大ロボット博
 
http://www.robo2007.jp/#top
 
 
行ってきました、いと播きです。
 
いやぁ・・・・面白かったw
とりあえず、入館して最初の方でガンプラのMGシリーズNo.1〜No.100まで全部展示してあったのを見て爆笑しましたが(ぇぇー
そりゃロボットだけど!確かにロボットなんだけど!!
なんか気合の入れ方間違ってませんかバンダイの中の人!?(爆笑
 
でもって、ソレを後ろで見てた小学生ぐらいの女の子が『うわぁ・・・・・オタクの人が好きそう・・・。』と、とっても冷ややかに呟いたのを偶然耳にして何かがグッサリといと播きのハートに突き刺さった気がしましたが、いと播きは泣きません。
だって男の子だもん(つД`)(ぇー
 
 
そんな感じで、しょっぱなから軽く凹まされたりしつつ(ひぃ)いろいろ見て回ったんですが、全体的に充実した展示でした。
ピアノ演奏ロボットの演奏実演とか秀逸。
ロボットというよりはアクチュエータ群といった感じでしたが、『子犬のワルツ』とかもはや自分の耳ではプロの演奏との区別が付きません。
いやまぁ、プロの演奏もあんまり聞いたことが無いんですが(マテヤ
もういっそピアノの音を合成した方が早そうなのに、あくまで「ピアノの鍵盤を叩かせる」事に拘った所に執念を感じました。
 
 
そして何よりも、
Advanced
Step in
Innovative
Mobility

即ちASIMO。
前にも見たことがあったのかもしれないんですが(記憶に無い・・・w)、今回は平日で人が少なかった事もあって、実演を間近でじっくりと見ることができました。
感想としてはもう『すげぇ・・・w』としか。
むしろ、これってひょっとしてオーバーテクノロジーなんじゃね?みたいなw
なんかこう、「ASIMO」と「それ以外のロボット」の間に技術的な断絶があるような気がしてなりません。
曲がりなりにも大学で制御を齧った身としては、ASIMOが「走る」ために必要となる制御を考えただけで卒倒しそうになるんですがw
 
実演の中でASIMOが手を振る場面が何度もあるんですが、よーく見てみると、二本の足で立つとゆー極めて不安定な状況下で、重心の変化と慣性による反力を押さえ込むために腰と股関節と足首を微妙に動かしてるという芸の細かさ。
ありえねー(((((;゜Д゜)))))ガタガタブルブル
 
しかし、やはりASIMOの真髄はあの「股関節」にあるのではなかろーかといと播き的には分析しました。
『本田技研がその技術の粋を結集して股関節を開発した』とか書くと字面はかなりアレですが(ぇぇ
余談ですが、この日記のタイトルも最初は「股関節万歳!」だったんですがあまりにアレだったので(以下略(ぇぇ 
 
それはさて置き、ASIMOの足の関節は膝と足首がそれぞれ1自由度と2自由度なのに対して、股関節は3自由度なんですよね。
普通、二足歩行のロボットを作ろうと思った時は、股関節は足の上げ下げが出来ればいいから1自由度かな?と思うような気がするんですが。
その発想の転換が、あの驚異の歩行性能に繋がったのではないでしょうか。たぶん(ぉ
 
 
ということでまぁ、ASIMOすげぇということでファイナルアンサー?(まとめ!?
 
 
○日本一の中日ドラゴンズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071101-00000014-yom-spo 
 
53年ぶり日本一おめ!\(≧▽≦)/
食堂で19時ぐらいから見てましたが、山井凄かったですなw
八回パーフェクト。
思わず惚れそうですた(ぇぇ
そして守護神岩瀬。
あのプレッシャー下できっちり抑えるのは実に見事。
あの場面での岩瀬投入には諸説ありそうですが、中日ファン的には『抑えの岩瀬』は納得のような気もするんですが、専門家のいつかいつかの人やsyomaの中の人どうですか!?(何
 
 
○日本一の重工業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071101-00000017-maip-soci 
 
という訳で、なにやら三菱重工が叩かれてるんですか?
『飛行機墜ちた』とか書かれると超ビビるんですが(場合によってはシャレにならんのでw)、F2ならまぁいいかと(ry
とりあえず苦情・問い合わせはs_raptorの中の人まで(ぇー
てか、滑走路閉鎖でじぇい・えあーが煽りを食らってるジャン!のやろう!!(ぉぉ
電子レンジの上のアイツ
 
←こいつ(ぇぇ
 
 
 
特にオチはありません(ぇぇ
いと播きです。
 
確か去年ぐらいに組み立てて、部屋の片隅にずっと放置してあったんですが、ちょっと昨日紆余曲折を経た後にお引越し。
というか、折角なので飾ろうかと思ってディスプレイ用のスタンドを買ったんですが↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_55394790_7674931_15707462/62268753.html
実は1/60サイズのガンプラは重すぎて支えきれないとゆー非常にしょっぱい事実が判明して、半ばヤケで電子レンジの上に移動させた罠。
どうしようもないですね。(ぅぇぇ
 
 
ところがこのフリーダム、やたらと目立つw
元より手狭な部屋なんですが、冷蔵庫の上の電子レンジの上とゆー、部屋の中でも随一の高さから見下ろすようなポジションにあるせいで、こうやってパソコンに向かっててもベッドに寝ててもトイレに入っても(嘘)やたらと目に付く罠。
その部屋中を睥睨するかのような威風堂々とした姿は、あたかもこの部屋の主のようです。
くっ・・・・主か・・・・お前が部屋の主なのか・・・!くそぅ!ご主人様と呼んでやるー!(ぇぇぇ
 
