_man
###########以下、ネタばりゃー(ぇ#########
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
という事で今週が最終回だった棄てプリですが・・・・・・・・
 
 
Σ( ̄□ ̄)凄ッ!!
 
のっけから、まるで某SEEDのような(マテ)空中戦。
<律法を破る者>の力が発動した後とか、鳥肌が立ったのですがw。
聖都グレンデルの巨大な柱の意味とか、原作とリンクされててかつ、アニメならではのビジュアル化だったので、かなり見応えがありました。

予想外だったのが、「シリア=マウゼル」の弟妹が「ベクナム」&「フタバ(?)」だった事。
オリジナルの設定なのか、榊センセがそう考えていたのかは分からないですが・・・。
思わぬ伏線でした。

あと、<封棄世界>ってあんな感じで「封棄」されてたんですねぇ。
まさか「浮いてた」とは思いませんでしたw。


にしても、アニメ版棄てプリのツッコミって、何であんなに痛そうなんですかねw。
シャノン、思いっきり抉るようなストレート食らってましたしw。
レオに至っては・・・・・・・(T-T)ノ
 

全体を通して見ると、かなり高いクオリティーだったと思います。 
ボンズの方々、お疲れ様でした。
最後に、ラストのゼフィに見事に沈められた事を付記しておきます(笑)。
 
 
 
 
んでもって、おね2。
なんか、構成が凄く上手いと思ったのですがw。
いや、やっぱり入浴シーンがあったことを言っている訳では無いですヨw。
なんとなくAIRを連想したのですが・・・・・・。
ひょっとして、製作しているPlease!とKeyって、何か繋がりがあるんですかねぇ・・・?
ううむ・・・w。
 
 
###############################

昨日の夜から今朝にかけて、またサークルで徹夜でカーボンパイプを製作してきました。
死ねます(吐血)。
まぁ、一年生がかなり頑張ってくれているので、微妙にヒマだったりもしたのですが。

その後のカテキョのバイト、睡眠を取ってから行ったにも関わらず、ズタボロでした(ひぃ
頭の回転数が、時計の秒針よりも遅い感じで・・・。
ダメダメでしたw。
 
 
でもって、明日から通常授業開始です。
故に、更新スピードががくっと落ちる事請け合いです(何
あぁ・・・・・一限・・・・・・・・キツっ・・・・・・w。

カーボンパイプ焼き

2003年10月6日
うはぁ。
身体、ダルっw!
 
 
 
そんな感じでいと播きです(ぇー
設計もほぼ終了して、いよいよサークル活動が本格的に始まりました。
サークル活動の流れの中で、一番初めの難所となるのが人力飛行機の骨組みとなるパイプの作成。
CFRP(炭素繊維強化プラスチック)製で、資金のあるチームは業者購入してるのですが、ウチのサークルは貧乏なので(苦笑)自分達で焼結して作成しているのです。
まぁ、積層から自分達でやるので、業者では出来ないような積層構成にできるメリットがありますが。

ところがこの通称「カーボン焼き」。
積層から焼結までおっそろしく時間が掛かったりしますw。
んで、一昨日の朝から昨日の朝まで大学の講義室にひきこもって(ぇ、徹夜で突貫作業してきました。
死ねます(疲)。
一日経っても、まだ身体がダルいですw。
まぁ、昨日はあの後カテキョのバイトに行くという鬼のようなスケジュールだったせいもありますが。

んでもって、風の噂によると今日も夕方からやるとかやらないとか。
大学の講義が本格的に始まるのは水曜からなのですが・・・・・。
うはぁ(吐血)。
というか、火曜日もカテキョのバイトが・・・・・。
ハードですw。

Σ( ̄□ ̄;!?)は!?
 