################################
 
なんか今、母親から妙に興奮した電話が掛かってきたんで何事かと思ったら、『V6のコンサート行ってきたよ!』との事。
 
・・・・・・・。(滝汗
 
『坂本くんが凄くカッコイイの!森田くんも!』
 
・・・・・・・・・・・・。(激汗
 
『でも岡田くんはあんまり好みじゃないんだけど!』
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。(冷汗
 
 
 
いやもう、何も言うまい。
あんたあと一ヶ月で50歳じゃなかったですか?とかも言うまい。
これを凌げば世界が平和であってくれるなら。
例え自分の部屋に坂本くんのポスターが貼られたとしても(現在実家の自室は母親が私物化してます)、何も言うまい。
 
 
(つД`)
 
 
################################
 
○種子島2ndの写真
 
気を取り直して(何)写真をupしてみますた。
↓の『タネガシマ作戦2』フォルダ内です。
 
http://photos.yahoo.co.jp/itomaki_man

いや、楽しかったなぁ・・・。
次は出来ればロケットの打ち上げを観に行きたいところ。
 
にしても、こうやって見ると高校時代に写真部だったくせにセンスが全く無いな自分(吐血
まぁ、写真撮りの技術とか全く教えて貰ってなかったしなぁ・・・w
なんせ、写真部時代の一番の思い出が、「写真部の暗室に現像しに行ったらその暗室から三年生の先輩(ちなみに部長)が彼女連れで出て来た」事だし(ぐはっ
『そうかー。暗室ってそういう使い方もあるよねー。なんせ暗室だしー・・・・・。』と当時高校一年だったいと播き少年は遠い目をしながら人生とは何かという哲学的命題に思いを馳せたとのもっぱらの噂です。(ぇぇ
 
################################
 
みたいな話を昨日書いてupしようとしてたんですが、だいありぃのーとが落ちてて出来なかった罠。
だいありぃのーとには概ね満足してるんですが(微妙にマイナーなとことか(ぇ たまーに落ちるのが難点ですね。
 
さて、これから会社の飲み会か・・・。
折角のオフだってのに・・・。
 
めーんどーくさーーーーー orz
 
有名な某脳内分析
http://muryop.com/br/q.php
  
(爆笑)
 
 
 
 
かなーり笑ったので思わず更新w
 
め、目がー!目からなんか出てるよーw
 
 
そうかぁ・・・・自分の脳内こんなんかー・・・・・。
そりゃ「お前悩みとかないだろ」とか言われるわなー・・・・・w
てか、嘘で覆われてまっせ(汗
はッ!あれか!それで「おおかみさん」シリーズに(ry 
 
星々を巡る旅
 
人類よ、これが太陽系の姿だ。
 
黒く、どこまでも黒く続く宇宙の闇の中に
 
ふるさと地球は、青白い点のように見える。
 
そこから、ここまで来るのに12年の歳月が過ぎた。
 
君たちがここに来るまで、
 
あとどれだけの時間がかかるのだろう。
 
しかし、私は信じている。
 
やがて、この光景を君たちが目にする日のことを。 
 
 
              ――ボイジャー1号

 
 
 
先日、宇宙科学技術館を見学に行って色々見た中で一番印象に残っていたのは、ロケットの実物大模型でもなくハイテクシミュレーターでもなく、実は展示室の片隅にひっそりと置かれていた一枚のパネルでした。
真っ黒に塗りつぶされた宇宙の深淵から、遠く太陽系の惑星を映し出した写真と、それに添えられたメッセージ。
人類史上、地球から最も離れた場所へと到達した惑星探査機が、最期に地球を振り返った時に何を想ったのかはもはや知る術もありませんが、長く孤独な旅を続けてきた果てに見たものは、たとえ機械であったとしても、何かしらの感慨を与えるものだったのでしょう。
 
 
  それは、本当に、想像を絶するくらい孤独な旅であるはずだ。
 
  本当の暗闇の中を、ただひたむきに。
 
  一つの水素原子にさえ、滅多に出会うことなく。
 
  ただただ深淵にあるはずと信じる、世界の秘密に近付きたい一心で。
 
  僕達はそうやって、どこまで行くのだろう。
 
  どこまで、行けるのだろう。

 
 
と、「秒速5センチメートル」の主人公タカキの台詞を思い出しつつしみじみしてみたり。
 
ともあれ、↑の展示はなかなかに印象的なので、もし種子島に行く機会があれば一読される事をお薦めします。
 
################################
 
さて、絶好のバイク日和なのでちょっくら走りに行ってきます。
レスは後ほどと言う事でw
 
################################
 
という訳で行ってきました。
 
いやもう、最・高☆
原付はいいね。リリンの生み出した文化の極みだよ。
と思わずカヲル君も言ってしまうぐらい爽快でした(ぇぇ
にしても、乗り比べてみて改めて思ったんですが、やはりビーノ君はなかなかに優秀みたいです。
妙にトルクがあるみたいで、上り坂でもちゃんと60?出るし(何
あー、種子島にもこの子を連れて行きたかったなぁ・・・。
でも、ヤマハ独特の設定なのか、軽快すぎるシフトアップはちょっと危険かもw
スタートダッシュがハンパねぇw
Dioとかその辺の感覚でアクセル回すととんでもないことになりますw 
だがそれがいい(ぉ
 
 
○『おおかみさんと』シリーズの話
 
最近読み始めたのが「おおかみさん」シリーズ↓
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4840240248.html
 
口と目つきが悪くて胸のない「おおかみさん」こと大神さんと、背の低いロリで腹黒くてやっぱり胸のない「赤頭巾ちゃん」ことりんごちゃんと、対人恐怖症で視線恐怖症のヘタレな亮士くんを中心に繰り広げられるドタバタラブコメ?みたいな?(ぇ
 
名前からも想像が付くように、「おおかみさん」シリーズは童話や昔話を元ネタに超独自解釈で作られたお話です。
でも、浦島太郎を18禁な話にして鶴の恩返しをメイドモノにして傘地蔵に萌えさせるのは、ラノベ広しといえどもこのシリーズぐらいでしょう(笑 

いやしかし、「とらドラ!」といい「おおかみさん」といい、自分はツンデレラーに目覚めつつあるのだらうか・・・・・(とほい目
それとも貧乳に洗脳されつつあるのか・・・(ぇぇぇ
タネガシマ作戦 2nd mission
 
という訳で、先月の予告通り種子島にリベンジしてきましたいと播きです(ぇぇ
 
というか、↓の日記書いた後で体調が超絶に悪化して、暫く薬で騙し騙し生活してる状態だったんで、行けるかどうかかなりアヤシイ感じだったんですがw
しかしこの時期を逃す訳には・・・!
なんせこの時期を逃すと、寒くて原チャで種子島を爆走できなくなるし!(そこかよ
 
てな事で、今回も原付バイクをレンタルして種子島を走り抜けてきました。
今回は前回の反省を生かして種子島に一泊二日だったんですが、初日は見事に快晴。
海岸沿いを走りながら、あまりの気持ち良さに「ハレ晴レユカイ」を熱唱(ぇぇ
通り過ぎた畑のおばちゃんがこっち見てた気がしましたがそんなの関係ねぇ!(ぇぇぇ
二日目はあいにくの曇り空だったんですが、それでもなんとか雨に降られずに済んだので上々でした。
そういえば、バイクを借りた所から種子島宇宙センターまで距離が58kmぐらいあったんですが、なぜかものの一時間ほどで着いてしまいました(何
きっと種子島は微妙に空間が歪んでるんですね♪(マテヤ
 
 
 
○秒速5センチメートルな話
 
今回は時間がたっぷりあったので、前回廻りきれなかった所まで行って来ました。
新海監督が泊まったホテルの近くで、映画に出てくるシーンを写真に撮ろうとしてたら後ろから覗き込まれてなんだろ?と思ったら実はそのホテルのオーナーだったとか(爆、例のコンビニでおばちゃんに映画の話を振ってみたらノリノリで解説してくれたりだとかw なかなかにユカイなイベントがあったり。
結構色々撮れたので、後で映画のシーンと比較とかしてみたいところ。
 
 
○種子島宇宙センターな話
 
今回は施設見学ツアーにもバッチリ参加してきました。
ただ、運悪くLE-7Aエンジンの燃焼試験日と被ってしまったので発射場までは行けなかったんですが。
↑の写真はミッションがポシャったせいでお蔵入りになってしまったH-?ロケットらしーです。
なんかリベットとかクランプとかワイヤーハーネスとか、普段仕事で触ってるのと全く同じものが使われてたりしてちょっと笑いましたがw
そこのセーフティおいらの方が上手く巻けるよ!とか、あーアレ11/16のBナットだ・・・締め付けトルクは270in-lbぐらいじゃね?みたいなw
まぁ、航空機用部品って事で同じものが使われてるのは当たり前なのかもしれませんが。
他にも総合指令棟を廻ったり、宇宙科学技術館を見学したり。
そういえば、宇宙科学技術館内のマニピュレーターで宇宙ステーションのモジュールを積み替えるシミュレーションゲームで2分2秒の暫定一位の記録を出してみたので、誰か挑んでみて下さい(笑
 
 
さて、そろそろ寝ないといけないのでこの辺で・・・。
 
小学校時代からの友人と久々に徹カラしてきたらなんか体調悪いいと播きです(挨拶
 
 
そうか・・・・・もう徹夜出来ない体になってきてるのか・・・(ぐふっ
アニソンで酷使した喉はまぁいいとして、体に疲労がここまで蓄積されてるとはw
ちょっと自重しよう。楽しかったけどw
 
 
にしても、付き合いの長いこの友人と会うたびに思うんですが、最初は同じ場所に居たはずなのにいつの間にやらこんなにも違うところに行ってしまったんだなぁ・・・と。
人の数だけ人生があって物語がある筈なので、当たり前と言っちゃ当たり前なんですが。
そこには優劣もない、というのは分かってはいるんですが・・・。
 
ちょっと話が飛ぶんですが、いと播きにはいくつか野望があるんですよ。
その中の一つが『可愛いメイドさんを雇って一緒に暮らす』とゆーことなんですが(ぇぇ
いつだったか誰かにそんな話をしたら、「彼女作ってメイド服着せた方が早いじゃん。」と一刀両断されまして。
その時は「あー・・・まぁそうかもなぁ・・・。」とぼんやりと思っただけだったんですが、いざ実際にそれを実現した人間を目の当たりにするとこう、どうしようもない敗北感が・・・・ orz
お、おいらの人生を賭けた野望って一体・・・(吐血
 