AIRオルゴール時計が6750円!?
開始価格1500円で?
この前落札したガスガンよりも高いしw。
 
実は数日前に見つけてウォッチリストに追加してたのですが。
終了まで残り2時間を切ってからの入札状況が異様だったので、さっさと諦めて入札具合を眺めてたのですが・・・・・・。
凄いですねw。
その金銭感覚に、ちょっと戦慄しましたw。
もうちょっと粘ってから入札してれば、もっと安くで落札出来たでしょうに・・・。

せつないときー

2003年10月1日
 
せつないときー
 
 
帰りがけに小腹が空いたのでココイチに寄って帰ったら夕食にカレーが出た時ー(吐血)
 
 
そんな感じでいと播きです。
とりあえず喰い切りました(うはぁ
 
 

最近オークションに入り浸ってます。
主にAIR関連の品を漁っているのですが(笑)。
AIRのポスターとか欲しいんですよねー。
もうアニ●イトには無いようなので。
・・・・・あ、でもゲマ屋にはあるんですかねぇ・・・?
良いの無いかなぁ〜。
 
 
あと、ノートパソコンが欲しいなー、とか思ってるのですが。
大学内にいる時に、サークルとかでxfoilやらExcelやらWordやらを使いたくなった時に、ノートが無いと不便なんですよねぇ。
まぁ、大学に設置してあるのを使う事も出来るんですけど、あらかじめデータを家から送っとかないといけないですし。
と、いう訳でオークションを彷徨ってみてる訳ですが・・・・・・・。
微妙w。
スペック的にはそんなに高いノートじゃなくてもいいんですけど・・・。
う〜んw。
やっぱ、地道に名古屋の電波街「大須」(マテ)とかで探した方がいいんですかねぇ・・・・。
 
###############################

今週いっぱいは「秋休み」なので大学の講義自体はないのですが、履修登録があるので今日、大学に行って来ました。
履修登録用の書類を貰いに行ったのですが、教務課が五時までしかやってないのに、大学に着いたのが四時五十五分。
ギリギリでしたw。
まぁ、原因は先日購入したガスガン用のホルスターを自作する為に、素材を百円ショップで物色してたからなんですが(激しく間違ってマス)。
そのうちミシンが唸りを上げるハズです(何ー

専門科目の時間割貰って分かったのですが、前期で専門を落としてなかったら、後期はもしかすると週休三日に出来るかも(笑)。
しかも、土・日・月の三連休♪
どうか、落としてませんように〜(合掌)。
 
その後、気まぐれでサークルの作業場へ向かったところ、何故かサークル員の一人とすれ違ったり。
なんか、サークル員数名で映画観に行ってきたらしーです。
しかも「HERO」。
 
曰く、「つまらなかった」 と。
 

 
 
 
 

 
 (」°□°)」ミニイキタイトオモッテタノニー
 
 
 
そんな訳で、いと播きの期待はあっさり打ち砕かれたのでした(嘘
ああでも、観に行きたいなぁ・・・・・。
「座頭市」も観に行きたいし。
ああでもお金が・・・・(←浪費し過ぎ)
 
 
その後さらに作業場に行ってみると、別のサークル員が次の機体のフレーム(機体の胴体?)のモックアップを作ってました。
ウチのサークルの年中無休っぷりがよく分かりますw。
しかも、雑談をしてるうちに他のサークル員が次から次に来るわ来るわでw。
一応、大学は休みなんですけどネ(苦笑)。


・・・・・あ。
なんか書いてる内に、やらないといけない事を山ほど思い出してしまいましたw。
ま、急ぎではないですが。
と、いうことで〜
\(≧▽≦)/キャロル母サーン!!(叫

という訳なのです、いと播きです(ぇぇ

#############以下、ネタバレたり#########
 
 
 
 
 
 
 
 
今日の棄てプリ。
いやまぁ、冒頭のキャロル母さん登場で満足だったのですが(マテ)。

にしても最終回間近ということで、さすがにかなり「重い」内容になってましたね。
榊センセ色が見事に表現されてます。

いよいよ終局へ向けて急加速し始めた感じで。
結末は知っているとはいえ、ハラハラします。
 
 
 
 
対しておね2。
なんか、毎回意地でも入浴シーンを出すところには敬意を表しますが(ぇー
とはいえ、今回はちょっと毛色の違う話で。
う〜む、おね2ってどういうジャンルなのか分類し難いですねぇ・・・。



買いました〜\(>▽<)/
 
 
そんな感じでいと播きです(ぇぇ
 
なんだかここ数日は修羅場っていたので、日記更新もままならず。
あまつさえ、めぐさんのニューCDが出たのに買いに行けなかったとゆー・・・・・・(がっでーむ

なのですが、今日ついに最後の材料力学の試験にも撃沈し(ぇ、家の近くのジャ●コにてCDをゲットしたのでした〜♪
購入したのは以下の二枚。

 
『負けないで、負けないで・・・/林原めぐみ』
 
『CARNIVAL.BABEL.REVIVAL/林原めぐみ』
 

言わずもがな、で二枚ともなのですが(笑)。
にしても、今回はアニメのタイアップが無いせいか、妙なところにジャンル分けされていたので、探すのが大変だったのですがw。