でもって、「てか、どんな流れで着てもらうのよソレ?」と聞いてみたところ、サラッと「いや、ラブホで。」と。
ちょっとコイツ殺っちまおうかとか思ってしまったいと播きを誰も責められないハズだと信じてます(ぇ
 
にしても、こーゆーキャラだったっけかなぁ・・・・・?
付き合いが長いからといって、相手の事を全部分かった気になるのは傲慢だという良い例なのかもしれませんね。
しかし、話を聞けば聞くほどその友人は自分の人生を着々と進めているようで、人生手詰まり状態のいと播きとは天地の差だなぁと溜息が出るばかり。
そんなような話をしたところ、「女作って結婚すればいいんだよ。」とあっさり回答を提示した2年後に結婚予定のその友人を思わず絞め殺そうとしたいと播きを誰が責められるだろうか・・・・・!(ぅぇぇ
 
 
そんな感じであちこちボコボコになったいと播きは明日からまた仕事か…と思いつつ床に就くのであった。まる。
 
バイク買いますた
 
←これ
  
種子島でのスクーター熱が冷めぬまま、なにげにこの前の休みに購入。
新車が買えるほどブルジョワじゃないので中古なんですけどね。
納車は今週末の予定。
いと播きは風になります。 
親からはバイクには乗るなとずっと言われてたんですが、そんなの関係ねぇ(つかさボイスで(何
 
  
購入時は良く分からないまま、デザインと値段と直感で決めたんですが、どうもモデル的には↓らすぃ・・・。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/12/21/vino.html
 
10,000km弱走ってるみたいですが、本体価格59,800ならまぁそこそこじゃなかろーかと。
ちなみに、いと播きは社会人鳥人間は死ねばいいのにと思ってますが(ぇぇ、メーカーとしてのヤマハは結構好きです。
 
 

      危険の待つ海へ
 
      群れの中から真っ先に飛び込むペンギン
 
      「勇気のある人」を言うのですよ

 
 
 
 
(」゜ロ゜)」ふぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおお!!!
 
 
そうか・・・・それで最終話のタイトルが『月とペンギン』か・・・。
見事。実に見事。カッコ良過ぎw
そういえば第一話のタイトルも「上京ペンギン」でしたね。
見知らぬ土地に飛び込んだ最初のペンギン、って事ですか。
このセンスの見事っぷりにはもはや脱帽するしかないですw
 
 
という訳で、「アイドルマスター XENOGLOSSIA」最終話。
舞-HiME以降、毎度サンライズの手腕には感服してましたが、ここまでアツい最終話を見せてくれるとは思いませんでした。
インベルとかただのヱロいロボットだと思ってたんですが(何 最後の最後でここまで漢を魅せてくれるとは。
『これだけでいい』か・・・。
テラカッコヨスwwwwwっうぇうぇうぇうぇうぇwっうぇうぇwww

そしてニナちゃんやよいちゃん。
というか小清水亜美キャラは良いとこばっかり持っていきますなw
くそぅ、惚れそうだ(ぇー
次はホロだし(ぇぇー 
 
にしても、原作無しでここまでのストーリーを組み立てられるあたり、さすがサンライズ。
さすが花田十輝センセ。
実にいいものを見させてもらいました。
 
ちなみに、一週間限定で最終話だけ配信されてるので未見の人は↓へGO!だ!!(何
http://douga.nifty.com/cs/freestory/title/a0090001/1.htm
 
################################
 
○昨日まで世界になかったものを
 
さっき食堂でご飯食べてる時になんとなくテレビ観てたんですが。
旭化成の↑のカンパニーメッセージかっこいいなぁ・・・・w
どりーむ すかいわーど もこんな感じでもっと活かせればいいのに・・・(ぉ
 
 
○風邪の話
 
なんかまたもや風邪ひいたくさいです。
まぁ、もはや年中行事ではあるんですがw
にしても体だりぃ・・・・・うげぇ。
「もってけ!セーラーふく」を
 
←マジに練習する男の図
 
 
 
 
ネタに命を賭けます、いと播きです(ぇぇ
 
ちなみに後ろのハルヒは気にしてはいけません。
そういえば来年のカレンダー何にしよう・・・・(ぇー
 
ということで、らき☆すたは一足先に最終話が終わってしまったようで。
京アニのクオリティには元から感服していたのですが、最終話で「もってけ!セーラーふく」のTVサイズ振り付けを出してくるあたり、もはや見事としか言いようがありませんね。
そしてここまでされたら練習しない訳にはいかないでしょう(ぇ
全国のおおきなおともだちのみんな!今こそ立ち上がるときだ!!(ぇぇー
 
################################
 
○とらドラ!の話
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31666497
 
「大河」という名前を聞いて即座に『藤村大河』を思い浮かべたそこのアナタは正しいダメ人間ですが(ぇぇ 昨日フラッと立ち寄った古本屋で見つけた↑を読んで『逢坂大河』という名前が脳裏に刻み込まれたいと播きはさらにダメな人かもしれません(ひぃ
というか、どうもいと播き的萌えツボはこの辺にあるっぽいですなぁ・・・・(遠い目
ちっちゃこい女の子が好きな人にもおススメです。
ちなみに背が。
それ以外のちっちゃいのが好きな人は出来るだけ早めに自首してください(ぇぇ
 
そんな訳で(どんなだ)「とらドラ!」蒐集が始まる見込み。
 
 管理局の白い悪魔――――光臨。
 
 
 
 
うはwwwwwwwwwwなのはさん最凶wwwwwっうぇうぇっうぇうぇええwwwww
 
 
正直な所、作画のアレっぷりと話の展開のアレっぷりに徐々に敬遠しつつあったなのはStrikerSだったんですが(ぇ ここにきて激燃えな展開にw
圧倒的に不利な窮地をひっくり返す為の切り札が問答無用の火力って、どんだけ力押しなんですかw
そりゃ、ノーマルで地下深くから地上まで貫通できる破壊力なら、フルブーストかけた時の火力は推して知るべしですが。
てか、後先考えなければ最初っから簡単に「ゆりかご」ごと吹っ飛ばせてたんでしょうね、きっと。
 
まぁ、なんだ。
クアットロの最大にして致命的な誤算は、あの管理局の白い悪魔を敵に回してしまったことなんでしょう。
あな恐ろしや。
最凶最悪の悪魔が相手な時点で分かりきった結末ではありましたがw
 
そして、自分の娘にスターライトブレイカー打ち込むなのはさんマジ鬼畜wwwwwwww
もはや「悪魔」とか「魔王」とかいった次元ではないですな。
適切な言葉が思い浮かびませんw
 
 
ということで、「なのはStrikerS」はなのはさんが最凶最悪であるということを再認識させる為の物語ということでファイナルアンサー?(ぇぇぇ
次回で最終回のようですが、スバルがヘル・アンド・ヘブンを使わないかワクテカしつつ待つことにします(何
 
 
種子島遠征の写真を上げてみましたいと播きです。
 
↓の『タネガシマ作戦』フォルダ内です
http://photos.yahoo.co.jp/itomaki_man
 
 
『秒速5センチメートル』の舞台となった場所との比較用に、いくつかキャプチャ画像も混ぜてあります。 
にしても、種子島では時間的な制約がキツかったせいで殆ど写真撮れてないなぁ・・・・w
勿体無いw
是非ともリベンジを。
 
 
・・・あ、そういえば今日の仕事は↑で帰りに乗った飛行機のえんじんの分解だったなぁ・・・タイムリーw
ぷらっとのえんじんも良いえんじんだけど、やっぱりじーいーのえんじんの方が「賢く」作られてる気がするかな。
GE9Oとか見てみると特に。
じぇねっくすは如何に?
 
################################ 
 
あう。 
一泊二日の種子島強行軍が相当効いたみたいで、今サイクルは体がしんどいのなんの(吐血
だんだん無理が利かなくなってくるのがじわりじわりと歳を取ってる証拠みたいで、ガクガクブルブルですよ。
次の休みはゆっくりしてよう・・・w
 
・・・・・・あ。折角だからCLANNADでも観に行くか(ぇ
 
 
○狼と香辛料の話
 
↓キャスト決定
http://www.spicy-wolf.com/anime/character.html
 
・・・って、うはwwwwwwwwwwwニナ・ウォンwwwキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! 
 
個人的にホロはBLEACHの夜一さんの中の人が良かったんですが、これはこれで面白そうですw
あと、英題がいつの間にやら『Spice and Wolf』になってますね。
当初は確か「Merchant meets spicy wolf」になってて、これだと『狼と香辛料』の真意からズレてるけどまぁいいか・・・とか思った記憶があるんですが。
誰かツッコんだんでせうか?
タネガシマ作戦
 
←↓さぁ、比較してみよう(ぇ
http://www.flickr.com/photos/kaleidopolaroid/1336947124/
 
 
↑を見て「おや?」と思った人は割とディープな新海誠ファンか地元の人かのどっちかでしょう(何 
 
という訳で種子島行ってきましたいと播きです。
疲れたーw 
とりあえず時系列順に13日の顛末をば。
 
################################
 
0530 作戦行動開始
 
0730 高速浮上型輸送艦トッピーに乗艦
 
0909 種子島西之表港上陸
 
0930 機材調達不能により単独行動が絶望的であることが判明
 
0955 西之表市街へ突入
 
1030 不確定要因により自動二輪(50cc)の確保に成功
 
1040 1100より実施予定の射点設備視察の中止を決定
 
1050 プラン2を発動
 
1230 南種子町へ突入
 
1231 地形データとの照合の結果目標地点からの逸脱を確認。前線後退を決定
 
1250 中種子町へ突入
 
1305 目標『中種子高校』を捕捉
 
1315 目標『コンビニ「アイショップ」』を捕捉
 
1320 目標『高台』を捕捉
 
1325 コンビニ「アイショップ」にて補給物資『デーリィコーヒー』『デーリィヨーグルッペ』を確保
 
1330 天候悪化の為作戦行動の続行は危険と判断。帰投準備
 
1425 西之表港中継基地へ帰還
 
1510 鹿児島上陸
 
2335 Narita総司令部へ帰還
 
################################
 
といった感じでした。
まぁ、ぶっちゃけると種子島入りしたらレンタカーかレンタルバイク借りて移動しようと思ってたんですが、着いてみると全レンタル屋が予約で埋まっててイキナリ足が無いとかゆー罠w
バスもあったらしいんですが、時間とかも調べて無かったので乗れず、乗れたとしても移動で時間を使い切ってしまって自由時間ほぼ無し(吐血
 
かなり絶望的な状況だったんですが、とりあえず悪あがきにあちこちのレンタル屋まで足を運んでみたらたまたまスクーターが1台だけ早めに返却されてて乗れるとの事で。
速攻で借りてそのままプラン2、つまり映画『秒速5センチメートル』↓
http://5cm.yahoo.co.jp/
の舞台訪問しようZE!に切り替えた訳でした。
第二話「コスモナウト」の舞台って種子島なんですよねぇ。
 