 
〜負けないで、負けないで・・・〜
 
いやぁ、良いですよコレは。
かなり癒されます。
期末試験に負けまくりな自分を忘れさせてくれます(マテコラ

そういえば、今回は作詞・作曲が辛島美登里さんとの事で。
「からしまみどり」という名前には聞き覚えがあったのですが、漢字で書くとこうなるとはつゆ知らずw。
一瞬読めませんでしたw。

カップリングの「頑張って、頑張って・・・」もお気に入りです。

 
〜CARNIVAL.BABEL.REVIVAL〜

ジャケット見た瞬間に思ったのですが、めぐさんいくらなんでもコレはちょっと無理があy=ー(゜д゜)・∵.ターン
 
 
・・・・いや、「カルナバルバベルリバイバル」っていう曲名や、曲調からのイメージはこんな感じになるとは思うんですけど・・・・・・w。
なんか思いきy=ー(゜д゜)・∵.ターン
 
 
まぁ、「カルナバルバベル」自体は元々好きな曲だったのでいいのですケド。
この曲を聴く度に、微妙に恐々しながら見ていたBLUE SEEDを思い出します(笑)。

###############################

最近、ヤフーオークションに妙にハマってます。
いろんなものを検索してみたり。
「スクラップド・プリンセス」で検索してみても、割とヒットするんですねぇ。
設定資料とか、一体どこで手に入れたのやら・・・とか思いますが(=д=)

あと、オークションっていうのは基本的に珍しいものか、普通に買うととんでもなく高いもの以外はほとんど得にならないんですね。
ヘタをすると、普通に買ったほうが安くついたりするものも結構ありますし。
例えば、先日落札したガスガン用にBB弾とかガスボンベとか探してみたのですが、送料とかまで考えると逆に高くついてたりw。
結局、学校近くのガンショップで格安で買ったのですが(←試験後速攻でガンショップに寄るだめ人。しかも普通に試験期間中)
というかそこのガンショップ(天●)、店長さんと弁護士っぽい人がナイフなんたらとか言って揉めてたんですが・・・・・・(汗)。
この業界って・・・・・・(((((;゜Д゜)))))ガタガタ

###############################

さて、これから数日間は秋休みだったりするのですが、どうしたものか・・・・・・・。
あ。主翼の構造設計・・・・・w
ううむ。

今日は力学の試験でした。
なので昨日は試験勉強をしてました。
ニュートンの運動方程式を解こうとしていたハズなのですが・・・・・・・・
何故か↓の「イラスト」フォルダに追加されてしまったり(ぉ

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/itomaki_man


あ、きっと未知の特殊解だったんですね(待ったらんかい
 
 
う〜む。
どうも自分には、試験とかで追い込まれると無性にイラストが描きたくなる性質があるようです(ぇー
まぁ、そんな感じだったので、今日の力学の試験結果は推して知るべし、なのですが(ひぃ

あと、友人のa-park氏に色塗ってもらったりしたので(笑)、それも公開で。
さんくす(>▽<)b
 
 
 
余談なのですが、いと播きには一生掛かっても絶対に習得できないであろう構図があるのです。
それが「横顔」。
何度描いても、完全な模写以外ではキレイに描けないんですよねぇ・・・・・・。
難しいですw。

と、いうわけで、あのおでこから鼻筋・口元・あごへと繋がる絶妙なラインを描かれている依澄れいセンセ(↑の「観鈴」はこの方の絵を模写したものです)は素晴らしい!と(笑)。

###############################

そういえば、某Yahoo!オークションで念願のガスガンを落札しました(笑)。
落札品は東京マルイの「グロック26 ADVANCE」。
↓です。

http://www.tokyo-marui.co.jp/products/gas_blow/advance/g26a.htm


モノは明日届く予定。
落札金額は秘密です(ぉ
とりあえず、定価の半分以下でしたw。


ああでも、MGストライクガンダム用の資金が・・・・(自業自得です)。

< 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索