とはいえ、どうにも時間が足りずざっと写真を撮るだけで終わってしまったのでまたリベンジしたいところです。
にしても一番予想外だったのが、種子島が意外にデカいということ。
まさか港からロケットの射点まで車で一時間掛かるとはw
射点見学した後で舞台訪問してみようと思ってたんですが、全部やろうと思ったら泊りがけで行かないと無理ですな、コレはw
今度は種子島に泊まるか・・・・・・来月辺りに(ぇ
 
 
にしても、スクーターっていいなぁ・・・w
ぶっちゃけ車校の教習以来全く乗ってなかったんですが(おかげでレンタルして最初にスロットル回した時、車体から振り落とされそうになったw)、あの手軽さと30km/hとゆー平和っぷりは病み付きになりそうです。
ホントにスクーター買おっかな・・・。
鹿児島上陸
 
という訳で鹿児島のネットカフェからコンバンワ、いと播きです(ぉ
 
いと播きの日頃の行いかロケットの打ち上げが見事延期になった訳ですが(ぐふっ 脳内会議の結果非常に高度な政治的判断のもと『まっすぐゴー!』(ぇぇ ということになったので鹿児島に居たりします。
 
そして鹿児島にもあったよメイド喫茶↑(ぇー
 
↓どうもここらしい・・・
http://charles.chu.jp/
 
「らしい」というのは、ちょっと予定外のことになってラストオーダー前に店に入れなかったからなんですがw
だから、店先で写真撮っただけw
まぁ、店内はまたの機会にでも。
 
 
んで「予想外のこと」なんですが、晩飯を食べようと思って天文館アーケードというところにある居酒屋に入って定食を食べてたんですが(居酒屋で定食食べてるあたりいと播きクオリティw)、隣に座って呑んでたおじいさんが↓の展示室の設計者だった罠
 
http://www.jaxa.jp/visit/tanegashima/index_j.html
 
鹿児島クオリティ高ぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwっうぇうぇうぇうぇwwwwww
 
なんか、↑の設備の中でコンピューター制御してるのがあるらしいんですが、それの設計を担当されたんだとか。
なんとなく入った居酒屋の隣の席のおじいさんが実は関係者ってどんだけーw 
 
なんかやたらめったら裏事情に詳しかったです。
コワくてここには書けませんがw
コーヒー一杯に税金使いすぎだよJAXAの中の人w
 
 
そんな訳で話を聞いてたらタイムアップになってしまったという訳でした。
あと、酔っ払いの話を切り上げるのって難しいですよね(ぇぇ
 
################################
 
続きを更新しようと思ったんですが、ネットカフェで長居するのも危険なのでまた今度にしまふ。
ちなみにおいらは暇じゃねぇー(何
 
 
三日坊主ならぬ二日坊主、いと播きです(挨拶
 
 
というかアレですよ。
日記を毎日書ける人は相当根性のある人か相当なヒマ人かのどっちかなんですYO!(←大人気ない言い訳
 
 
それはさて置き(置くのかよ)、↓の方で「鳥コンのダイジェストだけでいいから見たい」と書いてたんですが、どこぞの親切な方が某tubeにupしてくれてたみたいで見れましたよっと。
 
ちなみにココ↓
http://www.youtube.com/watch?v=Rq3ycks6O8c
 
てか、某tubeって伏字にしてもアドレスにモロ『youtube』って入ってる時点で意味無いんですよねぇ・・・・・・(遠い目
あと、ちい氏からニコニコ動画のアドレスを教えてもらったんですが・・・・・・・・おいらニコニコ動画のID持ってません、スマソ(吐血
でもサンクス。
 
 
直前がよりにもよって『お茶の間の皆さん!オレ飛んでる!』だとゆー、実にシュールな映像を見させてもらいましたがw プラットホームから今回の機体を撮るとあんな感じになるんですねぇ。
脳内補正が掛かってなんか妙に綺麗に見えますよね(ぇ
結果の方はまぁ、アレだ、今回はチームカラーが良くなかったって事にしておけ。
弊社のカラーだしな!(ひぃ
 
にしても、今回の鳥コンは結構波乱含みだったみたいですね。
常連チームがバッタバッタと墜ちたようで。
WASAの桁が折れたりWindnautsのV字マウント(?)が壊れたりしてたとゆーのは予想外でした。
ソレ系の試験は万全そうなチームなのに。
なんか強烈なダウンバーストでも吹いてたんでせうか?
 
ともあれ、参加された皆様おつかれさまでした。
 
################################
 
○タネガシマ作戦
 
なんだか雲行きが怪しくなってきましたw
いや、気象条件とかは大丈夫そうなんですが・・・・なんか飛行機の空席が埋まって行く・・・・(冷汗
最悪帰って来れないかも。
 
まぁ、社員を優先的に乗せてたら意味無いんでこのシステムは仕方ないんですが・・・飛行機乗れないかも(滝汗
 
好物はコーンスープです、いと播きです(挨拶
 
 
・・・・・・・。
 
いやまぁ、どーでもいいことでもこまめに日記にメモるように日頃から心掛けてないと、すごい勢いで日々の出来事を忘却しつつある事に最近気付いてちょっとビビったりw
 
そんな訳で(どんなだ)、今日はファミレス行ってスープバーでコーンスープをしこたま飲んできましたよっと。
 
ちなみにココ↓
http://www.bigboyjapan.co.jp/
 
 
スープの味はいと播き的に中の上ぐらいですかね。 
でも、ここ数年コーンスープをしこたま飲む機会が無かったので久々に至福のひと時でした。
昔は名古屋にもコーンスープのスープバーをやってるファミレスがあったんですけどね。
ビバ、コーンスープ!
あぁ・・・・・世界中の海がコーンスープで出来てたらいいのに・・・・・。
でも多分、その光景を実際に見たらゲロりそうですが(マテコラ
 
 
そういえば、いつぞや好きな食べ物を訊かれて「コーンスープ」と応えたら『安いなーw』とかなんとか言われた記憶があるんですが。
失敬なとは思ったものの、確かに安上がりな上に自分は酒も殆ど呑まず(というか呑めずw)、タバコも吸わず、ギャンブルもやらずなので実はなかなかの優良物件なのではなかろーかと思ったりもするわけですが、未だ買い手が付く気配すらないのは何故なんでしょう・・・・・?
食事に行ってもとりあえずコーンスープ与えとけば満足するんですよ?(ぇー
 
まぁ、その原因を指摘する声は山ほど聞こえてきそうなんですが、そこは特殊能力『自分に都合の悪い事は(∩゜д゜)アーアー、キコエナーイ』を発動してみるテスト(ぇぇ
 
################################
 
○狼と香辛料の話
 
http://www.spicy-wolf.com/
 
既に既刊全て読破したんですが、また読み返したりしてます。
しかしホロのこの可愛さはなんだろう・・・w
「GOSICK」でいうところの『ヴィクトリカ』とか、「ネギま!」でいうところの『エヴァンジェリン』みたいな「老獪+子供っぽさ」とゆー組み合わせは既存のものなのかもしれませんが、そこにこの独特な方言(?)が加わるとここまで破壊力が増すものなんですねぇ・・・。
『優しくしてくりゃれ?』に沈められたのはロレンスだけではなかったハズです(爆
巷では「ツンデレ」が流行して久しいですが(今はヤンデレなんですか?)、個人的に次はホロのようなキャラクターが「来る」ような気がします。

 
・・・・あー、そろそろ寝ないと明日から仕事だ・・・(吐血
 
を観てきましたいと播きです。
 
料金ケチってレイトショーで観たので、今さっき帰ってきた所ですがw
 
んで、映画の感想ですが。
 
いやもう、文句無しですホント。
GJとしか言いようがw
コレって全部描き直してあるんですか?
なんか絵がめがっさ綺麗なんですが。
CGの使い方も絶妙で、エヴァも相当カッコ良く見えました。
メカ好きならまず間違いなく鳥肌が立つこと受けあいでしょう。
a-parkの中の人も書いてましたが、あのただの正八面体をあそこまで動かしてくるとは思いもしませんでした。
シンジ君もさぞ打ち抜き甲斐があったことでせう(ぇー
 
そしてなにより・・・・・
 
 
 


  綾波キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!(総括)
 
 
 
 
 
実はエヴァのテレビ放映当時、親の教育方針が間違ってたせいで(ぇ)全く観れてなかったんで今回初めてアニメ版を観たんですが。
観て納得。
こりゃ愛される訳ですなw
こんだけ可愛くて、こんだけサービスシーンがあれば(ぇー
めぐさんの声ももはや犯罪レベルです(ぇぇー
いや、実に良いものを見せて貰いました。
第二部以降も期待大です。
 
 
・・・って、あれ?予告に委員長出てきました?ひょっとしてパイロットやるんですか???
 
 
################################
 
○そうだ、種子島いこう
 
H-?Aロケットの打ち上げ日が休みと被ってる事につい最近気付いたので、一回ぐらいは打ち上げ観に行ってみるかと唐突に思いついたので計画中。
自社便が全部乗れそうなら種子島まで行くのも楽だったんですが、残念ながら鹿児島―種子島間は既に満席の模様。
まぁ、お客様に乗って頂いてるのはありがたい事なんですが。
多分フェリーで行くことになると思うんですが、フェリーの分際で結構乗船賃高いんですねぇ(暴言
 
予算は一泊二日で二万円ぐらいの見込み。
打ち上げが急に延期になったりしたら思いっきり空振る事になるんですが、その時はまぁ可能な限り射点まで近付いてみて満足しようかなと。
はてさて。
 
 
○ここ最近の事
 
なんか密かに前回の日記からまた一ヶ月近く経ってたりする訳ですが(汗
夏コミ行ったり帰省したりと日記に書ける内容は沢山あったんですが、例によって書くタイミングを(以下略
とりあえずお世話になった関係各位の方々はさんくすでした(ぺこり
 
参考までに、最近のいと播きは主に「もってけ!セーラーふく」と「狼と香辛料」で構成されています。
あと、なのはStrikerSとハヤテのごとくとゼロの使い魔とIDOLM@STERと舞-乙HiME zweiその他諸々(ぇー
なので、なんかよくわからんネタが出てきた時はこれらの何れかを検索してもらえれば(マテ
 
 
○鳥人間コンテストの事
 
放送日今日だったんですが、↑なことやってたせいで見逃しましたw
誰か録画してたら送ってw
とりあえずダイジェストの部分だけでもいいよ?(マテコラ
 
 
○日記がうまく書けない事
 
もう完全に書き方忘れてるwwwwwっうぇえうぇwwwww
08月20日付 朝日新聞の報道「主翼のエンジンから出火か 中華航空機炎上」へのコメント:
 
 
食堂でご飯食べつつなんとなくテレビ見てたら↑のニュースで『えんじんから出火?!』とかやってて一瞬真っ青になったいと播きです。
なんでかというと、実は弊社で中華航空のえんじんの受託整備をやってるので「まさかそれか!?」と思ったんですが(しかも何回か組み立てに参加したことあるし、自分w)、B737-800型機ということで多分えんじんはCFM56だろうと思われるのでとりあえずは違うのかなと。
受託整備してるのはCF6えんじん(B747-400型機用)なので。
 
 
にしても、もしえんじんの構造上の問題だとしたら水平展開で改修指示が出されるので、今後大変な事になりそうな悪寒。
自社整備体制がまだ整ってないので、取り卸したら全部海外外注送りにするのかなぁ・・・。
てか、Narita置きのえんじんのスタンバイが一台しか無いので今すぐ改修とかまず無理ですがw
どうすんだろ。
 
 
・・・・あ、CFMならひょっとしてアレか。
「えんじん側の仕様変更の関係でえんじんナセルを耐熱性の高いものに変えなければならない」とかゆー改修指示をちょっと前にチラッと聞いた覚えがあるけど、その絡みかな?
 
↑の単語を聞いて浴衣のお姉ちゃん達がいっぱい居るなか活気付いた屋台を回ったりする事を思い浮かべるか、浴衣のコスプレをしたお姉ちゃん達がいっぱい居るなか異様な熱気につつまれたブースを回ったりする事を思い浮かべるかでその人の人生は大きく左右されるような気がしますいと播きです(時候の挨拶
 
ちなみにこの日記を見られてる方の9割ぐらいは後者じゃないかなーと思います。
 
どこに行こうというのかねー?(自分が
 
################################
  
という訳で、なんとなく日記を放置してたらいつの間にか終戦記念日も終わっててびっくりないと播きです。
ネットにはほぼ毎日接続してたのに何故・・・・(汗
いやまぁ、終戦記念日は割とどうでもいいんですが(ぇぇ
むしろ気になるのは御巣t(ry 
 
鳥コンとかも行ってきたのに、その話題を書くタイミングも既に逃してしまいましたよ。
みんなお疲れ!(今さらw
 
 
そんな訳で夏祭りですが(どんなだ
夏休み取得計画に苦慮した結果、19日から休みを取る方向になったので結局最終日しか参加出来なさそうです。
あ、ちなみに明日の夜は参加しまっせー!<関係各位
某氏紹介(予定?)のヱロいメイドの店に期待してます(ぇぇ
 
 
あと、20日か21日ぐらいから4,5日ほど名古屋に帰省予定なので誰か遊んで(ぉ
a-park氏は結局予定合わなさそうでスマソw
 
 
という事で、明日の準備をしてサクサク寝ますので今日はこの辺で。
てか、久しぶりすぎて日記の書き方が分からない・・・・w
 
################################
 
そしてメモ
 
・リ-16b カワクウズウズ
・マ-36b うみねこ
・シ-17a apricot+
・ミ-32b NorthernHouse
・シ-14ab 皐月堂&のど雨
・シ-76b icenotes
・A-85a イヅミヤ
 
OKINAWA !
 
ちょろんと沖縄行ってきました、いと播きです。
 
すんません、お土産はありませんが(ぇぇー <各位
 
 
 
会社の同期で時間のある内に旅行行っておこうということになりまして。
ちなみに初沖縄ですた。
今まで行った事のある所の最南端は宮崎だったので、これで記録更新です。
あとはもう沖ノ鳥島行くぐらいしか(ぇ
 
にしても、流石に海綺麗ですな。
仕事の都合上、途中参加だったので石垣島まで行けなかったのが残念です。
本島より離島の方が綺麗なんだそうで。
初めて生ナマコを握ってみたり。
黒くて太くて硬くて・・・・・・・同期の女の子は流石に握れなかったようです。
色々思い出すんでしょう。
何の話だ(ぇ
別に知ったこっちゃ無いですが(ぇぇ
 
 
いやしかし、沖縄といえばシーサーとさーたーあんだぎーとイリオモテヤマネコ(沖縄?)ぐらいしか知らなかったんですが、シーサーはホント至る所にあるんですねぇ。
最初は「これぞシーサー」的なものを一つぐらい見れたらいいなーぐらいにしか思っていなかったんですが、とりあえず街中をぶらついて数分もしない内に見た数が10体を超えたあたりでもういいや的な感じに(ぇー
 
他には首里城とか行ってきました。
いと播きは歴史とか蝶キライなので割愛しますが(オイ なんかいろいろあったらしーです(マテコラ
中で民族衣装っぽいものを着たおねーさんに記念写真を撮ってもらったんですが、撮る時の合図が
 
『はいっ!シーサー、にゃん♪
 
って!にゃん、って!おねーさんwwwwww←ツボだったらしい
 
なんかもうコレだけで沖縄来た甲斐がありました。
沖縄クオリティテラタカスwwwwwwっうぇっうぇえwっうぇえwwwww
 
 
夜はローカルな居酒屋で飲み食い。
石垣牛ウマー
 
そんなこんなで企画全体としては三泊四日だったんですが、自分はスケジュール上一泊二日参加で戻ってきました。
実は帰り際に種子島に寄りたいなーとか思ってたんですが、沖縄からだと実にめんどくさい行き方しないといけないみたいなので断念。(一旦福岡まで飛んで鹿児島に飛んで種子島に飛ぶとかw)
まぁ、HANEDAからの便があるみたいなので今度気が向いたときにでも行ってみませう。

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索